• ベストアンサー

割り勘についての質問

Ryu1234567の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

何か面白かったので顔出してみました。 個人的には、両方乙案ですね。 甲案は人数が多い方のグループが状況を利用して値切ってるようにも見えるし、「割り勘」と言う言葉を使いつつ個人個人で支払う額が違うと計算上正しくても、パッと心情的には損した気分になりそうですし、空気的に悪い気がしました。 こういうときは、計算上理不尽でも、一応は人数の多いグループも負担額は減っているのには違いはないので、全員同額払うのが大人だと思いました。

tewpi
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございます 乙案でも、Bグループ各自の負担額は減ってるからいいではないかってのは、少し説得力のある理由付けですね

関連するQ&A

  • 割り勘についての質問2

    連貼りですいません 先の割り勘で次のケースではどうでしょう。 男性Aが旅先で男女のカップル(B男とB女)と知り合いました 3人は意気投合し、タクシーに同乗することになりました 料金は3000円 それぞれいくらの負担をするべきでしょう。 A1500円 Bふたりで1500円 それともAは1000円でいい?

  • タクシー代の割勘

    例えば、タクシー運賃がAからBまでが2000円、AからCまでが3000円の行程において、Aで友人2人で乗車し、Bで1人が降車、Cでもう1人が降車するよう場合、割勘を前提とした時、Bで降車した人は友人にいくら手渡せば、円満な支払いといえるでしょうか。 私の場合は、1000円とか1500円の時が多いようですが、皆さんはどうお考えでしょうか。 下らない質問と思われるでしょうが、よいアドバイスをお願いします。

  • 割り勘の計算について

    友人と飲み代の割り勘金額について揉めています。 助けてください。 2人で飲みにいき、その日の支払い総額が16,529円で、 Aが9,664円支払い、Bが6,865円をとりあえず払いました。 後日、割り勘にするにはBはAに幾ら払えばよいでしょうか。 ちなみに、 私は、1399円払えばいいと思っているのですが、 友人は2799円を寄越せばいいと言っています。 つまらない質問で申し訳ありません。 どうぞよろしくお願いします!

  • 割り勘勘定の計算について

    次のような割り勘のケースがあるとします。 7人いて、割り勘額が24,350円であり、 基準にする額の人=2人、基準以上の人A=2人、基準以上の人B=2人 基準以上の人C=1人という分け方をして、 基準 ・ ・ (500円) ・ ・ A ・ ・ (500円) ・ ・ B ・ ・ (500円) ・ ・ C というように、Cが一番多く支払うということになります。 方程式にすると 7X+2500=24350という式になると考え、下のように各セルに値を入れました。 ■割り勘対象額 A1=24,350円 ■人数 A2=7人 ■基準とする額より多く払う額の合計 A3=2,500円 さらに、場合により端数をまるめるのを可変にしたいため、 ■まるめ単位として A4=100(円) としています。 紙に書いて計算すると方程式は3,121円となり、100円単位でまるめると3,200円となりました。 この結果 基準=3,200円×2 A=3,700円×2 B=4,200円×2 C=4,700円×1 合計26,900円 余り・・・2,550円(←ぜんぜん余りじゃない) となり、 あるスマホアプリで同じ条件にして計算を実行してみると、 基準=2,900円×2 A=3,400円×2 B=3,900円×2 C=4,400円×1 合計24,800円 余り・・・450円 となっていました。 私の計算や考え方ぜんぜん違うでしょうか… どなたかエクセルでの正しい計算方法教えてください。

  • 知らない者同士でのタクシーの相乗り割り勘

    昨夜、最終電車を降りて、タクシー待ちの行列に並びました。寒い中、しばらく待っていると、段々、自分の乗る順番が近づきました。すると、私のすぐ前に並んでいた30代男性が、後ろに向かって大きな声をかけてくれました。 「○○方面に行きますが、一緒に乗る方いませんか?」寒い深夜の長い行列でしたので、感心しました。偶然、私と同じ方角だったので、同乗しました。乗車の直前に再度、彼が大きな声をかけ、40代の女性も乗りました。3人が降りる順番はA、B、Cの順で、分かっている情報は以下のとおりです。 A:私(47歳)、B:声を掛けてくれた30代?の彼、C:40代くらいの女性 私が最初に降りたのですが、そこまでは2500円くらいでした。他の2人に遠回りにならないように、 幹線道路の大きな交差点で降り、そこから自宅までは5分ほど歩いて帰りました。 Bは、そこから3つ先の駅前、Cの女性は、そこからかなり先まで行くようでした。 私は、「1000円払いますね。」と、言って降りました。知らない者同士、タクシーの中で割り勘の相談も出来ず、自分の判断で後部座席で隣だった女性Cに渡しました。 降りて歩きだすと、助手席の彼Bは、わざわざ窓を開け、「ありがとうございました。」と。 とても感心な彼でした。震災時に、タクシーで苦労した経験からのようです。 帰宅後、妻に話すと、1000円では少ないと批難されました。瞬時の支払いですし、かなり酔ってもいたので、小銭まで考えませんでした。 知り合いとのタクシー割り勘は、いくつも質問・回答がありますが、見知らぬ者同士の割り勘は なかなか事例がありません。どなたかご指南下さい。

