• ベストアンサー

仏壇を途中で交換すること

主人が亡くなり、49日前に仏壇を購入する予定です。 葬儀屋さんは、30万円くらいの仏壇を勧めていますが、とりあえず10万円前後のものを購入する予定です。 そしてその後やはりもう少し高額な仏壇を交換したいと考えたとき、高額な仏壇を再度購入したいと考えています。 そこで質問ですが、仏壇というものは途中で交換してもいいものなのでしょうか。 車を買い換える、コンピュータを買い換えるように、懐事情で買い換える考え。 それとも仏壇というものは、一度買ったものは一生変えてはいけないものなのか・・・・・。 有識者の方、ご意見お聞かせ下さるようよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.2

菩提寺の坊さんに古い仏壇の性根を抜いてもらいます そして新しい仏壇にお引越同じときに続いて行うことになります 性根を抜いた仏壇は粗大ごみかばらせば可燃ごみで処分できます

pikapikadon
質問者

補足

回答ありがとうございます。 仏壇変えるにも、いろいろ大変なのですね。 なおその際、性根を抜いてもらうに対し、お坊さんへの心づけは どのくらいお渡しすればよいのでしょうか。

その他の回答 (2)

  • v7e88
  • ベストアンサー率19% (43/223)
回答No.3

1 仏壇というものは、あくまで物です。仏はあなたの心にあります。  ですから仏壇を変えることは、何も心配要りません。 2 また、買い替えるときは、古い仏壇は新しい仏壇を購入した店に引 き取って貰いましょう。 3 性根抜きは、必要ありませんが気になるのでしたら、回忌に合わせ て買い換えると、二度手間になりません。 4 こういうことは、本人の気持ちですので、参考にして下さい。

  • wolf03
  • ベストアンサー率22% (241/1086)
回答No.1

交換する際は、お寺の方に二度ほどお願いすることがあります。 仏具店やお寺の方に訊くと詳しく教えてもらえるでしょう。

関連するQ&A

  • 位牌と仏壇の宗派

    先日母が亡くなり葬儀を行いました。宗派がわからなかった為葬儀屋さんの紹介で日蓮宗の住職に戒名をつけていただきました。その後仏壇を購入するため改めて調べた結果、父は浄土真宗、母の実家は日蓮宗と判明しました。(父は二男で家を出てお寺さんとのつきあいもなく、民間の墓地を探す予定)宗派にこだわりは無いとはいえ、わかった以上浄土真宗でいこうと(宗派がちぐはぐは承知のうえ)浄土真宗の仏壇買ったのですが、母方の親戚から、宗派が違うのはおかしい、戒名にあわせて日蓮の仏壇にするべきと言われました。戒名と仏壇の宗派が違うことは非常識なことなのでしょうか?今後父が亡くなった時、日蓮宗でやるべきでしょうか?

  • 仏壇の装飾が破損して交換する時は?

    お世話になります。 約6年前、現在の家に引っ越してくる際に、仏壇も旧宅から持って来たのですが、その仏壇は購入から既に20年近く経っていたため、仏壇内にぶら下がっていた蓮笠瓔珞(はすがさようらく)という装飾品の芯の糸が経年劣化で引っ越し屋さんのトラックの振動に耐えきれず、一部の蓮笠が切れて落下してしまいました。 当時は、そういった装飾品を単体で購入できるとは知らず、このために仏壇を買い換えるのはあまりに経済的にきついと思い、よく見なければそのままでもあまり破損しているように見えないので、今までついついそのままにしてしまっていました。 しかし、最近になって、こういった蓮笠瓔珞などの装飾品も単体でも購入できるということを知りました。 昨年の末に母が亡くなり、仏壇がこのように装飾の壊れた状態のまま一周忌を迎えるのが心苦しく、新しい蓮笠瓔珞を購入しようと思っています。 ただ、そうなると、取り外した古い蓮笠瓔珞を単純に不燃ゴミに出すのは何となく気が退けてしまうのですが、一般には、こういう時はどうしたら良いのでしょうか? 仏具屋さんのホームページなどを見ると、仏壇の新調の場合は仏壇のお炊き上げもして下さるようなのですが、装飾品だけ取り替えるというのは検索しても見つかりません。 位牌の供養などは1万円とかで見つかるのですが、もし、こういった装飾品も同じような金額がかかるとしたらきついので、捨てたり供養したりせずに仏壇の引出の中にしまっておこうかとも思いますが、そういった形で残したままにしておくというのはよろしくない方法でしょうか? 葬儀の時にお世話になったセレモニーの方が、母の遺品を整理する際に、「故人様の想いの入っていそうなものがあればお炊き上げをします」と言って下さっているので、そういった遺品を袋にまとめてあるのですが、そういったところに一緒に入れてしまっても良いものでしょうか? セレモニーの方は「これはダメです」とはおっしゃらないとは思うのですが、仏壇の装飾品の取扱い方としてはどうなのでしょうか? セレモニーの業者さんでやって下さるお炊き上げというのも、どういう形態のものかもよくわかりませんし、かと言って、「どの程度丁寧にやって下さるんですか?」とも、失礼な気がして尋ねられません。 詳しい方がいらっしゃいましたらご教示頂きたく、どうかよろしくお願い致します。

