• 締切済み

オートフォーカスはどのメーカーが優れてますか?

オートフォーカスはどのメーカーが優れてますか? 初めて買ったデジカメは手ぶれを重視して購入しました。その結果 ピントの甘い写真がとれてしまうことがかなりあり、何度も同じ写真をとることになってしまいます。 手ぶれ補正はどの機種にでもありますので、今回は、オートフォーカスを 重視して、新機種を選ぶつもりです。 オートフォーカスは各社の特許に基づいているはずなので、それなりの 優劣があるはずです。 オートフォーカスはどのメーカーが優れてますか? 乾電池のデジカメの購入を検討しています。 以上

みんなの回答

  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.5

 oneweekさん こんばんは  #4さんの言われる通り、FX1が故障してないと言う条件の元に#4さんの言われるFX1のピントを合わせる範囲内での撮影で暗がりやコントラストの低い物体を撮影すると言う事が無くてもそれでもピン甘写真連発と感じる様では、原因は手ブレの可能性が高そうです。画像を見て手ブレとはっきり解る程度以下の微々たる手ブレは、素人さんは「ピントが甘い」と表現しますので・・・・。  FX1等に搭載されている「手ブレ補正機能」とは、全ての手ブレを無くす機能ではないんです。撮影者の手ブレを起さない限界のシャッター速度より2~3段遅いシャッター速度でも手ブレを誤魔化せる可能性が高い機能と言う事なんです。従ってもともとのカメラの構え方が悪くて本来なら(「手ブレ補正機能」が無いなら)手ブレ写真しか写らない所を、「手ブレ補正機能」が頑張ってくれて見られる写真になっているんでしょうね。  以上のことが正しいとしたら、マクロ撮影等の近距離撮影では一般距離での撮影以上に手ブレを起す可能性が高くなりますから、FX1に搭載されている「手ブレ補正機能」で誤魔化しきれない可能性が高くなります。これがoneweekさんの言う所の「近接撮影(仕様範囲)では、時々ピンぼけがありました」の理由です。  以上よりお解りになったかと思いますが、カメラの構え方を今以上に手ブレを起さない方法に替えない限り、カメラを変えても「近距離撮影でのピントが甘い」は改善されません。まずはカメラの構え方を研究(勉強)しましょう。  1度FX1を三脚等で100%手ブレを起さない状態に固定して、「ピントが甘い」と言われる近距離撮影をしてみて、それでもピントが甘くなるかどうかを確かめてみれば私の言う事が良く解ると思います。それでもピントが甘くなるのでしたら、お持ちのFX1は修理です。  以上何かの参考になれば幸いです。

noname#113585
質問者

お礼

sionn123さん、詳しい話し、ありがとうございました。 参考にさせていただきます。 最新の機種に期待します。

  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.4

LUMIX DMC FX1でピントの合う範囲は、通常撮影時50cm~無限遠、マクロ時10cm~です。ですから、例えば、通常撮影のまま30cmまで寄って撮影するとピンボケになります。 たた、一般的な撮影距離で写す限り、恐ろしく被写界深度が深いので、可也アバウトなAF精度でも、ピントが甘くなると言う事はありません。 この点は、今時のコンパクトデジでも、コントラスト検出方式ですから、演算速度の向上は有っても、AF精度的には殆ど変わりません。 ピントが甘いとの件ですが、日中屋外で写した写真がシャープなのに、屋内だと何となくピントが甘いとお感じなら、99%手ブレです。 手ブレと言えば、大きく流れた写真とお思いでしょうが、実は、ピントが甘い写真の9割は手ブレです。 また、シャッタースピードが遅いと被写体が僅かに動いてもピントが甘くなります。これを被写体ブレと言います。 なお、コンパクトデジタルカメラと一眼レフは、構造もピントの検出方式も全く違いますよ。詳しくはWebで調べてくださいね。

