• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:引き出物のカタログギフトで良かったもの、悪かったもの)

引き出物のカタログギフトで良かったもの、悪かったもの

kuma_chan20の回答

回答No.2

ご質問の主旨からははずれてしまうかもしれませんが、参考URLの業者さんではカタログギフトが定価の20%offで購入できます。 カタログにかける予算はご友人が3,000円、ご親族は5,000円程度ということですので、その予算であれば、 ご友人には3,200円の予算で4,000円のカタログを、ご親族には4,400円の予算で5,500円のカタログをあげることができます。 カタログはどうしても金額が分かりやすいので、あえて逆手をとって高い物を安く購入、という考えもあるかと思います。 (ただ、式場への持ち込み料がかかると思いますのでご注意ください) ご参考になれば幸いです(^^)

参考URL:
http://www.rakuten.co.jp/giftya/
noname#166310
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おっしゃるとおり式場持ち込み料がかかるんです。1点500円。 ですので3200+500=3700になりますから、ちょっと無理ですね。 下のランクだとどうなんだろう・・・。 親族の4400円は問題ないんですけどね。友人用って目が肥えているし、出席回数は多くて慣れているし、悩みます・・。 カタログは3000円程度のものを値引きしてもらう形で考えています。 ですので2500円ぐらいでシステム料込みですね(じゃないと持ち込めないので・・) 式場を決めたのはいいけれど、結局見積もりをとった中で一番高いところで決めてしまいました。列席者の方には申し訳ないですが削れるところは引き出物(と印刷物)しかないと思っています。その代り、料理と演出はこだわっています。

関連するQ&A

  • 引出物(カタログギフト)に迷ってます・・

    今度の10月に結婚する者です。 今、引出物について悩んでいます。 友人・親戚にもカタログギフトにする事にきめたのです(友人=3000円、親戚・先輩=5000円)が、今、色々なカタログギフト情報を集めた所、(リンベル、しあわせレシピ、花時間等・・)「Tiara(ティアラ)」と「チョイス&チョイス」が目にとまりました。 実際使われた事がある方に質問なんですが、いかがだったでしょうか? また他に、いいカタログギフトがあったら教えていただけると嬉しいです。  よろしくお願い致します!

  • 【引出物】おすすめのカタログギフトを教えてください!

    結婚することになり、引出物はカタログギフトを贈ることになりました。(賛否両論ありますが・・・・) そこで、一番おすすめのカタログギフトを教えてください! 今はリンベルにしようかと思っていますが、『リンベルより○○の方がイイ!』というおすすめはありませんか? OKWaveでさらっと見た感じ、リンベルの評判は良いようですが、 リンベルのホームページを見た感じ金額よりも商品単価が安そうな感じがしたので・・・・。 もらったかた、贈った方のおすすめをお教えください!どうぞよろしくお願いします!!

  • 引出物(カタログギフト)の選び方について

    こんばんは 明日、式場に連絡しないといけないので、困り度3で質問します。 引出物をカタログギフトにしようと思っています。 私は、「上司・親戚」と「友人・同僚」を分けようと思っていましたが、私の両親と新郎側の意見が「全員同じで良い」のではないかということで、同じものを用意することになりました。 が、カタログギフトの金額がまだ決まりません。 私の最初の考えでは、「上司・親戚」が5000円、「友人・同僚」が3000円だったのですが… 新郎の意見では全員3000円で良いのではないかとのことですが、私の感覚としては、 3000円では、上司や親戚には少なすぎるし、逆に全員5000円では、予算を随分オーバーしてしまうのです。 間を取って4000円にするのが妥当かな?と思ったのですが、4000円という数字を他で余り見かけないので、「4」ということで忌み嫌うのかな?とも思ったり。 この際、新婦側のゲストだけでも3000と5000で分けてしまうという手もあるかなと思っています。 カタログギフトを引出物に選ばれた先輩方は、だいたい幾らくらいのカタログを選ばれましたか?また、ゲストによって分けましたか? ぜひ参考にさせていただきたいので、宜しくお願いいたします。

  • 引き出物のカタログギフトのことで教えてください

    初めて質問させて頂きます。 今年の5月に結婚式をしまして、披露宴の引き出物にリンベルのカタログギフトを選んだものです。 先日、業者から注文したゲストの一覧表が届いたのですが10人のゲストが未注文でした。 この方たちに対する対応なのですが、早く注文するように連絡をするべきでしょうか? それとも、こちらで選んで差し上げて、品物を送った方がよろしいでしょうか? 未注文のゲストには主賓もいて、連絡することは催促しているような感じもして迷っています。 アドバイス頂ければ、幸いです。 ちなみに友人・同僚には4000円、主賓には8000円のもので、グルメカタログも付いてます。

