• ベストアンサー

ハードディスクSATAの増設での取り付け

oterinの回答

  • ベストアンサー
  • oterin
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.3

PCケースの種類によっては3.5インチHDDを増設するための内部ベイがない モデルもあるかも。(スリムタイプのPC)ただ、マザーボードに、 4ポート程S-ATAとIDE 2ポートもあるから、ATX規格かな・・・? すると、ケースはミドルタワーあたりが一般的だと思うけど。 ミドルタワークラスなら大抵は内部に3.5インチの増設ベイがあるはず。 だいたい、光学ドライブがおさまっているところの下あたりに、 収めるところがあるはず。あとは、S-ATAのケーブルをHDDとマザーボードに接続して、電源ユニットから伸びているS-ATA用の電源ラインとHDDをつなげばOK。 もし、どうしてもだめならば、もう少し投資して、内蔵のS-ATA HDDを 外付けのHDDとして使用できる 3.5インチHDDケースがあるから、 そちらを試してみたら。 ただし、その場合、PCとの接続は、 USB2.0かeSATAになるけど。そのケースを購入するときに、 IDE用かS-ATA用か注意して!あと PC側にeATAがなければ、 USB2.0接続のものを購入してください。

toro554
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私のパソコンはミドルタワーのものですが、増設ベイらしきものは見つけられません・・ 内臓を外付けとして利用できるって初めて知りました! 検索してみると2000円前後でお手頃なので、内蔵ができなかった場合、是非使ってみたいと思います。

関連するQ&A

  • DELL Dimension8400のHD増設台数について

    現在DELL Dimension8400に内臓ハードディスク二台入っております。 外付けハードディスクは場所をとるので、さらに内臓ハードディスクの増設を考えています。 dellのマニュアルには内臓ハードディスクは2台までと書かれているのですが、SATAポートがまだ余っているので、空いたスペースにハードディスクが物理的に入るのであれば3台目の増設は可能なのでは?と思っています。 dellはあくまでハードディスクを正式に収める場所を2台しか設計していない事から2台までとしているだけで、空いてるベイなどにハードディスクを入れれば大丈夫なのかなと。 冷却方法は増設した後から考えるとして。 電源ケーブルは分岐させるとして、SATAポートが余ってる限り、内臓ハードディスクの増設は問題ないのかどうか詳しい方いましたら宜しくお願いします。

  • ハードディスクを認識してくれない

    RAID0を組見ましたがバックアップ用として増設したSATAハードディスクを認識しないのです。BIOS上ではIDEとしてRaidディスクを認識しておりました。6つあるSATAコネクターはすべてBIOS上でIDEになっておりました  OSはウィンドウズ7です。  SATAを認識するにはどうしたらよいのでしょうか。  RAIDを組む前はSATAとして認識しておりました。 SATAとして認識するRAID組むためにはどうしたらよいのでしょうか。   お助けください。

  • BIOSの設定について(SATAハード増設)

    SATAのハードディスクを増設したいんですが、マイコンピュータで表示されません。 OS:XP MB:ASUSのP4P800-E Deluxe 内部のシリアルATAコネクタは2つありますが、それぞれSATA1にOSの入ったハードディスク、SATA2にはDVDドライブ(I-OのDVR-ST18G)を接続しています。それでRAID SATAコネクタのRAID1に増設ハードディスクを接続して使いたいんですが、RAID機能を使わずに単体で使うための設定方法を教えて下さい。当方初心者のため、あまり詳しくありません。過去レスも探しましたが、解決しませんでした。 よろしくお願いします。

  • ハードディスクの増設

    いつもお世話になります。 PC:DELL Dimension4300 友人がハードディスクの増設をしたくて、IDEの規格を聞くためにDELLに電話したら「IDEです」としか教えてくれなかったそうです。UltraATA133ですとか知りたかったようですが、教えてもらえなかったそうなので、代わりにここで質問させていただきます。 上記のPCのIDEの規格を知っている方いましたら、教えていただけるとたすかります。

  • 内臓ハードディスク増設

    内臓ハードディスクを増設したいのですが、1台はセカンダリーIDEのスレーブに増設しました。もう1台をプライマリーIDEのスレーブに増設したいのですが可能でしょうか。よろしくお願いいたします。

  • SATAハードディスクについて

    初歩的な質問と思いますが私のパソコンにSATAハードディスクが2個付いています。 IDEと違って両方ともマスターに設定されています。どちらがCドライブになりますか?