noname#113585
質問者

お礼

kuma-gorouさん、コメントありがとうございました。 大変参考になりました。

  • gungnir7
  • ベストアンサー率43% (1124/2579)
回答No.3

>コントラスト方式だと思いますが、ピンぼけが多いので困っていました。 一点気になったのがこの記述です。 コンデジは焦点距離の関係からピンぼけがしにくいのです。 おそらくはコンデジの能力を越えた撮影ではないかと思われます。 例えばオートフォーカスの遅延が原因でピンぼけが発生したという場合、 こちらでは被写体が動いているという風に解釈されます。 しかし、今では機械は高速演算ですのでAFの演算時間の問題よりも 寧ろシャッター速度と露出の関係が大きな比重を占めます。 シャッター速度が遅いとピンボケが大きくなるわけですが、 この辺りはコンデジの限界という感じもします。 そもそもコンデジのコンセプトは一般人のカメラの用途は記念撮影が多いだろうです。 よって距離数メートルの人物撮影に主力がおかれています。 10Mも離れると確かにボケてくるなという印象が強いカメラもあります。 先にも言いましたようにCPUの能力アップでAFの演算速度は非常に高速です。 それが問題視されるのはプロカメラマンがスポーツの連続撮影をするときなどです。 とてもコンデジの通常用途で問題になるレベルではありません。 ちなみにAFの歴史は20年ほどあり、老舗のカメラメーカが強いです。 ですが画像処理技術はソニーなどのコンピュータ系がかなり有利です。 今後は画像処理中心に推移するので家電メーカ優位でいくのではないかとみています。 用途を考えてもう一段グレードアップを考えているのなら 価格が6万円前後のネオ一眼とよばれて製品群をお奨めします。

noname#113585
質問者

お礼

gungnir7さん、コメントありがとうございました。 参考にさせていただきます。

  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.2

ジャンルを特定しないで、どのメーカーと問われても回答のしようがありません。 コンデジのマクロ撮影では、リコーが優れています。 高倍率ズームのEVF機は、どこも50歩100歩、褒められてものは有りません。 一眼レフだと、合焦速度でキヤノン、精度でニコンです。 手ブレ補正は、賛否両論が有ってもレンズ補正に一日の長があります。 ピントの甘い写真の多くは、手ブレが原因です。 手ブレ補正は、手ブレ防止では有りません。過信せず構え方のスキルを身に付ける事。 要は、どのカメラも一長一短、得手不得手が有り、その点を理解せずして買い換えて同じ事です。

noname#113585
質問者

補足

kuma-gorouさん、コメントありがとうございます。 購入予定はコンパクトデジタルカメラです。 一眼レフというのかどうかは、素人なのでわかりません。 今のコンパクトデジタルは構造的には昔の一眼レフと同じではないかと 思いますが!! ピントは精度を重視しています。 マクロ撮影、EVF機の正確な意味がわかりませんが、 遠景の撮影では甘いピントは目立ちませんでしたが、 近接撮影(仕様範囲)では、時々ピンぼけがありました。

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17766)
回答No.1

えっと、対象のデジカメはコンデジでしょうか、デジタル一眼でしょうか。 今使用しているデジカメの機種も書かれた方が良いですよ。 コンデジのオートフォーカス方式は現行機種の殆どはコントラスト検出方式です。各社それぞれノウハウがあると思いますが基本原理は同じです。 他には位相差検出方式、超音波・赤外線方式などがあります。 現在使用しているデジカメでピンボケになると言うことですが、AFモードの特性を理解すればピンボケは解消するかもしれません。手ブレではない事が大前提ですが、手ブレ補正も絶対ではありません。優秀な手ブレ補正でも被写体ブレはどうしようもありませんから、その辺は理解しているのでしょうか。 さて本題。 一般的なデジカメのAFモードは「シングルモード」「ワンショット」というモノです。これは一旦ピントがあったらAF動作はそこで停止します。その状態でカメラを前後させたり被写体が前後すれば当然ピンボケになります。マクロのように被写体に接近した状態だと些細な移動でピント位置は大きくずれてしまいます。 これは位相差検出方式を採用しているデジタル一眼でも同じ。被写界深度が浅いデジタル一眼の方が影響が大きいです。 「動態追従モード」(呼称はメーカーによって異なります)というAFモードもあります。これはシャッター半押しの状態で動く被写体にピントを合わせ続けようとするモードです。このAFモードを搭載していないコンデジもあります。 現在発売されているデジカメのAFは実用上全く問題ないレベルなので、まずは、この辺を検証して買い換えが必要かどうかを判断しましょう。

noname#113585
質問者

補足

bardfishさん コメントありがとうございました。 コンデジの意味はコンパクトデジカメですね。 私が予定しているものです。 使用していたのはLUMIX DMC FX1です。 コントラスト方式だと思いますが、ピンぼけが多いので困っていました。 修理にも出しましたが、特に改善した様子は有りませんでした。 初期の古いものですら、こんなものかなと、諦めていますが、 今回は、確実なオートフォーカスを選びたい。 今のコンパクトデジカメはどれも、実用上問題ないレベルとは、 思いますが、それを知った上でのことです。 以上

関連するQ&A