• ベストアンサー

海、水、港を曲名にしたピアノ曲

tattom55の回答

  • tattom55
  • ベストアンサー率52% (194/367)
回答No.2

pimik さん、すごい! パッとここまで思いつくなんて。 気に入っている曲を一つ。 E. MacDowell (マクダウェル)の 「Sea Pieces 0p.55』 いい曲ですよ。Dover 版の作品集に入ってます。 邦人作品の小品でよければ楽譜屋さんに行ってこどものための曲集(特に何人もの作曲家の作品を集めているシリーズ)を片っ端から当たるという手もあります。外国ものでも山のようにありますがいちいち調べる時間がないのでご勘弁を。 昔「雨」で子供のためのリサイタルをしたことがあるんだけど、その時思ったことは、雨の日を寂しいとかつまんないとか捕えているのは日本人の作品だけで外国作品は雨を楽しく描いているものばかりで驚いたのを思い出します。きっと海や水でも何かあるかも。

mitatarou
質問者

お礼

お礼が遅くなりましたが、参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 演奏会で弾く曲について

    演奏会で弾く曲を探しています! リストの「エステ荘の噴水」や「ため息」、ラヴェルの「水の戯れ」、グラナドスの「演奏会用アレグロ」のような、細かい動きがメインの明るい曲希望です。 上記のような雰囲気をもつ曲をどうか教えてください。 よろしくお願いします。

  • クラシック・水

    「水」や「海」をテーマにしているクラシックのピアノ曲を教えて下さい。。 例としては、ラヴェルの「水の戯れ」、「洋上の小舟」、ドビュッシーの「水の反映」 です。

  • お勧めのピアノ曲を教えてください。

     ピアノ曲で、ラヴェルの水の戯れのような曲想で、3分くらいの曲を探しています。編曲して3分くらいに収まりそうなものでも構いませんので教えてください。  今、ラヴェルの水の戯れを練習しているので、この曲にタッチとか、曲想が似ている曲を次に練習したいと考えています。  シューマンとか、シューベルトのお勧めのピアノ曲も教えていただければ幸いです。(こちらは、曲想等は気にされなくて構いません) よろしくお願いいたします。

  • ピアノのコンサートで弾く曲を探しています

    趣味でピアノをやっている者です。 半年後にピアノのコンサートに出るのですが、演奏する曲は「7分以内」という制限があります。 弾きたいと思う曲はどれもショパンのバラードやスケルツォ規模の曲で、7分を超えてしまうものばかりになってしまいます。 制限時間内で弾けて、演奏会にもふさわしい何か良い曲はないでしょうか。 できればロマン派以降が弾きたいです。。 参考までにここ数年のコンサート等で弾いた曲は、 ショパンのバラード1番、2番  舟歌、即興曲第三番、ノクターンop27-2、  スクリャービンのピアノソナタ第ニ番 などです。

  • ピアノ動画の曲名を教えてください

    以下の添付動画で演奏されているピアノ曲の曲名を教えてください。 ショパンに似ていますが知らない曲です。

  • 今度のピアノ発表会

    6か月後にピアノ発表会があります! そのピアノ発表会での選曲に悩んでます てできればやはり上手いと思われたいので難易度がFぐらいの曲がいいです! ちなみに今までに弾いた有名な曲は ・別れの曲、ショパン ・革命のエチュード、ショパン ・木枯らしのエチュード、ショパン ・英雄ポロネーズ、ショパン ・幻想ポロネーズ、ショパン ・幻想即興曲、ショパン ・舟歌、ショパン ・バラード一番、ショパン ・ラカンパネッラ、リスト ・ソナタ第二番、シューマン ・鏡 道化師の朝の歌、ラヴェル などなどです。 難易度がFの曲でいいのありませんかね?

  • Chopinのピアノ曲のCDについて

    クラシックファンではないのですが、ショパンのピアノ曲はピアノを習っていたこともあり子供のころからよく聞いていました。最近、しばらくショパンから離れていたのですが、先日、パリオペラ座バレエの「椿姫」のDVDをみて、久しぶりにショパンのピアノ曲を聞きたくなりました。ネットでショパンのCDを探しているのですが、なかなか気に入るものが見つかりません。私が思うにショパンのピアノ曲は、 超絶技巧が多い上に、ロマン派的な解釈の違いから演奏をする人によって、かなり完成度から曲のイメージまで違ってくると思います。私が今まで、聞いてきたショパンはルービンシュタインやアシュケナージなどですが、ショパン演奏に優れた人がいればルイサダのような個性的な演奏家でも最近の若い演奏家でも構いません、ショパンのペストCDだと思うものを教えてください。できれば、エチュードやコンチェルトなどではなく、マズルカやスケルツォ、ワルツ、バラードなどが多く含まれているものがいいです。 なければいっそのことバレエのCDでも買おうかと思っています。

  • ショパンの曲で...

    夏休み中にショパンの曲に取り掛かりたいと思っています。 舟歌・ポロネーズ7番・ピアノソナタ2番・バラード4番のどれかをと考えていますが、どれが良いと思いますか。 全曲とも読譜から始める段階なので休み中に完成させるのは難しいでしょうが、 楽譜上の全ての音を演奏できて、少しくらいは自分の理想とする演奏に近付きたいと思っています。

  • ピアノ発表曲のための曲(ショパン等)の難易度・他おすすめ曲を教えてください

    半年後のピアノ発表会の選曲で悩んでいます。 バラード1番(ショパン) 水の戯れ(ラヴェル) ワルトシュタイン第3楽章(ベートーベン) 喜びの島(ドビュッシー) パガニーニの主題による変奏曲(ブラームス) ロンドカプリチョーソ(メンデルスゾーン) 今のところ候補は上の6曲です。 難易度順にならべてほしいというわけではないのですが(もちろんそうしていただけるのも大変嬉しいです)、 これは難しすぎるのではないか?これは発表会には向かないのでは? などの意見や、ほかにもお勧めの曲などありましたらお聞きしたく思っています。 ピアノ歴は16~7年で、古典や近現代はあまり得意ではありません。 今までやった曲のうちよく知られているものをいくつか挙げさせていただきますと、 スケルツォ1、2、3 エチュードop.10-1、黒鍵、別れの曲、革命 カンパネラ、愛の夢、 悲愴、月光、テンペスト、飛翔、アレグロ・アパッショナート などがあります。 好きな作曲家はショパンで、今までもショパンを弾くことが多かったです。 個人的には、ブラームスのパガニーニの主題による変奏曲がいちばん大変そうかなぁと思っています。 よろしくおねがいします。

  • ピアノ曲で一番演奏の難しい曲

    お金を払っピアノをきいてくださる大勢のお客様がいたとします。 ピアノ曲で一番演奏の難しい曲はなんでしょう? いろいろあるとおもいますが。 私は、 1)モーツアルトの「トルコ行進曲」 2)シューマンのトロイメライ 3)ショパンのソナタ「葬送」 かな、とおもっています。 りゆうは、「うで」すぐばれてしまうからです。