• ベストアンサー

夜間の大学について

vomuの回答

  • vomu
  • ベストアンサー率22% (16/72)
回答No.4

学費の件は前の方が述べたとおり。 インターネットを駆使してください。 それが一番早くて楽だと思います。 注意しなくちゃいけないのが四年間で卒業できない学校もあるという事です。 うちの大学の夜間は五年間だそうです。(自分は昼なんで、しっかり覚えてませんが) 難易度の件ですが、それこそ学校それぞれです。 偏差値的にお荷物扱いされているところもあります。 (夜間に通っている方、気を悪くしないでくださいね。 気を害すつもりで書いているわけではないです。)

hgh
質問者

補足

お返事ありがとうございます わかりました なんとかインターネットを使って調べてみます

関連するQ&A

  • 大学の夜間について

    私は今年一浪した受験生です。 今、東京理科大学理学部2部(夜)と千葉工業大学工学部(昼)どちらに入学しようか悩んでます・・・。 この質問サイトで夜間の大学についてのコメントを見させてもらいましたが、やはり就職などにはさほど悪影響はないんですよね?! 去年高校の先生で夜間卒の方や夜間卒の友達の親などが 「夜間は大変だよ」「夜間の大学行くなら、昼行ったほうがよい」 などと言っていました。 私は現役も一浪も国立に夜間受けたんですが、(偏差値の理由やお金の面で楽という面)ダメで今年、私立の東京理科大の夜間が受かりました。 本当は理科大2部が受かったら、100%行こうと思ってたんですが、「やっぱり夜間っていうのは授業がみっしりのイメージで大変なんだろうか」「就職で昼間と夜間とでは影響があるのだろうか(偏差値が同じくらいの昼と夜とで)」「夜間と昼間では大学生としての楽しみが減るのだろうか」という点で不安になり、昼の千葉工業大工学部が受かっているので、昼の大学にしたほうがいいのかと悩んでます。 ちなみに大学にかかるお金は奨学金を借りようとしてるので、親はどっちでもかまわないとのことです。 授業料が安いから夜間って考えもありますが、奨学金のこともありますし、一浪(金銭的な理由で宅浪)したっていうのもあるので、就職だけはきちんとして、将来はお金に困らないようにと望んでます・・・。しかし、現時点の出費を控えてあとで後悔するのは嫌なので、昼のほうが良いならば昼にしようと考えています。 ちなに東京理科大2部と千葉工業大工学部のことを知っていて、これのどちらと言われたら、就職・偏差値・雰囲気などでこっちにいくべきというのがありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 夜間大学について。

    来年受験します。 学費は自分で出すことになるので、今も仕事をしながら受験勉強しています。 でも4年大学は私立だとお金がかかるんですよね。 でも国立はこの調子だと難しそうで。 それで夜間大学って言うのを考えてみたんですけど、夜間大学ってどうなのでしょうか? 自分は法学関係に進みたいと思ってるんですが、本音を言うと、夜間大学の授業の質や、4大を普通に出るのとどう違うのかって言うところがよくわからないんです。 そもそも4大出てその先、どういう仕事にみんなついてるのかとかもよくわからないんです。 せっかく法律の勉強するんだったら、その道の専門分野に進みたいと思ってるんですが、こういう希望ってどのくらいかなうんでしょうか? 夜間に行くくらいなら専門に行ったほうがいいのかも?とも思いましたが、その辺もよくわかりません。 夜学について知ってる方、専門学校について知ってる方、なんでも結構です。 アドバイスください。 よろしくお願いします

  • 相談なんですけど

    情報の専門を 学費や人間関係のせいで辞めるかで水曜までに返事しなければなりません  でも私にとってそこに残ってメリットのことは編入できること以外なくほかはデメリットばかりです このような感じな人は結構いますか? あと他に辞めた後派遣をして大学などを希望しますが 大学は本当に受かるんだろうかという不安もあります でも学校に残っていたらただ時だけが(まぁ編入の勉強してればいいのですが)過ぎでお金が稼げません ちなみに教育ローンは借りれないと思うし だから辞めた場合 大学の 夜間や社会人入試などを利用したいなと思います 大学受験をするまでに 貯金はたぶん派遣で500万は貯まってると考え奨学金も借りるとして夜間なら多分足りるとおもいますがどう思いますか? アドバイスお願いいたします