  • この引出物では不十分でしょうか・・・

    12月に挙式と披露宴を控えておりますが、引出物で悩んでいます。 カタログギフトは寂しい気がして引出物としては考えていなかったのですが、 食器や雑貨をもらっても好みもあるし持ち帰るのが重いということから、 両親にカタログギフトを勧められました。 最初はゲストそれぞれに合う食器にするつもりでいましたが、 自分たちなりにゲストのことを考えたギフトでも、 実際は好みや使い勝手、必要性などから100%喜んでもらえることはないでしょうし、 また、両親の言う通り持ち帰るのが重いのは気が引けて来ました。 遠方の友人が多いのでなおさらです。 そこで、今は次のように考えています。 ○親族、主賓:5000円のカタログギフト+1200円の引き菓子 ○友人:3000円のカタログギフト+1200円の引き菓子 ※ゲスト全員に、300円のプチギフト+ゲストテーブルのお花をミニブーケにしたもの  をお見送りの際に手渡しする予定です。 ※カタログギフトは食品も選べるものにしたいです。 ※ご祝儀は親族は5万円、友人は2~3万円と考えて上記にしましたが、  たくさん頂いた方へは後日別途お礼の贈り物をするつもりです。 上記の引出物では貧相でしょうか・・・ ゲストに対する感謝の気持ちに反して、 予算の都合上大盤振る舞いできないのが悲しいのですが、 品数が少ない分、せめて親族には8000円程度、友人は4000円程度にするべきか、 或いは、プラスαで1000円前後の品物を加えた方がよいでしょうか? また、余興・スピーチをしてくれた友人には引出物の金額は上げず、 後日贈り物をする形で問題ないですよね・・・? 質問攻めで申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願い致します。

  • 引出物で悩んでいます。

    最近、よくこのサイトにお世話になっています。 もし似たような質問が過去にありましたら、重複してしまったことをお許しください。 結婚式まで1ヶ月を切ったのですが、まだ引出物が決まっていません。 とりあえず、グルメも付いているカタログギフトにしようとは思っています。 ちなみに式場が提携しているのは ・シャディ(アズユーライク) ・リンベル ・マイプレシャス のようです。 ブライダルフェアに行った時に、母がマイプレシャスを見て気に入り 私もその時初めてアルバムギフトを見たので珍しく、後でアルバムとしても使えると聞いて良いなぁと思い ブライダルフェア特典としてシステム料を除く金額から5%Offされるということもあって 特典を得る権利をとりあえず確保しておこうということで申し込みました。 しかし、いろいろとネットで調べてみると マイプレシャスって本当に賛否両論で・・・すごく不安になってしまいました。 ちなみに私の結婚式は親族と友人のみで 親族・・・5000円のカタログギフト+引菓子1000円+鰹節1000円 友人・・・3500円のカタログギフト+引菓子1000円+鰹節1000円 で考えています。 ここで質問なんですが ☆引出物でマイプレシャスをいただいた経験をお持ちの方(特に5000円又は3500円の分をいただいた方)  いただいて、どうでしたか?商品を選んだ後、アルバムとして利用されていますか? ☆もしこの4つの中でカタログギフトをもらうとしたらどれが良いですか?  (やはり、リンベルが人気なのでしょうか・・・) ちなみに、余談かもしれませんが 割引しているカタログギフトを取り扱うネットのお店で購入し 持込みすることも検討したのですが 私の式場は個数関係なく、持込料が一律15000円なんです。 引出物を準備する数が20個未満と少ないので、割引されたカタログギフトを買ったとしてもあまり意味が無いような気がして 持込は断念した方が良いのかなと思いました。 是非、ご回答を宜しくお願い致します。  

  • 引き出物をカタログギフトのしようと・・・

    引き出物をカタログギフトにしようと考えています。 しかしいざカタログといってもいろいろあり、どれがいいか迷っています。 皆さんがもらって「このカタログよかったなぁ」とか「オススメのカタログギフト」などございましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • カタログギフト リンベル

    引き出物をカタログギフトにしようと思い、式場で提携しているなかで『リンベル』が気に入りました。しかし、リンベルは「e_gift」というwebからも選べるシステムが600円かかります。 こちらを無くすことは出来ますか? 600円かかるなら他のカタログでランク上や、式場に持ち込み料金500円を支払いネットで購入のほうがお得と考えてしまい決められません。

  • 何故、カタログギフトは嫌?

    今年の春に挙式します。参列者は私と彼の親族のみですが、ちゃんとしたホテルで披露宴もします。    今回は引出物の事で、困っています。カタログギフト付きの挙式プランに申し込んだのですが、彼の母親が「カタログギフトは嫌い。プランにあるならしょうがないけれど、カタログ+見栄えのする引出物を用意して欲しい」と言っています。カタログは5000円位のにする積りですが、見栄えのする引きで物って例えば何でしょうか?  大皿や高価な陶器セットは遠方から来る私側の親族には重いので、避けたいのです・・・・しかし、彼母は「親族のみなので、ご祝儀もはずむはずだし、あまりみすぼらしいのは・・・・」と言います。  引出物にはカタログ、引き菓子+「見栄えのする物」となりそうですが、どうしたら良いでしょうか?教えて下さい。

  • 引き出物(カタログ+物)について

    夏前に挙式予定です。 現在引き出物を選び出しているのですが、両方の親の言い分が違います。 彼側の両親…カタログギフトは味気なくて欲しいものがあまりないから、 名のあるブランドの陶器などがいいのでは。 私の両親…親戚が遠方で新幹線でくる予定なので、 嵩張って割れやすいものは避けてほしい。カタログが無難なのでは。 基本、どちらも私たちの意向に任せると言ってくれているので、両方の意見を汲んで、 カタログ(友人・同僚3000~3500円、親戚・主賓5000円)+1000~1500円位の物+引き菓子)をあげようかと考えてます。 そこで質問なんですが、1000~1500円位のものでもらって嬉しいものって何がありますか? カタログもそこそこ重さがあるので、できればコンパクトで高級感があるもの、 (ブランドのスプーンとか?)軽いものが希望です。 プチギフトはまた別に用意する予定です。

専門家に質問してみよう