• ベストアンサー

通信高校の願書

monchi17の回答

  • monchi17
  • ベストアンサー率29% (367/1234)
回答No.1

以前、通信教育の高校に通っていたものです。 通信教育の校長を話したんですが、通信教育って続かなくて辞める人が多いです。 やはり高校に行く意欲がある人にはいってもらいたいと言ってましたね。基本的にほとんどの方が合格されますよ。 ・自分のために高校にいきたい ・卒業して自分がなしとげたという証がほしい ・高校は一度自主退学をしてしまい、親に金銭的に迷惑をかけてしまいました。親に負担をかけないようにするのと、自分のためにも高卒という資格をとって、社会人として活躍していきたいです。 ・通信制は自分で勉強する時間が多いと思います。卒業まで、いろんな難関もあると聞きました。 今までの自分を見直して、自分のためにもクリアしていきたいと思います。

konsomepoteti
質問者

お礼

>通信教育の校長を話したんですが、通信教育って続かなくて辞める人が多いです。 そうなんですか、知りませんでした・・・! 私は意欲は並にある(はず)ですが、中学生時代のトラウマのせいか人間不信やらなんやらで全日制は諦めました; 通信制なら一ヶ月に何回かのスクーリングでいいと聞いたので決めたのですが・・・。 自分の将来のためへの第一歩だと私は思っているので精一杯頑張ります( ・`ω・´)+ ご回答ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 通信制高校の願書(志望動機)

    ご閲覧ありがとうございます。 私は、今年中学校を卒業予定の15歳です。 中学校には数か月程しか殆ど通えておりませんが、興味を持った私立の通信制高校に進学を予定しています。 入学選考は、願書と面接です。 願書に入学の動機を記入する欄があり、お聞きしたいことがあったので投稿させていただきました。 全部で七行ほどのスペースあり、休学や退学の理由などを含め詳しく記入とのことなのですが、理由について下記の一文で大丈夫でしょうか? 「私は、友人との関係をうまく築くことができず、なかなか通うことができませんでした。」 不登校になってしまった理由で一番大きいのは仲のいい友達を作ることができなかったことだと思っているので、このように考えたのですが、わかりにくいでしょうか。 詳しく書くと、当時の私は、一人で過ごすということが苦痛であり、またそれを他の人にどう思われているのか気になってしまい耐えられませんでした。 それを勉強にでもぶつけられればよかったのかも知れませんが、勉強も苦手で中学校に入ってからはどんどんわからなくなり、そこでもまた人の目を気にしてしまっていました。 また理由の一文を含めすべて書いたとき、改行を入れずにみっちり書くと入るのですが、ひとつでも改行を入れてしまうと省略しなければなりません。 改行を気にせず思っていることを全て書くのか、短文にしてでも改行をし読みやすくするのか、どちらが適切だと思いますか? よろしければ、回答お願いします。

  • 願書の請求について

    大学の編入試験を受けようと思っているので、願書を請求したいのですが、氏名、住所、電話番号、希望資料名を明記し、資料代金の額と送料分の定額小為替を同封して請求してくださいと書いてありました。この場合、便箋に氏名、住所、電話番号、希望資料名を書いたものと、定額小為替の二点を郵送するだけで良いのでしょうか。それとも、返信用の封筒を用意し、返信先を書き、切手を貼って同封する必要はあるのでしょうか。また、願書を請求するに当たり、気をつけることなどを教えてください。お願いします。

  • 県立高校の願書が欲しいです

    15歳です。県立の高校に入学したいので試験を受けたいのですが、願書はどうやったら貰えますか? HPには入学願書配付中です。と書いてありました。 あと、去年私立高を辞めたので現在学校には在籍していません。親に聞かずに自分で願書を手に入れる方法あったら教えて下さい。

  • 通信制の高校について

    私は、今現在17歳なのですが、去年の9月か10月ごろ高校を中途退学し、現在はいわゆる「ニート」と言う状態です。高校を中退した理由は低レベルな高校で、入学してくるのは大抵が不良の人々でした。そのため私のような人間はなかなか馴染めず、不登校となり、後先考えず自主退学いたしました。今思えば軽率な行動でした。 そしてニートとなったわけですが、やはりいつまでもこのような状態で寄生虫のように親へばり付いている訳にもいきません。 そしてアルバイトなどを探し、近くのスーパーのバイトをしたいと思ったのですが、今もし、もしもそのスーパーの面接で合格し、フリーターとなったとしても将来はどうなのか。今は親が養ってくれていますが将来一人で生活しようとした時、安定した収入が得られるのか。 高校中途退学ではまず受け入れてくれるところなどないでしょう。馬鹿とはいえ、そのくらいは理解しております。 そこで通信制の高校で高卒と同等程度の資格を取りたいと思ったのですが、通信制の高校についていまいちはっきりとした知識がありません。そこでいくつかの質問をさせていただきたいのです。 1、不登校になってしまうような人間でだいじょうぶなのか 2、アルバイト等をしながらでもできるのか 3、学費は通常の高校に比べどうなのか 4、何年程度続けるのか 5、自分の自由に使える時間は持てるのか アルバイトとして働く場合、一日の労働時間は大体4時程度でしょう。それに加えて高校の勉強しても自分の時間は持てるのか。 こんなお先真っ暗な学歴で、まだ遊ぶ時間など求めるのかと言われるかもしれません。本当にその通りです。少しでもマシな未来にしたいなら必死になって勉強して、少しでも見栄えのいい学歴にすべきでしょうね。 この通信制の高校の件についてはまだ親にも話しておりません。とりあえずどのようなものなのか、お話をお伺いし、これがどのようなものなのか理解した上で親にも相談したいと思っております。