  • お仏壇の開眼供養についてお尋ねします。

    お仏壇の開眼供養についてお尋ねします。 夫が先月亡くなりました。夫は長男で実家には先祖代々のお墓も仏壇もありますが遠方の為、こちらで葬儀、初七日の法要を行いました。その際に実家のお寺様にお願いしなかった為、少しトラブルになっています。 49日の法要の際に実家のお墓に納骨し、位牌の魂入れしてもらう予定になってますが、その後位牌はこちらで祀ることになってます。夫の両親が健在のため「仏壇は私達が祀れなくなったら、この仏壇を引き取るか、買い替えれば良いので、今はまだ買わなくても良い」と言われていますが、我が家の仏壇スペース(半間地袋付き)に位牌と仏具だけというのも可愛そうな気がします。 ただ、お寺様と実家のトラブルも聞いていますし、予算も無いので49日の法要が終わったあと、こちらで位牌と仏具だけが置けるような略式のミニ仏壇を購入をして祀ろうかと考えていますが、位牌のみでご本尊を置かない場合でも“開眼供養”は必要ですか? ちなみに宗派は“曹洞宗”です。

  • 仮祭壇から仏壇へ・・

    先月、母が亡くなり 今月の末に四十九日の法要を予定しているのですが 今現在は、葬儀屋さんが用意してくださった 仮祭壇と言うのでしょうか? 2段の白木の祭壇で祀っているのですが 四十九日までには家具調の仏壇を用意し リビングにおきたいと思っています。 仏壇を購入後 どのタイミングで移動させれば良いのでしょうか? 四十九日は自宅で、浄土真宗です。 あと、四十九日は家族のみで行うので 膳を用意しない予定なのですが 事前にお寺さんにお伝えすべきですか? または 「本日はお膳も御用意出来ず申し訳ございません」 とお膳料をお渡しする方法でよいのでしょうか? いくら家族のみで行うと言っても 日程は近親者に伝えるべきですか? 質問ばかりですみませんが わかる範囲で回答お願いします。

  • 仏壇購入について教えてください。

    先日、妻を亡くしました。 狭い我が家ですが、子供達のためにも仏壇を購入して、いつでも話しかけられるようにしたいと思っております。 ただネットで見た程度ですが、5万円前後から数10万(上はもっとですが)円まであり、 どれが良いのかわかりません。 恥ずかしながら、病院の治療費や子育て(主に学費)にお金がかかって、蓄えもあまり(全然?)無い状況です。 決まっているのは、ここに置こうかなぁという場所のサイズだけ。 近所に仏具屋さんがあるのですが、父の遠い知り合いで、高いものを勧められそうです。 (近ければ安くて良いものを勧めてもらえそうですが・・・) 位牌の作り直し(と言う表現ではないでしょうが)はそこに頼むのですが、どうしようかと・・・ 正直、サイズはもちろんですが、どうしても金額に目が行ってしまいます。 購入の際のアドバイスなどあれば教えてください。 また購入した際は、お坊さんなどに何かしていただくものでしょうか? なにぶん、初めての事なので分からない事が分からない状態です。 宜しくお願い致します。

  • 仏壇は絶対に必要?

    先日ひとり暮しの私の母が亡くなり,実家は半年後に解体予定です。 夫とふたり暮しの狭いアパートに位牌を持ってきてありますが、仏壇を購入しなければいけないのかどうか・・・迷っています。 夫の家系は神道,私の実家は曹洞宗ですが,夫は、もともとが神仏混交の国だったんだから、しゃれた木製の小さなラックに夫の両親と私の両親両方並べて大事に守っていけばそれで良いのではないかと言います。 コンパクトな仏壇もありますが,私たち2人共形式にこだわらない性格なので「仏壇」という形にしなくても亡き父母たちの霊を私達なりのやり方で守っていけばそれで十分供養する事になるのではないかと私も夫と同じ考えです。 ですが、色々ネットで調べると「仏壇は仏様の家」とのこと。 仏壇がないと仏様は守れないのでしょうか。 皆様のご意見をお聞かせ下さい。 なお、実家にある仏壇は大きくて狭いアパートに置けません。 ご本尊(?)は、実家で仏壇を買い替えた時に「良い仏像だから燃やしてしまうのは忍びない」との和尚様の言葉で私が貰ってきた小さい仏像があります。

  • 本願寺派の仏壇。金香炉を火舎に転用可能ですか?

