• ベストアンサー

専門について

おはようございます 民間の社会人の方にお聞きしたいのですが 皆様はお仕事をするに当たってご自分の専門と言うものを お持ちだと思うのですが 社会に出たら専門は狭い方が良いのでしょうか? 私はほとんどの事が出来ませんので、専門の中で優秀になりたいと 思っているのですがこれで良いのでしょうか? あと、大学時代に学んでいる学問は社会に出たら ほとんど忘れると聞いたのですが本当なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • isoworld
  • ベストアンサー率32% (1384/4204)
回答No.3

 経営コンサルタントです。30年間大手企業に勤めたあと、この仕事を8年やっています。その経験を踏まえて言えば、自分の専門性は「狭い方が良い」というのではなく、専門性を誰にも負けないくらいに深める(高める)ことが必要です。その結果として専門性が狭くなってしまうことはありえます(広いのに越したことはありませんが)。  「専門の中で優秀になりたい」というのは、非常に結構な考えです。これだけ人がたくさんいると、どんなに頑張っても自分より上のベテランが何人もいます。そういう人たちと張り合えるようにならないと、その人たちに仕事を取られ、安い給料で働かなければならないことになります。  自分より専門性が深い(高い)人は、周囲にはまずいない状態に自分を高めることは、ビジネスで成功するのに不可欠です(それが出来て私は会社を脱サラして自分で事業をやってこれました)。  もうひとつ大事なことは、異なる2つの分野で専門性を確保できるように努力することです。たとえば英語(第一の専門性)は通訳できるほどのベテランだが、医師免許(第二の専門性)ももっているとか、マイクロエレクトロニクスに知識も経験も実績も深い、などということです。こうなれば引く手あまたで、どこに行っても仕事があり、将来困ることがありません。私自身も専門分野を幾つか持っています。(そうなるのには時間がかかります。)  英語だけのベテランは無数にいますが、2つの分野をカバーできる人となれば数が極めて限られ、重宝されます。専門性が狭くなっても一向に差し支えありません。  「大学時代に学んでいる学問は社会に出たらほとんど忘れると聞いたのですが本当なのでしょうか」ですが、私の場合(電気電子工学)はいろいろな場面でその基礎知識が役に立っています。仕事の関係で紐解く機会が何回もあるからです。

kagami333
質問者

お礼

回答有難うございました

その他の回答 (2)

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.2

>>私はほとんどの事が出来ませんので、専門の中で優秀になりたいと 思っているのですがこれで良いのでしょうか? 人によっていろいろな考え方があるようです。たとえば、大学も語学系の専攻で、努力して、英会話がものすごくできるようになった方と、その方のライバルではあったが、いつも負けていた。でも、人脈と経営情報や世間のことも勉強していたので、しばらくしたら、後者のほうは経営層になっていたけど、前者の方は、後者の方の会社で海外部門の通訳担当として便利に使われていた、ってこともありえますよね。 でも、雇われ経営者のばあい、経営不振になれば、簡単に交代させられるけど、通訳担当で、「あの人がいなければ契約がまとまらない」って現場から信頼あれば、職を失う可能性は低そうですし、同業者への転職も容易でしょう。 私もいろいろ考えていますが、結局は、「自分がどうなりたいか」だと思います。出世していけば、いろんな気苦労が増えるでしょう。専門担当なら、仕事が終われば、あとは自分の時間って気楽に趣味に没頭でしょうけど、経営層に近づくにつれて、「24時間戦えますか?」状態でしょう。でも、多くの部下の生活を担っているとか、満足感も大きいかもしれません。資金繰りで苦しむ中小企業なら、そんな余裕なく、気を抜く時間なんてゼロかもしれません。 たとえば、年収が680万程度、平均以下のSEだけど、月に20~30時間程度の残業で、現場や顧客から「技術に強く、信頼できる」って思われて満足ってのもありでしょうし、「そんな貧乏人生じゃあ嫌だ!」って方もあるでしょう。 もしくは、「会社の経済活動なんて、しょせんは生きていくための方便でしかない。それよりも人々の心の糧になる創造的なものを生み出すことに価値がある」って、生活保護すれすれで生きながらも、マンガとか小説、絵画などの芸術分野に生きる、あるいは「苦しむ人々の心を救うことが私の今回の人生の使命」って悟って、宗教に身を投じるのもありだと思います。 それだから、多くの人がこの世に生きているのだと思います。