  • IDE規格のハードディスクを使える光学ドライブベイ

    お世話になっています。 IDE規格の2.5インチのハードディスクをノートパソコンの光学ドライブのベイに入れて使いたいのですが、光学ドライブのベイ自体の規格はSATAであり、そのベイに入れるマウンターの中にIDE規格のハードディスクを入れて使用したいのですが、このような製品が検索しても見つかりませんでした。 SATAとかIDEの光学ドライブの規格用の搭載ハードディスクがSATAの製品は沢山見つかったのですが、搭載ハードディスクがIDE用の製品が見つかりませんでした。 このような製品は存在しないのでしょうか? もしご存知でしたら、教えてください。

  • 内臓ハードディスクか?外付けハードディスクか?

    みなさんに教えていただきたいのですが、ハードディスクを購入しようと思っています。購入したハードディスクにゲームや音楽を入れようと思っているのですが、どちらがいいのでしょうか?デスクトップなので、内臓ハードディスクの増設は可能です。しかし実際気にしているのは速度のほうで、内臓ハードディスクの場合IDE接続でつなぎます。UltraATA100と説明書には書いてあります。外付けの場合USB2.0で接続します。どちらのほうが速いですか?ただ外付けのハードディスクだと内臓よりデータがスムーズに流れるかどうか心配なんで、皆さんの意見を参考にしたいと思います。

  • 内蔵ハードディスク増設とIDE SATA変換に関して。

    かれこれ発売から7年くらいたつパソコンを使用しているのですが、HDD容量的に最近ちょっと厳しいので、内蔵HDDの増設を考えています。 ただ、自機スペックを見るとUltra ATA/100なので、IDEのHDDを買わないといけないと思うのですが、現在主流のSATAのHDDと比べると、かなり割高となっています。 調べてみたところ、SATA⇔IDE変換等のパーツもあるらしいのですが、割安なSATAのHDD買って、変換パーツでやろうかとも考えたのですが、それほどパソコンに詳しくないので、SATAのHDDと変換パーツの組み合わせと、UATAのHDDを比べた場合、パソ内部のスペース的にとか、値段と手間的にやめておいた方がいいとかの判断がよくわかりません。 それほど容量は必要とはしないので、HDD容量的には多少余裕を持って300~500GB前後を考えています。 (変換パーツ付けて可能なら、SATAは500GB~1TBあたりを検討中。) ちょっと割高ですが、素直にUATAのHDD増設にしておいた方が賢明でしょうか? なお、BIG-DRIVEの壁の問題は、以前質問したときにとりあえず大丈夫っぽい感じだったので、そこらへんは解決済ということで。 また、HDD増設でわかりやすいサイトとかありましたら、教えていただければと思います。 アドバイス何卒よろしくお願いします。 なお、使用パソコンはSONYのPCV-RX65です。 スペックに関しては http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-RX75/spec.html のRX65のところを参照にしてください。 なお、追記としてはDVDドライブをLG-GSA4040B(内臓型)増設(元からついてたDVDドライブは取り外し済)、ビデオカード玄人志向RD7000-LA64C換装済、メモリ東芝製PC800-45 512MB×2換装、インターフェイスカード IODATA USB2-PCIL4増設済みです。 WinアップデートはXP SP1までです。 PCいじりは自分でDVDドライブ増設、ビデオカード換装、メモリ増設、インターフェイスカード増設をやったことがあるくらいです。 よろしくお願いいたします。

  • SATAハードディスク増設に関して質問

    IFC-PCIE2SAというPCI Express x1のボードを使ってSATAの増設を試みているのですが、 まずいきなりIFC-PCIE2SAがマザーボードに刺さらないんです…… かなり力を入れてるつもりですが奥に入りません。 力を入れすぎて壊れたらどうしようと思って最大の力は入れていませんが… PCI Express x1のスロットってこんなに堅いんでしょうか? ちなみにマザーボードはA8N32-SLIDeluxeというものです。 マザーをよくみてると、SATAの端子×4以外に「sata_raid2」というSATAの形をした端子があるのですが、ここにSATAハードディスクを刺したら普通に増設できたりするんでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたら教えて下さい 参考URL http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/mb/socket939/A8N32-SLI%20Deluxe/j2280_a8n32_sli_dx.pdf