    真宗本願寺派の仏壇の荘厳について教えて下さい。 数年前に母が他界し、初めて仏壇を購入しました。 殆ど無知であったので、葬儀屋に相談して選びました。 五具足の仏具が付属していましたが、奥行きがあまり無いため、土香炉と金香炉を前後に並べることが出来ません。 また、小さな仏壇で、上卓はありません。 現在、須弥壇には華瓶一対と仏飯器+仏飯台をお供えしています。 ※恥ずかしながら、いまある香炉が金香炉なのか火舎なのかもよく分かっていません。 ※香炉は燃香には使えないような小さなものです。 そこで質問ですが、 1、金香炉と火舎の違いは何ですか? 2、両者は転用可能ですか? また、可能であれば須弥壇への並べ方も教えて下さい。 3、転用不可の場合、金香炉は仕舞い込むしかないのでしょうか? 以上を教えて頂きたく思います。 宜しくお願いします。

  • 前家主が使用してた仏壇スペースについて

    この度年末にかけて中古住宅を購入する運びとなり、間取りの中に 現家主の方が使用している仏壇スペースがあります。 もちろん引き渡しの時は仏壇なしでそのままスペースだけが残る 形となると思いますが、このスペースはそのまま物置き場にしたり 日常生活の棚の一つとしてそのまま使用しても差し支えないのでしょうか? 現家主さんのご先祖様なので悪いことをしたり、「罰が当たる」とは考えておりませんが、一応現家主さんのご先祖様がいらっしゃった神聖な場所でもあるので、赤の他人がお祓いも何もせずに使っても良いものか?と 思いまして・・・。 新築の場合は「地鎮祭」で一応お祓いらしきものはしますけど、 中古の場合は特にないですよね? 私達一家は本家ではありませんし、同居の予定もありませんので 今後、仏壇を置く予定はありません。 いずれは一部分リフォームも考えていますので 仏壇スペースが取り払われる可能性もあります。 その際にも何かする必要はあるのでしょうか? あくまで気持ちの問題かと思いますが、こちらとしても一生住む家に なるので一応マナー的なものがあれば、と思い質問させて頂きました。 よろしくお願い致します。

  • 仏壇の入魂式 神主さんへいくら払う

    父が亡くなり、実家に仏壇(実際には神式のため祖霊舎)を購入しました。 明日、神主さんに来てもらい入魂をお願いすることになっております。 こんなまぎわではありますが、いくらくらい包んで、名目はなんと書けば良いのでしょうか? ちなみに、同じ神主さんに来週末納骨式をお願いする予定で、そちらでは5万円ほど包む予定です。 なにもかもが初めてで良く分からないので、教えてください。 明日のことなので、急ぎでご回答をお待ちしております。

  • 仏壇へのお供え

    初めて質問させていただきます。 長文になるかと思いますがよろしくお願いします。 義父が亡くなり3回目のお盆を迎えます。 浄土真宗ですので特別お迎えの準備をするという訳ではありません。 葬儀も義父の生前よりの希望もあり本当に家族だけ(義母、義弟家族)で行いました。 私の実家からのお供えで毎回悩んでおります。 お盆、春秋のお彼岸には私達夫婦がお供えを持っていっております。 (私の現在の住まい、義実家、私の実家はそれぞれ車で3時間くらいの地方都市にあり、 実母は身体障害があり長時間の車移動が無理なので) 葬儀と初盆には現金を包むようにと実母に言われたので用意しました。 その後のお供えで必ず一言、二言言われてしまします。 貰って帰りたい訳では決して無いのですが、弟家族にもお下がりを分けるという考えもないようです。(弟家族はなぜか手ぶらで来ます。。。孫の顔を見せるだけかも) お線香(1本を4つに折って使う)=一生分ある 果物(桃、巨峰、リンゴなどの季節の物)=一人で食べきれない アレンジ花=はじめはいいが枯れてきたらみすぼらしい おかき、あられ=近所の人は自分で焼いた物しか食べないのではずかしい 焼き菓子(クッキー、マドレーヌなど)=砂糖のかたまりみたいな物 飲み物(ペットボトルのお茶、インスタント珈琲)=ペットボトルや空き瓶の処分が面倒 実母にはこの事はいっさい伝えていません。 私達夫婦は義父の好物だったおまんじゅう数個と義母の要望もあり家族が集まったとき(お盆、お彼岸、お正月など1回3~4万円)の食事代を出しています。 これから先、何を届ければ気持ちよくお供えとして受け取ってもらえるのでしょうか?

専門家に質問してみよう