kagami333
質問者

お礼

回答ありがとうございました

  • harepanda
  • ベストアンサー率30% (760/2474)
回答No.1

外資系通信事業者に勤める者です。 現在の仕事上の専門は、マーケティング部での国際データネットワークに関する販売促進活動、場合によっては、日本市場向けの特別規格サービスの開発です。 私が通信の道に入ったのは、単なる偶然の結果です。就職氷河期に、私を拾ってくれた会社が、日系通信事業者だったのです。 業界や職種にもよると思うのですが、私の環境では狭い専門性だけでは対応不可能です。理由は、(1)ハイテク産業につき、新技術が次々と生まれ、勉強を継続しなくてはならないこと、(2)マーケティングという職種上、技術者ではないので、技術的な基礎知識に加えて、説得力のあるプレゼンが出来なければならないこと、(3)会社の方向性を自信を持って営業に語り、市場分析のためには新聞を読み他社状況を調べるだけでは不十分で常に自社の戦略というものを考えていなくてはならないこと、(4)ジェネラリスト(専門家というより、広く物事を見る人間)としての能力が必要なこと、などが挙げられます。 最後のジェネラリストとしての能力とは、例えば、サブプライムローン問題が発生したとたん、すばやく投資ファンドが主用株主になっている通信事業者の情報確認に動くといったアクションが挙げられます。(具体的には、KVHテレコムとウィルコムでは、外資系投資ファンドが最大手株主です)通信ばかりではなく、昨今ではどこの分野でも同じような状況だと思いますが、本業だけを売っていても価格競争が激しく儲からないという業界は多数、存在すると思います。この状況で成功するには、他社が思いもよらない新発想のサービスを打ち出すとか、あえて市場の常識に反するようなサービスに思いっきりハッタリを効かせて発表するとか、お客様の悩み事をお客様に代わって解決していくことができるように営業をトレーニングするとか、とにかくあらゆる方向からの可能性を考える態度が必要とされます。 専門性の高い仕事をしたいという希望自体は、悪いことではありません。ただ、業界によっては、就職後も継続して専門の勉強を続けることが必要です。 大学時代の学問は法哲学、法理論史です。私はもう34歳ですが、ほとんど覚えています。さすがに、かつてのように「なんという本の第何章第何節には、これこれのことがかいてあるが、同じ作者であっても、●●年先に発表された本の第何章や、▲▲年に授業を行った際の講義録メモの第何章第何節相当の箇所とは矛盾点があり、この矛盾点は■■年の第何章第何節相当の箇所で微妙に修正されている」といった知識を、年度と章立ての数値を含めて正確に暗記しているわけではありません。しかし、物事の概念や、その人物が1814年から1831年にむけて、どのように主義主張や文面を変えていったのかという根幹的な部分は、現在でも、ほぼ完璧に覚えています。 このあたりは人によって違いがあるでしょうが、私のように一度、概念的に把握したものは簡単には忘れないタイプであれば、いつまでもしつこく覚えているどころか、大学の時の専門に加えて、継続的な読書を通じ、専門の周辺分野への理解が深まっています。たとえば、法制史的にはヨーロッパの法は英国法と大陸法で大きく理念が異なるのですが、英国法の系譜に入る米国企業で働きつつ、大陸法の系譜に入る日本の状況にあわせた活動を行うといった際に、法学についての専門の周辺領域での知識は非常に有用なものであり、大学の時の学問というバックボーンがあるからこそ、私が契約書の文面のチェックや行政当局との打ち合わせなどを、高いレベルでこなすことが可能になっているのです。

kagami333
質問者

お礼

回答有難うございました

関連するQ&A

  • 中退して専門か、それとも、、(長めです)

