- ベストアンサー
- すぐに回答を!
早稲田大学の政治経済学部
早稲田大学の政治経済学部って1980年代はすごかったというのを聞いたのですが どのぐらいすごかったのでしょうか? あとその理由は何故でしょうか?

- 回答数2
- 閲覧数865
- ありがとう数3
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- potachie
- ベストアンサー率31% (1065/3387)
現在でも入試難易では私立文系のトップかつ、入試教科数、国私の別を無視して直接比較をすると、東京大文科各類よりも上です。 これってどういうことかというと、入試直前の模試において、東京大合格者の平均よりも、早稲田政経合格者の方が上回っているということです。 中堅私学でも難易ランキングでかなり上の学部がありますが、これの多くは、センター方式でのランキングですが、早稲田の場合、個別方式での難易が上回っているということですね。 なお、1980年代の入試以降、共通1次からセンター試験への移行や分離分割方式の本格採用に時期を合わせて、いわゆるゆとり教育に徐々に以降していった関係で、受験生の学力がどんどんと落ちていきます。 コレは早稲田に限ったことではありませんね。
関連するQ&A
- 早稲田の政治経済学部について
僕はいま早稲田大学の付属高校に通っていて、行けるのならば政治経済学部の経済学科に行きたいと考えています。 先輩方から早稲田の理工学部と政治経済学部だと政治経済学部のほうが授業のカリキュラムなど全体的にかなり楽だと聞きました。これは本当なのでしょうか?? あと他の大学の文系学部と比べるとどうなのでしょうか?? わかる方がいたら教えてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 早稲田大学 法学部・政治経済学部への勉強法
早稲田大学 法学部・政治経済学部への勉強法 早稲田大学 法学部・政治経済学部へ向けて受験勉強をするにあたって学習参考になるサイトを教えてください。受験科目は英語・国語・政治経済の予定です。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 早稲田大学の政治経済学部と国際教養学部、どちらに進むべきでしょうか?
4月から大学生になる予定の者ですが、大学の(学部の)進路に迷っています。 早稲田大学の政治経済学部・国際政治経済学科と、同じく早稲田大学の国際教養学部、どちらに進むのがいいのでしょう?? この二つの学部を選択した理由は、国際関係論や開発経済学などを学び、将来国際的な場で仕事をしたいと思ったからです。 見たところ政治経済学部は私の学びたい学問を集中的に、国際教養学部はその他の教養的なものを身につけながらも段階的にその分野に絞っていく、といった方針のようです。 また在学中に英語をマスターしたいと思っているのですが、その点では授業が全部英語で行われる国際教養学部は政治経済学部よりは良い環境なのかもしれません。 一方政治経済学部はそのネームバリューの面で、就職の時に他学部よりも有利だと聞きました。 自分のやりたい学問(国際関係論など)はどちらも揃っているので、なおさら迷っています。3月2日までに決めなければいけません。どなたか、アドバイスお願いします!駄文失礼しました。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
その他の回答 (1)
- 回答No.1
- snowplus
- ベストアンサー率22% (354/1606)
私立文系で唯一東大の偏差値を超えた事があるからです 東京大学物語で東大落ちた村上君が「俺 早稲田の政経」と 自慢するシーンがありますが今でも東京において早大政経は別格扱いです
関連するQ&A
- 早稲田大学、政治経済学部か商学部 明治大学商学部
こんにちは。 私は今高3で今年早稲田大学の商学部か政治経済学部を受験しようとしているものです。 タイトルの通り、どちらを受験しようか迷っています。 私は指定校推薦でどちらかの学部を選ぶことができそうなので、両方受けることはできません。 私は非常に語学に興味を持っていて、大学でも外国語を何ヶ国語も使えることを望んでいるのですが、政治経済学部(経済)か商学部どちらの方がいいのでしょうか。。 数学はIとAしかやっていないのですが、もともと数学は好きな方です。しかし経済の数学はとても難しいと聞きました。でも商学部で一切数学を使わないわけではないと聞いているので、自分で数学は勉強するつもりはしています。 将来は英語を使って企業などで活躍したり、できたら自分で会社を経営してみたり、逆に空港関係など、いろいろな仕事がしたい!と具体的には決まっていません。 語学は好きですが、社会の経済経営なども知りたいと思っています。 早稲田大学の政治経済学部、商学部は特に外国語に関してはどのような違いがありますか? また、明治大学の商学部では第3ヶ国語までとれると聞きました。 なので、明治大学の商学部も考えています。。 3つの学部、学校内で自分に1番あったところがどこなのか悩んでいます。 ただ単純に政治経済学部の方が偏差値が上ですし、内容も自由だと聞いています。なので、政治経済学部(経済学科です)で、自分で経営や外国語などの授業をいれていったほうが商学部にいくより自分の好きなことができるのでしょうか? 授業内容や、留学制度、外国語のカリキュラムなどについて特に意見をいただけたら光栄です。 (早稲田大学のホームページでは政治経済学部の詳しいカリキュラムはかかれていなかったので・・・) よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- 早稲田大学の政治経済学部に行きたいのですが・・
図々しいタイトルですが・・ 私わいま高校1年生です。 音楽科に在学しているため 高認を取得しないと 普通の大学は受けられません。 ですがどうしても 音楽より政治や経済について もっと勉強したいんです。 早稲田大学と書いたのは こんな不経済な私へ 親がここ以上なら許す と言ったからです。 手が届くはずがありませんが どのように勉強したら良いのか 教えて下さい。
- 締切済み
- 大学・短大
- 政治経済学部について
早稲田の法学部を目指してるのですが、併願として政治経済学部も考えてます。 でも将来的には金融業にも興味があります。場合によっては大学のレベルを下げて他の法学部を併願することも考えてます。 ただ、政治経済学部では将来的に役立つことを習ったりするのでしょうか? 法律関係を目指してるので、あまり経済についての学問的なこと(応用経済とか。あまりよく知らないのですが、経済を数学的に解いたり見たいなことは避けたいです。数学が嫌いだからとかではないですが・・・)を習うよりかは実生活で役立つような 経済学や政治学について学びたいなぁと思ってるのですが・・・(あと必ず弁護士になるわけじゃないです。)(念押しですが金融業にも興味はあります。) また、大学は自分のとりたいものを選べるそうなのですが、こういった風に金融関係の授業と役立つ経済系・政治系の授業だけをとることも可能ですよねぇ?