  • 大学留年+専門夜間3年

    進路について悩んでいるので、色々な方の意見が聞けたら…と思います。 現在大学5年目(1年留年)ですが、卒業後に保育の専門学校への進学を考えています。4年次にその専門学校を受験し入学金も払ったのですが、大学を卒業できなかったので、専門学校は辞退しました。留年の原因は単位不足です。 Wスクールは専門学校側から認められないと言われ、私自身も両立=破滅と思い今年は大学卒業に専念します。そしてもう一度その専門学校を受けようと思います。 そこで悩んでいるのが【2年の昼間部】か【3年の夜間部】かです。 【2年の昼間部】 学生の大半が18歳、自分は23歳。 留年のこともあり出来れば2年で卒業したい。 学費を稼ぐのがカリキュラム的に困難。2年で180万。 教育ローンも考えているが、すでに大学で育英会から400万借りている。 【3年の夜間部】 留年+夜間3年で就職時の年齢が気になる。 昼間にバイト出来るので学費はなんとかなる。 【就職】 周りがほぼ就職していまい、正直かなり焦っています。 保育士になりたい気持ちは強いのですが、大学留年してまで夢を追っていていいものか悩んでいます。 現在のバイト先(保育とは無関係の小売業)への就職も考えていますが、腰掛OLになること間違いなしです。 前回は夜間を受けましたが、留年したことで焦ってしまっています。 現在のバイト代は大学5年目の学費に全て消えて行ってしまいます… 思い込みが激しく視野が狭くなりがちなので、色々な角度からアドバイス頂けませんか?

  • 大学の2部(夜間)について

    大学で2部(夜間)のある大学が有りますが、2部(夜間)を設置する大学側の狙いは何ですか? また、2部受験生と2部在籍学生のメリット・デメリットは何ですか? 2部の卒業生のメリット・デメリットは有るのでしょうか? 通常の昼間学生と2部学生の違いは有るのでしょうか。 教えて下さい。

  • 奨学金(教育ローン)を借りたいのですが...

    今年の春、大学を卒業したら専門学校への進学を希望しています。専門学校は夜間へ働きながら通おうと思っているのですが、学費を全て賄うのは厳しいので奨学金か教育ローンをもらおうと思っています。基本的に奨学金等を借りる場合、親の名義でないと借りられないと言われましたが、親に迷惑をかけたくないので自分名義で借りれたらと思っています。国民生活金融公庫へは問い合わせて厳しいと言われてしまったのですが、どこか自分名義で利用できる奨学金(教育ローン)をご存知な方いらっしゃいませんか?あと、親名義で奨学金(教育ローン)を借りる事について意見を聞かせていただけるとありがたいです。

  • 困っています

    私は情報の専門を退学しようとしてるものです 今年派遣で200万から300万を稼いで 来年私立大学を受験する予定でした でも、その稼いだお金で 予備校、受験料、大学の学費などを 自分で払っていくつもりでしたが 専門のとき親が100万程度教育ローンから借りていて ほかにもいろんなローンがあって返済が大変そうです 僕は大学を受け教育ローンを借りる気満々でしたが 実態を知って迷っています もちろん、奨学金も借りるつもりです 貯金も一切なく 親は私の大学には一応反対です それに来年には浪人生になりニートになってしまい宅浪です やはり大学はあきらめなければならないかもと思い始めました 大学は法学部でどうしても法律のことを学びたく、専門まで辞める気で 今まで計画を立ててきました 一時期お金のことを考え専門を卒業し編入も考えましたが、実際法学部のある大学は少しレベルが高くそれに編入ですし何よりほかの分野です やはり大学は無謀でしょうか?今19歳であまり年をかけたくないので急いでいます。アドバイスいただければ幸いです ちなみに大学は県外になりお金も家賃などでまたお金がかかります ぜひ、アドバイスなどお願いいたします。

  • 看護学校の夜間について

    現在私は全日制ではない学校で働きながら高校へ行っています。 来年で卒業になるのですが、看護師になりたいという夢が出来ました。 家庭の経済状況だと奨学金無しでは私立へいくことは不可能です。 一時は国公立も視野に入れましたが、 塾や家庭教師をするお金もないので範囲外となりました。 恥ずかしながら、高校生活の8割がはじけていたので もしかしたら奨学金を受けられないかもしれません。 小耳に挟んだ情報なのですが、 夜間(II部)で看護学部があると聞きました。 ネットで調べてみたものの検索の仕方が悪いのかなかなかヒットしません。 私立でも夜間なら、昼間働きながらということができますよね。 並大抵の努力と根性が無ければやっていけないことは重々承知です。 夜間の看護学部がある大学 もしくは専門学校が調べられるHPがありましたら教えて下さい。

  • 費用いろいろ

    1年後に夜間の大学受験するんですが、今貯金0で県外の大学受験するんですが、学費、初期マンションの礼金などでかなりいき、受験勉強もするので、あまり貯めれないかもしれません。ローンは借りれません 奨学金借ります こういうばあい、どうすればいいですか?

  • 電通大夜間主コースについて教えてください

    電通大の夜間主コースにつき教えてください。 できれば、在学中の方、卒業された方のコメントを願います。 ある私立大学の1年に在学中ですが、由あって、来春再受験をするか否か思案しています。聞きたい内容は、入試の難易度、授業のレベル、 学生の雰囲気、キャンパスライフ、留年について、就職・大学院進学等です。昼間主コースに比べ、情報量が少なくて困っています。