    今年から都内の中堅大学に通っている女子大生です。 高校時代、自分が本当にやりたいことが見つからなかったので、大学で自分のやりたいことを見つけようと思い、浪人も経験して大学生になりました。 大学に入ってから、ずっと自分が何をやりたいのかを探してきてようやく見つけることが出来ました。大好きで得意な英語を勉強して、翻訳や通訳など英語に関係する仕事に尽きたいということです。 しかし、今大学の授業を受けていると、どうも「何か違う。このままじゃいけない」という気がしてなりません。浪人している自分は周りよりも1年遅れているのだから、ぼーっと4年過ごすよりも、本当に自分のやりたいことをやりたいと強く思います。 それに、東京での一人暮らしは思った以上に精神的に辛いものでした。なるべく友達とかかわりを多くもっていっているのですが、家に帰ると辛さでいっぱいになり半分パニックになってしまいます。 浪人までして大学に行かせてもらっている自分は十分恵まれた環境にあるというのは十分承知しています。 両親のことを考えると、このまま大学生活を送っていくのが親孝行なのだろうとも思います。大学中退者に対する社会の目が厳しいだろう事もある程度は理解しているつもりです。 ですが、今の自分の正直な気持ちとしては、法学部で中途半端な気持ちで4年間過ごすよりも、地元に戻って語学の専門に通って自分の本当にやりたいことを勉強しようと思っています。 このような経験をされた方はいらっしゃるでしょうか?経験はなくても、中退をされた方の話を聞いてみたいと思っています。 また、企業側の方としては、大学中退して専門をでた場合の評価はどうなのでしょうか? 長くなりましたが、出来る範囲内での回答よろしくお願いします。

  • 専門はソフトですか

    おはようございます。 大学で学ぶ学問に置いて、皆様方はそれぞれに専門をお持ちですが この専門と言うものはパソコンで言ったら ソフトに当たる物なのでしょうか? パソコンはソフトを入れないのただの箱だと聞いています ソフトを入れると色々と出来る事が増えたり、 能力値が変化したりするのでしょうか? 人間も全く同じなのでしょうか また、やっているスポーツや武道も ソフトと言っても良いのでしょうか? 何もやっていない人間はソフトなしの無能なのでしょうか?

  • 大原専門学校

    今自分は高校3年生です。 成績は悪いです。 進路に困ってます。 一応大原専門学校公務員&民間企業コースに入るかFランキングの大学の城西大学か駿河台大学に行こうと思ってます 大原専門学校に入るんだったら公務員目指したいのですか正直受かる気がしません(T_T) 事務系(市役所)の仕事したいと思っているので警官や消防士は嫌です。 大学に行ったら運送系や製造系の仕事に就きたいと思っています。 専門学校行って公務員になれないで専門卒で普通の民間企業に就職するか Fランキングの大学いって四大卒で民間企業に就職するかどっちが将来的にいいのでしょうか?

  • 専門学校卒で国税専門官

    現在21歳でビジネス系専門学校卒業後に民間企業で経理をしてるのですが、国税専門官を受験しようかと考えてます。 そこでお聞きしたいのですが、大学卒業でないでの受けても合格できる可能性はあるのでしょうか? ちなみに高校時代に日商簿記2級(1級は3回受けて40点でダメでした)、あと宅建、などこのくらいの知識はありますが。 経験者の方おられましたら、どうでしょう?

