• ベストアンサー

WORDについていくつか質問があります

いくつか質問があります。基本的なことです。おわかりになることだけでもいいので教えていただけるとうれしいです。 1)改行で「Enterキー」以外に「Shift+Enter」でも「↓」マークが出て一応改行になりますが、何か違いはあるのでしょうか? 2)文章単位でルビを設定すると、送り仮名にもルビがふられてしまいますが、漢字だけにルビをふる場合は文章単位は不向きということになるのでしょうか 3)描画キャンパスをオプション-全般タブで表示しないように設定しておいた場合、何かキー操作で一時的に描画キャンパスを使用できるようにすることはできるのでしょうか? 4)はがき宛名印刷ウィザードで、差し込む住所録を選びますが、その際の「標準の住所録ファイル」というのはワードではどのテンプレートになるのでしょうか? 5)同じエクセル表を普通にコピーしてワードに貼り付けてきた場合とリンク貼り付けをした場合とではリンク貼り付けの表が貼り付け先で小さくなるのですが、これは仕様なのでしょうか?同じ大きさにはできないのでしょうか?サイズ調節を表の角をドラッグしてやってみても字のサイズとかまで変わってしまい、普通の貼り付けと同じようにはなりません。 6)IMEの言語バーの変換モードの切り替えはマウス操作のみですか?キーボードから切り替えはできますか?できるようであれば、どのキーを使用するのでしょうか? 以上です。 よろしくお願いします顔

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koko88okok
  • ベストアンサー率58% (3839/6543)
回答No.2

3)描画キャンパスについて 「挿入」→「図」→「新しい描画オブジェクト」です。 4)はがき宛名印刷の標準住所録について テンプレートではなく、「差し込み印刷ウィザード」の「新しいリストの入力」で作成したリストではないでしょうか? 「マイドキュメント」の「My Data Sources」フォルダに保存されている「Adress」ファイルだと思います。 5)Excel表の「貼り付け」と「リンク貼り付け」について 「貼り付け」、「リンク貼り付け」とも何通りもの貼り付け方法がありますので、詳しい手順を指定して別にご質問されることをお勧めします。 6)IMEの言語バーの変換モードの切り替えについて 「Ctrl」+「F10」キーまたは「Ctrl」+「変換」キーでメニューが表示されますので、「矢印キー」で変換モードを選択し、「Enter」を押します。

C_PAMA
質問者

お礼

ありがとうございました!勉強になります。またよろしくお願いします。

その他の回答 (4)

noname#79209
noname#79209
回答No.5

再度#1です。 > 一般的にEnterを改行キーと説明しているのをよく聞きます。 一般的にいえばそうですが、アプリケーションによって「Enter」キーの働きは異なります。 たとえば、エクセルで「Enter」キーを押せばアクティブセルが移動しますが、「Alt+Enter」なら、セル内での強制改行になります。 ワードでは「Enter」は「段落終了」、「Shift+Enter」は「単なる強制改行」として働きます。 多くの人が、ワープロソフトを「清書機」としてしか使っておらず、知識が無くても表面上はそれなりに使えてしまうため、本来の用途である「ワードをプロセッシングするソフト」として余り深い使い方を追求しないからでしょう。

noname#79209
noname#79209
回答No.4

#1です。 > これを使い分けなくてはいけないときって、あるんですかね? 大いに有りますよ。 ワードを表面的に使っていると、違いが分かりません。 たとえば、段落の設定で、段落が変わったときに次の段落が使うスタイルを決めておくことが出来ます。 このとき、「Enter」キーで改行してしまうと段落が新しくなり、当然適用されるスタイルが変わってしまいます。 従って、段落(スタイル)を変えずに強制改行したいときに「Shift+Enter」を使います。

  • Us-Timoo
  • ベストアンサー率25% (914/3620)
回答No.3

>1)改行で「Enterキー」以外に「Shift+Enter」でも「↓」マークが出て一応改行になりますが、何か違いはあるのでしょうか? はい全く違います。 「Enterキー」→段落を切って、改行する 「Shift+Enter」→段落を切らずに、その段落内で行を区切って改行する これは、インデントマーカーで文字の位置を設定している場合や 段落番号・箇条書きの記号などをつけている場合に使います。 >2)文章単位でルビを設定すると、送り仮名にもルビがふられてしまいますが、漢字だけにルビをふる場合は文章単位は不向きということになるのでしょうか ルビの設定画面で送り仮名の部分は削除するしかありませんし 通常ルビの目的は、「読めない・読みにくい文字に振り仮名を振る」と 言うことなので、文章単位で範囲選択れば当然そうなっても当たり前のことです。 >3)描画キャンパスをオプション-全般タブで表示しないように設定しておいた場合、何かキー操作で一時的に描画キャンパスを使用できるようにすることはできるのでしょうか? そんなことをするよりも、通常は出す設定にしておき でてきて必要のないときには ・「ESC」「BackSpace」「Delete」(機種によっては「Del」)キーを押す ・「元に戻す」ボタンを使うか、「Ctrl」+「Z」をする ・先にワードアート・オートシェイプ・テキストボックス・図などを  入れている場合は、それらのどれかをクリックして選択した状態にしてから  オートシェイプ・テキストボックスのい挿入の操作をすればでてきません。 ・仮にでてきても、その枠外でオートシェイプ・テキストボックスで  描画するようにすると、自動的に消えます。 >6)IMEの言語バーの変換モードの切り替えはマウス操作のみですか?キーボードから切り替えはできますか?できるようであれば、どのキーを使用するのでしょうか 変換キーの切り替えはお勧めしません。 「般」に一般モードのままで「プロパティ」の「辞書/学習」にある 「システム辞書」をすべて黒チェックにして有効にしておかれることを お勧めします。 …っていうか変換モードも切り替えなんて面倒くさいこと世の中の人は ほとんどやっていませんよ。

C_PAMA
質問者

お礼

丁寧にご説明いただいてありがとうございました。参考になりました! また質問したときにはよろしくお願いします。

noname#79209
noname#79209
回答No.1

(1)について 「Enter」キーを改行キーだと思っている方が大勢いますが、 「Enter」キーは「段落終了」キーです。 段落の中では必ずその段落に設定されたスタイルが適用されます。 スタイルを変更せずに強制改行する場合に、「Shift+Enter」を使います。 「Enter」キーを押した場合と「Shift+Enter」を押した場合では、 改行マークが異なっているはずです。 「Shift+Enter」では「↓」ですが、「Enter」キーはカギ型の矢印が表示されているハズです。

C_PAMA
質問者

お礼

ありがとうございました。 一般的にEnterを改行キーと説明しているのをよく聞きます。 これを使い分けなくてはいけないときって、あるんですかね?^^;

関連するQ&A

専門家に質問してみよう