  • 留年か通信制高校か

    今高1です。 中学二年の2学期頃から精神的な病気にかかり不登校になりましたが先生の助けのおかげで高校には入学できました。 ですが高校に通い始めて2ヶ月でまた不登校になってしまい、いま、留年するか通信制高校にいくか定時制高校に行くか退学するか休学するかという状態になっています。 高校の先生方は通信制の高校を薦めてくださっていますが留年というのも自分の中では考えていて、 どちらが自分にとってよい選択なのか迷っています。 留年するとなると回りは後輩ばかりですから自分がそれに耐えれるかというのが心配です。 通信制高校では自主学習がかなり重要になっているのでそれができるか不安です。 どうすればいいでしょうか。アドバイスよろしくお願いします。

  • 高校退学手続き

    高校退学手続きについて詳しく教えていただきたいです 自分は高校一年です 理由は欠時オーバーです 今日休むことによって欠時オーバーとなってしまいました やはり親も同伴で学校に行かなければ駄目ですよね?(親はまだ知りません) また、退学手続き完了後他の学校に一年からやり直したいと考えているのですが、やはり現在の中3と同じように願書提出等しなければならないのでしょうか? 身勝手ながら回答お願いします

  • 高校退学

    私は、今、二十歳です。 中学の時は、担任とのトラブルがあり、不登校となりました。 高校はと言うと・・・入学してすぐに学校を休み、休学となりました。 そして、留年し、現在は高校在学5年目になります。 今の状況はと言うと、単位制の高校なので、もう単位が足りなくなり、自主退学をするしかない状況となってしまいました。 私は、高校だけは卒業したいのですが、うちの経済状況と、私の学力では、編入するのは難しいです。 高校卒業という資格を習得するのに、何か良い方法があれば、教えて頂きたいと思います。

  • 通信制高校の面接

    私は今中3です。 近くの通信制高校を受験しようと思っているのですが、 家から近い事や、今不登校なので毎日通えるのか不安だったので その高校を選びました。 でも、願書を提出する時に志望動機を書かなければいけないんです・・・ 家から近いなどをそのまま書くのはダメなのでしょうか? 他にどういう書き方をすればいいのでしょうか?

  • 高校1年、病気で不登校、進路について

    現在、高校1年生(男)です。中学時代から体が弱く不登校で、なんとか高校(普通科)までこぎつけたのですが、11月ごろにまた体調が悪化し、不登校になりました。最近受けた全国模試で偏差値は50くらいです。 今はまともに高校にいける体力ではありませんが、出席日数の関係でそろそろ登校しないと留年になってしまいます。 留年するだけの経済的余裕がないので、留年になれば自主退学になると思います。 普通科の勉強は嫌いではありません。私は絵を描くのが好きです。 ここまでが自己紹介です。 で、今私はどうしたいかと申しますと、絵の勉強がしたいです。将来や就職は関係無く、ただ絵が描きたいです。 情けない話ですが、もう体がボロボロなので、将来とか考えている余裕がないのです。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、どれがいいでしょうか。 1、無理やり登校してなんとか進学(入院覚悟のレベルですが) 2、金はなんとかして留年する 3、退学の後、通信制で高校卒業の資格は取っといたほうがいい 4、退学の後、美術関係の学校を目指す 5、退学の後、まずは体を治せ。学校はその後で考える 6、退学の後、もう働け 7、その他 この中からどれか選んで、理由などを書いていただけるとありがたいです。自分でも自暴自棄になってると分かるので、ここは自分だけで決めるよりも、人生の先輩のアドバイスを参考にするべきだと思い質問しました。どうぞよろしくお願いします。 (親には相談済み、学校側は相談できる雰囲気じゃないです。体育会系ののりで、とにかく学校に来い、根性!!みたいな感じなので)

  • 自主退学した高校に行かなきゃなりません。

    県立高校を自主退学して約四年経ちました。 また定時制高校に通いたいと思うのですが、願書を書くために必要な書類を辞めた高校に貰いに行かなければなりません。 凄く嫌です。 私は当時担任だった人が苦手で、退学するかしないかの話になった際、かなり口論になりました。 嫌味も沢山言われたし、嫌な生徒だったと思います。 今私はフリーターなのですが、高校を辞める際に「高卒認定を取って大学に進学する」と大言壮語を吐いていました。なのに今はこの有り様なので、担任に会ったら絶っ対に嫌味を言われると思います。あの軽蔑したような目で自分を見られるかと思うと辛いです。出来れば元担任やその他教員一人たりとも会いたくないです。 今日学校に資料を貰いたいという主旨の電話をするのですが、その際教員に会わないで済むよう可能な限り配慮して貰うのを頼むのは非常識でしょうか? 自意識過剰だとはわかってますが、本当に本当に会いたくないです。 何かいい方法はないでしょうか? 母親に取りに行って貰うことや友達に行って貰うことは無理です。 便利屋にお金を払って取りに行って貰うことも視野に入れてます…。 何か知恵を貸してください。