  • 割り勘の計算の仕方

    今度、友人2人と私の3人で、車で出かけることになりました。 高速を利用するので、高速料金を3人で割り勘することになって、その計算でお聞きしたいことがあります。 A、B、Cの3人で現地に行き、Cは都合で現地で別れ、帰りはA・Bの2人で帰ります。 それで、例えば高速料金が片道3,000円であった場合の割り勘の方法なのですが、 Aが主張するには「行きは3人だから3,000円を3人で割って1人1,000円、帰りは2人で割って1人1,500円。つまり、A・Bは(1,000+1,500で)2,500円、Cは1,000円払えばいい」と言い、 Bが主張するには「AとBはCの2倍の距離乗るわけだから、全行程をA:B:C=2:2:1になるように分ければいい。つまり、AとBは(6,000÷5×2で)2,400円、Cは1,200円払えばいい」と言います。 どちらの主張も筋が通っているので、どちらが正しいか考えれば考えるほど分からなくなりました…。 なんだか分かりにくい内容で申し訳ないのですが、数学がまるきり苦手な私に代わってどなたかご教授ください…。 よろしくお願い致します。 #ガソリン代等は抜きにして、純粋に高速道路料金についてのみの計算です。

  • 長距離運転の割り勘

    長くなりますがすみません! 友達2人(友人AとB)と 長距離ドライブに行きました。 交通は私の車です。 AとBも「車を出すよー」と言ってくれたのですが、 Aの車は軽のさらに小型で、 3人乗るのはちょっと狭い そして友人Bは、運転に不慣れで 長距離が苦手だから。。。 そのため私が車を出すと言いました 運転は私1人。 AとBも「運転するよ!」と言ってくれたのですが、 保険で家族指定にしていたので、 私が運転することにしました 結果・・・往復9時間+目的地の街中を 私1人が運転です。 かかった費用は 高速代 ¥6,000 ガソリン代 ¥3,800 駐車場代 ¥1,450 で、帰りの精算では 3人で割り勘し、端数の700円があまったので 『あまったから端数をあげるね』 と、私にくれました。 でも何だかモヤモヤしています。 私から車を出すと言ったし 運転もすると言いました。 でも、往復9時間、640kmの道のり。 飲み物等の差し入れ?もなく、 ご飯を奢られることもなく、 3人で当たり前のように 割り勘されたことが驚きで。 というのも、 今まで他のグループ達の長距離旅行では、 運転手が1人の場合 運転手以外の同乗者で割り勘するか、 全員で割り勘する代わりに 食事をご馳走する。。。 が当たり前だったので、 その気遣いに慣れてたせいかもしれません。 「端数の700円をもらったから 良いじゃない!」と思われるかもしれませんが、でも気持ちなんです。 AとBが『私たちが出すよー』みたいな 声かけがあれば、『いや!3人の割り勘で良いよ』と言ったと思いますが、 そんな言葉はなし。 しかも、AとBの自宅まで送り届けて 最後に私が帰ったのですが 『長距離お疲れ様でした』のメールもなく、 逆にすごく疲れを感じました。 これって私の器が小さいのでしょうか? 端数をもらえたから良いのでしょうか? 皆さんのご意見を聞かせてください、

  • 2択です。割り勘についての考え方。

    シチュエーション:30歳過ぎの男女のデート、コーヒーショップでそれぞれ同額のケーキセットを注文し2人で1500円だった。 支払い時、男性から750円を請求され、支払う。 そこで女性は、「えー750円くらい請求せずに奢ってよ」と内心不満に思う。 この一連の割り勘について女性から相談をうけました。皆さまならどう思いますか? (1)30過ぎの男性がたったの数百円くらい奢ればいい。 (2)30過ぎの女性がたったの数百円くらい自分で出せばいい。 割り勘の考えには議論がつきものですが、単純数どちらが多いのか気になりました。

  • デートの割り勘について(女性に質問です)

    今度デートに行ったときに試してみたいと思って質問しました。 デートでお食事に行きました。 仮に二人で6000円だとします。 その時、もし男性から「割り勘でいいよね。だから2000円出して」と言われたら女性はどんな反応しますか? 単に意味不明だと思いますか? 自分の意見としては初めから割り勘なんて考えてないんですけど… よろしくお願いします。

  • 口説かれてるのに割り勘??

    似たようなトピはいくつか見たのですが 私が知りたいケースとちょっと違うので新たに書き込みします。 まだ付き合ってないのですが同じ職場だった人から「好きです」とご飯に誘われ続けていたので、 先日初めて2人で仕事帰りにご飯食べに行きました。 口説かれて誘われて行ったのに2人で4700円のご飯代を100円単位まで割り勘でした。 口説いておいて割り勘って…!!すごくビックリしました…ショックです。 もう2度とこの人と2人でご飯は行かないと思いました。 デート代はすべて彼氏持ちという考えではないですが、ご飯代くらい出してもらいたいです。 ちなみに2人とも派遣社員で手取り約22万円。 私⇒24歳、マンション暮らし 彼⇒26歳、実家暮らし 単純に考えて家賃分だけでも毎月のお金に 月8万は彼の方が余裕あることになるんですが……… 一般的にこれって普通ですか? よければアドバイスや経験談聞かせてください。よろしくお願いします。