  • 専門学校中退

    今年の4月から医療事務系の専門学校に入学した者です。 高校時代は、学力は真ん中くらいの公立の高校に通っており、理系でした。 そのころから医療系の仕事に就きたいとは考えていて、看護師、臨床検査技師など、 色々と考えてはいましたが、看護師は人に注射をしたり、グロイ感じが得意でないと無理だと聞いたため諦め、臨床検査技師は今の時代需要が少ないことから諦めました。 そこで親とも相談して、医療事務はどうだろうということになりました。 高校時代は学年で上から一桁の順位をとっており、先生にも「専門学校はもったいない、指定校で大学に行くことも考えてはどうだ」と言われましたが、その頃の自分は専門学校はそんなにダメなのかと心の中で反感を抱いていました。 でも、入学して3カ月が過ぎ、初めは専門学校ということもあり大変でしたが、内容も難しいわけではなく、今では物足りなさを感じる自分がいます。 周りに比べて自分がまじめすぎる気がして、心細くなる時があります。 色々考えて考えて、今、女性の需要がある診療放射線技師になりたいと思う自分がいます。 専門学校に行かせてもらえて、自分は本当に恵れていると心から思うのですが、 大学に行きたいです。 でも、今まで普通に学生生活を送ってきて、自分に中退という言葉が無縁すぎて分かりません。 今の時代、浪人している人はいるのでしょうか。 親にも高い学費を払ってもらっているので本当に申し訳ないです。 そう思うってことは覚悟が足りないのでしょうか。 長々と本当に申し訳ありません。

  • 大学に通っているのに、専門学校に行きたいと考えている...

    高校三年生の時、予備校に通ってまで受験勉強し、やっと入った大学であるにもかかわらず、 一年目の、数ヶ月間で、専門学校に行っていればよかったという子供がいます。 親としてはせっかく入れた大学なのだから、卒業まで頑張ってくれる事を願っているのですが、 子供は自分のやりたい事はここでは身につかないといい、来年専門学校へ通いたいといいます。 確かに、今の時代は大卒であるというだけでは、就職も厳しいと聞きますし、 専門的な技術が必要なのかもしれません。 ですが、専門学校にはあたりはずれがあるとも聞きますし、子供の希望を安易に了解しても良いものかと不安です。 学費に関しては、自分の力で出来る方法を選びたいといっていますが、私では詳しい事も分からず本当に大丈夫なのかも分かりません。 子供は、もともと専門学校への進学を希望していましたが、私が大学へ行けなかったので、行けるなら行ったほうが良いといったことが原因なのか、 高校二年の終わりに大学への進学に進路変更しました。 その事であきらめきれない部分があったのかもしれません。 かといって専門学校へ行ったらまた大学の方が良かったと言わない保証もありません。 もう少し子供と話し合いたいと思っています。私は最近の事情などはほとんど分かりませんので、なにかアドバイスなどをしていただけないでしょうか。

  • これからどうするべきか?専門学校は大変か?

    僕は高校の時みんなが遊んでる中勉強しました、小中高とイジメを受けていましたが、それでも親に殴られながら勉強しました、男子校だったために青春もなかったです。けれど、父の思いもよらない不祥事で大学に行くお金、大学を受験するお金がなくなり一校しか受けられなくなりました。当然自分もバイトして稼ぎました。結局その一校は滑ってしまい、お金がないために専門学校に行くことになりました。でも、その専門学校は僕の意思というより父が受けろ受けろしつこく言うがために受けるって感じです。 僕の専門学校に行きたくない理由は、あれだけみんなが遊んでる中勉強した僕がみんなからバカにされた僕が専門学校っていうだけで高卒扱いされ、一生みんなから見下される感じが嫌だからです。 でも、逆に行ってみてもいいっていう理由は自分がやりたいと思う中の一つの分野でもあるからです。 でも、正直大学生活は楽しみたいっていうのと男子校だったために女の子とも関わりを持ちたいです。後バイトもたくさんしたいです。 将来やりたいことまだ漠然としていて色々やりたいことがあるっていう感じです。 もし仮に浪人しても予備校には通えず親が勝手に自分の大学を決めて受けさせようとしてきます。反抗したら殴られます。 そこで質問です。医療系の専門学校は大変ですか?恋愛とかは出来ますか?これから僕はどうすれば良いのですか? 親になる事を覚悟したんだったらちゃんと育てるべきだと思うので自分を育てた親なんだから親の言う事を聞くべきとかそう言った回答やふざけたなんの意味も持たない回答は受け付けてません。