- ベストアンサー
- 大学院
- 早稲田大学志望なのですが悩んでいることがあります・・・・
早稲田大学志望なのですが悩んでいることがあります・・・・ 早稲田大学志望の高校3年生です。 勉強のほうは順調に進んでいるのですが、悩んでいることがあります。 それは学部をどうしようか、ということです。 僕はジャーナリスト(国際関係)になりたいと思っているのですが、その場合はやはり政治経済学部が世界情勢や各国の歴史などを学べるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 早稲田大学 政治経済学部
現在高2で理系だったのですが、 どうしても早稲田大学の政治経済学部に入りたいと思い、文転することにしました。 私の高校は私立大学の入試にはあまり対応しておらず、 国公立受験にしかほぼ対応していません。 特に、私立の文系には弱いみたいです。 でも、一応九州大には多く合格者をだしているようです。 偏差値は7月の進研模試で国語65、英語63程度しかありませんでした。 10月のセンターレベルの模試でも国語が90点、英語が85点程度でした。 色々と調べてみたのですが、 私の今のレベルで現役合格は本当に可能なのか、判断できませんでした。 高3の7月までは部活も忙しいのですが、 今からでも間に合うのでしょうか? あと、東進の講座でオススメなものがあれば、 教えていただきたいです。
- 締切済み
- 大学・短大
- 早稲田大学について
早稲田大学にチャレンジしようと考えている新高1のものです。 将来、教員になりたいと考えているのですが 教員になるためにはやはり教育学部に進まなければならないのでしょうか。 教育学部のほかに政治経済学部や文学部にも興味があります。 この2つの学部では教員免許をとることはできないのでしょうか、 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- 早稲田の付属高校から早稲田大学への学部選択について
早稲田の付属高校(早稲田大学高等学院・早稲田実業学校高等部)から早稲田大学への学部選択(文系)は、人気順・難易度順に見るとどうなるでしょうか? 私が知りたいのは、政治経済学部と法学部はどちらが人気が有ってどちらが難しいか、ということです。 宜しくお願いします。
- 締切済み
- 大学・短大
- 早稲田大学 受験 赤本について
早稲田大学を受験しようと思っているのですが、 早稲田の政治経済学部商学部国際教養学部を受けようと思ってます。 ですがそれぞれの学部の赤本があってどれをやればいいのかわかりません。 第一志望は商学部なのですが、政治経済学部の赤本を買いました。 政経学部の赤本じゃ商学部や国際教養学部の試験には対応できないでしょうか?またその学部の赤本を買ったほうが良いのでしょうか? 返答よろしくお願いします(;;)
- 締切済み
- 大学受験
- 早稲田大学政治経済学部の卒業後就職
私は22歳のアイスランド人です。今香港大学の学生です、でもこの度、早稲田大学政治経済学部で学ばせて頂けることになりました。早稲田大学で勉強する場合に卒業後就職が一番大切なことです。日本のジャーナリストになりたいです。早稲田大学政治経済学部はジャーナリストになることのためにいい学部と思いますか。どっち大学は一番いいですか? 外人として早稲田大学卒業後就職はどうですか どう思いますか? 早稲田大学についてどう思いますか? 日本国内で早稲田大学政治経済学部野入学が難しいですか?
- 締切済み
- 大学受験
- 早稲田大学転部試験について
私はいま早稲田大学の国際教養学部に所属していますが、落ちた政治経済学部があきらめきれず、来年の転部試験に挑戦しようと考えています。 そこで質問なのですが、政治経済学部への転部試験の勉強でおすすめの参考図書などはありませんか? ちなみに、政治学科を受けようと考えています。 また、転部試験を受けたことのある方はどんな些細な情報でもいいので教えてください。重ね重ねすみません。
- 締切済み
- 大学・短大