• ベストアンサー

冬をイメージできる曲

hossannpapの回答

回答No.6

ANo.2 hossannpapです。 >シベリウスは積極的に聞いたことがなかった・・・ とのご返事でしたので、あまりにメジャー過ぎて、当初はご遠慮申し上げたのですが、後一曲だけ、ご紹介させて下さい。 シベリウス:交響詩 《フィンランディア》 Op.26(約10分程度) 試聴サイトです。(演奏者が解説のカラヤンのものなのか、疑問があるのですが・・・?) http://www.voiceblog.jp/andotowa/car111.html このサイトは、珍しく全曲を試聴出来ますし、又、お気に召せば、無料でDLが可能ですので、ご参考になさって下さい。 曲名の後に、解説文がありますが、その下に、携帯プレイヤーの様な絵が有ります。その絵の、左側の大きい方のプレイボタンをクリックで、全曲の試聴が可能です。 又、右側、小さい方のDOWNLOADボタンを左クリックでPCのお好きな場所へ保存すればいつでもお聴きになれますし、それを、ご自分のの携帯デジタルプレイヤーに入れて楽しむ事も出来ます。 豊かな森と湖、そして風光に恵まれた北欧のフィンランドの第二の国家とも言われ、フィンランド人の最も愛する曲と言われています。 演奏家によって、激しく攻撃的になったり、凍てつく静寂の森と湖を感じたりと、かなり表情が違う気がしますので、ご紹介のサイトでお聴き頂いた印象が全てと思って欲しくありませんが、部分だけをお聴きになるより全体像が把握し易いのではないかと思いました。 名盤と称えられているCDのURLも一応載せておきます。 ●カラヤン/ベルリンフィル(こちらは間違い無くカラヤンですが、部分のみ) http://music.e-onkyo.com/goods/detail.asp?artist=Sibelius%2C+Jean&goods_id=umgr000755 一曲目です。 ●ジョン・バルビローリ/ハルレ管弦楽団 http://www.yamano-music.co.jp/userProdDetail.do?itemCode=3202050081&type=M ●サー・コリン・デイヴィス(指揮)/ボストン交響楽団 http://kakaku.ecnavi.jp/item_info/20109494561012.html コリン・デーヴィスもシベリウスに対しての評価は高いのですが、残念ながら、私では、試聴出来るサイトは見つける事が出来ませんでした。 ●マリス・ヤンソンス(指揮)/オスロ・フィルハーモニー管弦楽団 http://www.neowing.co.jp/detailview.html?KEY=TOCE-13067 この演奏を私は存じませんでしたが、既に知っている演奏と、又、違う始まりを感じましたので併せて載せて置きます。 しつこくなって、御免なさい。 イメージが違うかも知れませんが、シベリウスも聴いて上げて下さい。 北欧三国とまとめて呼ばれますが、フィヨルド風土のノルウェー王国(グリーグ)やスウェーデン王国とは、地政学的に異なる歴史を歩んで来ただけに、フィンランド共和国独特の世界はここにも・・・ アッと、予断でしたネ!これが、私の悪い癖!!!

関連するQ&A

  • 明るい曲、でも最後だけ切なくor静かになる

    ずっと明るい感じの曲調だけど 最後の部分だけ切ない感じだったり静かな感じの曲調になる曲を教えてください。 中盤に静かになるパートが入るのではなく 最後だけに入る曲です。 邦楽でも洋楽でもインストでもいいです。 ボーカルがある場合は女性ボーカルだと嬉しいですがこの際どちらでも良いです! よろしくお願い致しますm(_ _)m

  • 津軽海峡冬景色に似た曲ってありますか?

    津軽海峡冬景色に似た曲ってありますか? 友人たちと話しをして、そんな曲はいっぱいあるさ、と答えたものの、調べてみても、実際にはよくわかりませんでした。 そこで、皆様のお知恵を貸していただけないでしょうか。 歌詞のことではなく、曲調であったり、テンポ感であったり、イントロの感じなどが、津軽海峡冬景色に似ている演歌ってあるのでしょうか。 ご存知の方、教えていただけないでしょうか。 何卒、よろしくお願いいたします。

  • 嵐の曲の中で、切ないもの・悲しいものを教えてください。

    嵐の曲の中で、切ないもの・悲しいものを教えてください。 上手く表現できないのですが…曲調として、マイナー系といいますか… 明るく元気!な曲よりも、メロディーがちょっと半音系だったり、切ない感じがしたり、そういうものが好きです。 また、嵐の中で、これは聴いておいた方がいいよ!っていうオススメがあれば教えてください。