  • 夜間の専門学校に行きたいのですが

    私は今年で23歳になる フリーターです、高卒です。 今はアルバイトをしています 昨日高校の知り合いと 約2年ぶりに飲み会をしました 私以外はみんな大学や専門学校に通い やりたかった職についてました そんな中私は高校時代 やりたい事も無く、将来の事など 何も考えず、その結果 高卒のフリーターになり色々な アルバイトを点々としています そんな私は昨日の飲み会で大学や 専門学校などの楽しかった事や 辛かった事を話してくれました 話を聞いていたら何だが羨ましく思え 学校に行きたいなぁと思いました 今からでも遅くはないのでしょうか? そして家計が厳しいので学費に関しては 今更奨学金などは貰えるのでしょうか? 自分で色々調べたのですが 色々な情報が飛びかっており 混乱してしまいました なので今回こうして 質問をしてみました 読み辛い文章で申し訳ございません 是非ともみなさんの意見など 聞かせて頂けると嬉しいです よろしくお願いします

  • 服飾系専門学校について

    私は大学4年生です。就職を考えなくてはならない時期となり、友達はもう内定をもらったりしていますが、私はまだ決めかねています。というのも、やはり一生の仕事とするからには「自分のやりたいこと」を最優先したいという思いがあるからです。そこで自分の好きなものについて考えてみたところ、大学時代に打ち込んでいた演劇、中でも衣装制作が一番好きだと気付きました。そこで、更にそれを詳しく勉強し、仕事としたいと思うようになりました。 おもに現在服飾関係のお仕事をされておられる方、服飾関係の専門学校に通っておられる方にお聞きしたいのですが、専門学校に入るための試験はどのようなものなのでしょうか?私は、立派なデザインがが描けたり、特別器用なわけでも優れたファッションセンスがあるわけでもありません。しかし、服の製作が好きで真剣に勉強したいという気持ちは本当にあります。しかしやはり、特別なセンスなどがある人ではないと入れないのでしょうか?  それから、同じくらい気になっている学費なのですが、私は大学に行かせてもらった手前、親にこれ以上負担をかけるのが心苦しく、自分で何とかできないかと思っているのですが、やはり学費は相当高いのでしょうか?学校によって多少の差はあるとは思いますが、もし一般的なものなどがあったら教えてください。  最後に、簡単に卒業後の進路について教えていただけると嬉しいです。私はできれば演劇関係の衣装製作か、もしくはオーダーメイドのコスチュームなどを作る仕事がしたいと思っているのですが。  長くなってしまって申し訳ありません。大学入学の時にははっきりとわからなかった自分の希望を何とかかなえたいと思っております。いろいろわからず勝手な質問をしてしまいましたが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 大学進学か専門学校か・・・

    大学進学か専門学校か・・・ とは言っても、今私が、その問題に直面しているわけではありません。 私の通っていた高校は、県内でも指折りの進学校で、 国立大学進学しか、考えられなかったのです。 それ以外は、早慶とか、そういう学校は別として、 「悪」と考えられてきました。 今考えると、洗脳ですね! 私も洗脳されやすい体質なので、 必死に勉強して、国立大学に進学しました。 そんな私も社会人になって、8年・・・ 仕事柄、いろんな学歴の方に出会ってきました。 高卒で働いている人、美容師さん、パソコン教室の先生・・・等。 そんないろんな方と接する中で、 国立大学進学というレールを敷かれていた私は、 本当にそれで良かったのかのかぁと最近思います。 高校時代、もっといろんな選択肢があることを 教わっていれば、違っていたのかと・・・。 先日も仕事で、自動車整備士の専門学校へ行きましたが、 とても興味深く、手に職があることの素晴らしさを感じました。 国立大学卒が自分のステイタスと感じていた自分が、 少し恥ずかしくなっても来ました。 高卒で立派に働いている人も、前の職場にもたくさんいました。 ご意見お願いします。 断っておきますが、中卒の人がうらやましいとは決して思いませんが・・・(笑)

専門家に質問してみよう