• ベストアンサー

初めての自作です

こんにちは タイトル通り始めての自作なのですが、皆さんのご意見をお聞かせ願いたく投稿させて頂きました。 パーツは未購入で、唯一2年前に購入したWindows XP HE(未使用)が手元にあります。 組もうと思っているパソコンの用途は、主に文章作成や音楽再生、少しばかり2Dゲームのプレイです。 2Dゲームの推奨スペックはPentium3 450Mhz、メモリ128MB、グラフィック32MBと軽いものですので、一般的に言われるハイスペックマシンは必要ではありません。 最近流行り(?)のデュアルコアCPUに手を出してみようと思います。 用途を考えると余るほどの性能だとは思いますが、性能が良い事には問題ありません。 予算は3万円前後なので、サイフの許す限りスペックを追求してみたのですが、相性問題なども考えられるので何かありましたら些細なことでもお教え願います。 CPU:AMD Athlon64 X2 4200+ BOX (ADO4200DOBOX) AM2 \7,400 メモリ:240PIN DDR2 DDR2 PC6400-512MB(DDR800) (JEDEC準拠品) \1,400 HDD:Hitachi/IBM HDS721616PLA380 \4,854 M/B:BIOSTAR NF61S Micro AM2 SE ☆Vista Premium \5,122 光学ドライブ:LITEON DH-20A3S \3,790 ケース:MAXPOINT CS1615-SSB/350W ☆シルバー・グレー \4,742 税別小計 \27,308 消費税 \1,365 合計 \28,673 (+送料数千円?) と自分で考えて構成してみました。(Faithという通販サイトです) そもそも3万円という無理な設定金額のせいでマザーボードのコストを削らざるをえなかったのですが、個人的にはココが一番心配です。 メモリは相性保障も一緒に購入しますので大丈夫かと思います。 マザーボードに☆Vista Premiumと書いてあるのですが、XPでも問題ないのでしょうか? もし何か問題があるなら変更しなければいけないのですが、その場合はオススメのマザーボードを書いていただけると助かります。 ハードな使い方はしませんが、今後趣味で増設などもしていきたいので、最初は安いパーツで組んで少しずつグレードアップ!なんてのもいいかなぁと^^ 今後増設予定がないものをあげさせてもらうと、グラフィックボード(3Dは酔うのでしません)、サウンドボードです。 逆に増設(交換等)するであろうものは、メモリ(デュアルチャンネル対応らしいので)、ハードディスク(容量が多いものには憧れます)、CPU(趣味の世界ですね)です。 以上の条件で、こうしたら良い、これじゃダメ、などありましたらご教授お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

No.3です。 > IDE互換というのはSATAケーブルで繋いでいいのでしょうか その通りです。設定の方はnForceチップセットに依存するのでよく分かりません(使う用語が違ったりするようです)。OSインストールをする前にマニュアルで確認してください。 > 全て英語というのは辛いものがありますね^^; それほどでもないですよ。今はましですが、4~5年前までマザーボードのマニュアルの英語はひどかったです。英語が分かる人が読んでも意味不明だったりしました。それでも使えないことはなかった、ということはポイントさえ押さえれば良い訳です。 > 電源の交換はおってするつもりですが、それまでは付属品を使うことにします それでいいと思います。

vash1221
質問者

お礼

2度に亘り質問に答えて頂きありがとうございます。 がんばってマニュアルを解読してみます。 問題はマザーボード、メモリですが、もう少し考えてみることにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • HMASA
  • ベストアンサー率47% (93/195)
回答No.6

No2ですが もう考えは決まったのでしょうか? 補足しますとメモリはXPの場合はやっぱり1Gあったほうがいいと思います。普通に使っている場合は300-400くらいですが、多くウインドウやソフトを使う場合は500以上行きますので、その場合仮想メモリ使うので極端に速度が落ちてしまいます。またそのパソコンを将来Vistaに上げる場合は2G必要かもしれません。 IDE互換の件はSATAの機能が一部制限されるので通常の使い方では、特に問題になることも無いと思います。マニュアルは大抵は英語です。日本語はASUSとかMSIとかホンの一握りです、ハードの取り付けなどでは英語でも難しくは無いと思いますよ、難儀なのはBIOSの英語説明かもしれませんがWebでも解説したサイトがあるので大丈夫だと思います。 BIOSTARは知名度こそメジャーに比して落ちますが、決して名も知らぬメーカーでは無いですし、そんなに心配しなくてもいいともいますよ、私は。