  • 火のイメージの歌を探しています

    とある事情から、こんなイメージの曲を探しています。 「火」「炎」「荒廃した大地」「黄昏」「鳥」 曲調はちょっと暗めで、切なく激しい感じだとベストですが色々な曲を聴きたいので、上のイメージにどれか一つでもあてはまる曲があれば教えていただきたいです。 クラシックはちょっとイメージと違うので省きます。 今私がいいなと思っているのは天野月子さんの「花冠」という曲です。 http://listen.jp/store/album_pcca02182.htm 天野月子さんの曲調が大好きで、いつもイメージソングを探す時に月子さんの曲ばかりになってしまうので、他にもオススメの曲やアーティストがいれば教えていただきたいです。 できればアーティスト名、アルバム名、曲名などを教えていただければと思ってます。 ラブソングでもゲームやアニメの曲でも何でもいいのでよろしくお願いします。

  • 【木漏れ日】や【冬の陽だまり】を思い浮かべる曲

    【木漏れ日】とか【冬の陽だまり】のような感じの柔らかい光や弱~い暖かさを思い浮かべるような曲を教えてください。 ※曲だけでなく+映像のイメージでもOKです ※新旧ジャンルは問いませんが洋楽でお願い致します ※出来れば歌ありでお願い致します^^; 自分がイメージする曲はこのような感じですが、似たような曲でなくてもかまいません。清々しい感じではなく温かさの中にも寂しい感じがあるようなイメージがあります。 ☆Porcupine Tree - Lazarus http://youtu.be/mENmbZ5Ikto ☆Jet - Look What You've Done http://youtu.be/XD1cxSE25ck ☆Ally Kerr - The Sore Feet Song http://youtu.be/v_swE5IdCBs いつもお礼が遅くてすみません^^; 必ず聴かせて頂きますので、お心当たりがありましたらお願い致します。

  • ファイナルファンタジーのイメージソング/テーマ曲について

    ファイナルファンタジー(FF)1~12と派生作品に使われてるオープニングの曲とイメージソング教えてください。 あとメインテーマ=オープニングテーマなのでしょうか? 違う場合はメインテーマとオープニングテーマ別々に教えてください。 FF12について例として書くとこんな感じになると思います。FF12に関してはこれであってますか? 「FF12」 イメージソング=Kiss Me Good-Bye/アンジェラ・アキ メインテーマ=交響詩「希望」/葉加瀬太郎

  • 誰の曲でしょうか?

     こんばんわ。お世話になります。 最近ラジオで流れているんですが、ロックバンドみたいなノリで、 男性ヴォーカルで歌詞が「強くも無いのに僕たちは何かを守っていたいんだ」というような内容だったと思います。 曲調はやや寂しげな感じですが、ギターの音が激しくかき鳴らされているという曲です。 イメージ的にはイースタンユースやハスキングビーのような印象を受けます。 誰のなんと言う曲か、知っている方いらっしゃいましたら教えてください。お願いします。

  • 曲のタイトルを教えてほしい

    9月初旬頃、有線で流れていた曲です。 男性ボーカルで、イメージとしてはアジカンとかそういった感じ(曲調とかが…)でした。 サビの部分で、『いとしいひとよ あなたとなら どこまででも いける なんてさ』っていうフレーズが何度も出てきました。 なんだかとても耳に残る曲で、もう一度聴きたいのです!宜しくお願いします。

  • ラジオで聞いたあの曲について♪教えて下さい♪

    こんにちは♪どうしても気になっている曲がありまして。 みなさんにお助けを~と思いまして、質問させて頂きます。 去年の冬頃に、ラジオで流れていた曲なのですが、 【明日君に会えるから~♪】 というような、サビで、男性ボーカルの歌って ご存じありませんか? 何か前向きな気持ちの歌詞で、爽やかな感じの曲でした♪ 曲調は、決してバラード調ではありません。 なにかすっごく、ごきげんになってた記憶があり どうしても、もう一度聞きたいなぁ~ と思っています。 確実!でなくても、もしかしたら~この曲じゃないのかな??でも結構なので、教えて頂けると嬉しく思います☆ みなさま~どうぞ宜しくお願いします。

  • NHKトップランナーでテーマ曲になっていたあの曲は?

    最近見ていないのでわかりませんが、1~2年前?までNHKトップランナーで流されていた、オープニング、エンディング曲の情報を探しています。 曲調はロックやちょっとパンク?よりで、若者が好みそうな感じのアジカンやバンプといった形態でしょうか。 よく分かりませんが、ご存知の方、なにか情報をお願いします。バンドだったと思います。鼻歌ではだいたいの音はでるのですが、歌詞がわかりません。