• ベストアンサー

人徳

illimkilliの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

  私も玄徳が出てきました。

mi-dog
質問者

お礼

玄徳ですね。 私は、西郷さんとかです。 劉備さんも、日本では最たる人ですね。 吉川版、柴田、etc いろいろ出てますし。

関連するQ&A

  • 人徳とは?

    人徳がある人になるには、どうしていけばいいでしょうか? いろいろ人徳がある人を見ていると、真面目さからくるものなのか、人徳、人望というものはどこから出てきて、得られると、皆さんは思われるでしょうか? 人徳・人望というものは、もともとその人自身が持って生まれたものなんでしょうか?  その人の人徳・人望 = その人の器 という ものなんでしょうか? 日本の総理大臣になっている人とかではなくて、本当の人徳・人望というのは、どういうところからでてきて、どういう人のことをいうのか、教えてほしいです。

  • 「対象物」という言葉について

    日本語の質問です。 対象物という言葉は、「対象の物」という意味ですが、これは対象の物が物質的なものの時のみに 使われる言葉ですか? それとも、それだけでなく 非物質的なものや、事柄、事象、抽象的なものが対象の時も 対象物と言ったりしますか? 宜しくお願いします。m(__)m

  • 人徳のある人

    人徳・人望の厚い人になりたいです。 皆さんの周囲にいらっしゃる人徳のある方の良い特徴を参考に教えて頂けると幸いです。 宜しくお願いします。

  • 諸の使い方について

    私は様々な事象を「諸事象」と表し使っていました。 ところが以前、ある人に「そんな言葉は無い。それを言うなら諸事情だろ。」と言われました。 しかし、「諸」は 「諸々の」とか「様々な」といった意味があると思います。 それなら、様々な事象を「諸事象」と表すのもおかしくないと思うのですが・・・。 私の使い方はおかしいでしょうか? よろしくお願い致します。

  • デジャ・ビュ(以前見たと思う錯覚)は、”科学的に”証明できるの?

    漫画「金田一少年の事件簿」で知った、"デジャ・ビュ"、という言葉についてお聞きさせていただきます。初めて見た風景なのに、以前見たことがあるって思う錯覚のことですが、これは「科学的に」証明できる事象なのでしょうか? 詳しく、お分かりになる方、ご説明、ご回答いただけませんか? もしかたしら、補足させていただくこともあるかと思いますが、よろしくお願いいます。

  • 「顛末」の意味

    「顛末」という言葉はあまり頻繁に使うことはないのですが、「ある事柄について、その後の経過と結果」という意味で使用したところ、ある方から「顛末」とは、事件の一部始終を意味するもので、事件以外には使用するべきではないとの指摘を受けたことがあります。 確かに辞典を調べると、例として「その事件の顛末について・・・」とあるのですが、私の使用例は間違いなのでしょうか? 国語力ゼロの私ですが、ご伝授願います。

  • know, understand,

    基本的に日本語で知っているが know 理解している understand になると 思いますが、詳しいつかい方が 分かりません。 例えば'その人'を知っているが 面識がない場合はなんて表現を すればいいのでしょうか? 人柄も含めよく知らない時は hardly knowを つかいますか? その国や文化、事件や事柄について 「私はそのことについて詳しくは知らないのです」。 と伝えたい時に一番適切な言葉を教えて ください。 (事に)精通していない、(芸術などに)造詣が深くない、など 他にもいろいろあるのでしょうか? 教えていただけると助かります。 お願いします。

  • みなさんが思った「人徳のある人」は ? 

    最近はこのような「人徳のある人」って思ったりって個人的にあまり無い気もしています。 さて、素朴な質問です。 みなさんが思う「人徳のある人」ってどんな人なのでしょうか ? また、みなさんはそのように言われたりってありましたか ? その人に備わる徳。 http://www.weblio.jp/content/%E4%BA%BA%E5%BE%B3 http://idea-hoihoi.com/article/45698830.html

  • 人徳のある人って魅力的ですか?

    人徳のある人って魅力的ですか? プライドが高くても人徳が高ければ嫌われないという。 そして人はプライドが無いとダメだとも思う。 プライドが高くて嫌われるパターンは、プライドの高さより他に理由あり。 この点を踏まえて、人徳とはなんぞやと改めてウェブサイトでチェックしてたんですが、どうも綺麗事過ぎて気持ちが悪いと言うか、人徳と言いながら人間らしく無いと言うか。 人徳のある人からしたら、当たり前の事なのかもしれないんですが、自己犠牲が甚だしくて、他人を不愉快にしないために自分の心を徹底して殺し、計り知れない自制心をもって「演じきる」。すごいんだけど、そこまで極端だと、バカなんじゃないのかとさえ思ってしまいます。 他人を助けたいと言う心の持ち方もそうです。自分の身を守れずどうやって他人を守るのか?「自分を犠牲にして」他者を守る事を美徳とすると言うような……。大前提が自分を犠牲にする事と取れる内容だったんで、凄く違和感がありました。 「プライド高くたって人徳のある人なら嫌いじゃない。」 で、人徳のある人って自分を殺して他人の為に全力を注ぐ人? なんか都合が良すぎませんかね。 この解釈も極端かもしれませんけども。 甘い蜜が好きって言うのは単純で分かりますが、自分がそうなろうとも思ってないのに、周りに求めるって言うのは、人間のサガなんでしょうか。 楽して儲けよう精神みたい。 プライド高かろうと、自分らしく自分を生かして、協調性をもって協力して生きようとする人の方が健康的だと思うんですが、人徳のある人って自己犠牲がパーソナリティなんでしょうか。 プライドが高い人は協調性が無いとも言われますが、果たしてそうでしょうか。 プライド高い人の悪い例しか見ていない意見の様な気がします。でも、他人の目に入るのはそれが限界なんでしょうかね。 改めて質問です。 人徳のある人って 魅力的ですか?

  • 自分に人徳があると思う根拠はなんですか?

    よくそう思っている人っていますけど、何を基準にそう思ってるんでしょうか?