vash1221
質問者

お礼

夜遅くに回答ありがとうございます。 まだ、皆さんに指摘していただいた「メモリの容量」について考えている所です。 試しに、ワード、エクセル、パワーポイント、メモ帳、IE(タブ4枚)を開いてみた所、350MBほど使用していました。 現行機がメモリ1GBなのであまり気にならなかったのですが、実際にやってみると簡単に500MB以上になりますね^^; メモリ1GB(512MB×2)にしてみた所、税込み31100円ほどになりました。 今後のことを考えると1GB、それ以上必要になりますよね。 マニュアルは基本的に英語、日本語は稀ということですね。 自分で調べたりしたので、大体の取り付け位置は把握しているつもりなのですが、スイッチのLED(?)や電源スイッチに電気を供給するピンの配列など注意して取り付けようと思います。 BIOSTARについては自分が知らなかっただけですね^^; 大方決まってきました。 あとはメモリを1GB×1枚にするか、512MB×2枚にするか、です。 今後のことを考えて選択していこうと思います。 この場をお借りして書かせてもらいます。 本当は全員にポイントをあげたいのですが、そういうわけにもいきかないんですよね;; 回答してくださった皆さん、本当にありがとうございました。 大体決まってきたので、これで締め切らせてもらいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

非常によく練られていると思います。 CPUは相性という物がないので、最も安いところで買えば良いと思います。 (送料+単価が一番安いところでOK) BIOSTARは若干クセがあるので、最初はとまどうかもしれません。 無難にやり過ごすのであれば、ASUS・GIGABYTE・MSIなどの 流通量の多い物が無難だと思います。 +数千円で安心を買うか、コストを取るか、ココは判断の難しいところです。 メモリは、かなり暴落しているので、512MBを買うよりも1GBを1本買った方が、 金額的には値が張りますが、先を考えるとこちらの方が良いと思います。 (容量当たりの単価が512MBは高い!)

vash1221
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 FaithでCPUの相性保障みたいなのもやっていたので、相性問題が生じたりするんだろうなぁ~と思っていたのですが普通は無い様ですね。 うーん、皆さんの回答を見てますとBIOSTARは結果的に微妙という感じですね。 ASUSやGIGABYTEは有名所ですね。 +1600円出すとMSI製の物が、+2600円出すとASUS製の物が買えるようです。 この予算の中で2000円前後増えるのは少しきついですが、どうにかして少し予算を増やせば買えなくはないですね。 メモリは確かに512MBより1GBのほうが値段は高いですが、実際は数百円の差だったので1GBにしようか、512MBを2本(デュアルチャンネル対応なので)買うかで悩んでいます。 メモリスロットが2個しかないので、容量の大きいものを選んでおかないと2GBにしようと思った時に買い直さないといけなくなりますね^^; こちらについてももう少し考えてみます。 余談ですが、ペットボトルのお茶を買うとき500mlで98円、2Lで198円の両者が存在する場合は私は値段につられて2Lの方を買います(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

う~ん、ここまで安いとお見事というしかないですね。 Biostarは比較的新しいブランドなので使ったことはないですが、多分マニュアルが英語になると思います。(安いマザーは販売にお金をかけられないのでどこも同じ) チップセットはnForceということも合わせて英語で情報集めをする覚悟はしておいた方が良いと思います。 電源付きケースの値段はびっくりです。 ハードな使い方をしないなら(夜帰宅後だけ?)当面大丈夫でしょうが、何か増設するなら電源交換を第一に考えてください。 HDDはSATAですがWindows XPはSATAをサポートしていないのでIDE互換になります。マザーボードの既定値で良いと思いますが、インストールで問題が出ればBIOS設定を確認してください。 うまく行くことを祈ってます。

vash1221
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「限られた値段の中で」というのも個人的には悪くなかったり(笑) 今後の費用は多く掛かってしまうかもしれませんが、楽しみが増えるような気もします^^ 他の方のお礼にも書きましたが、もう少し良いマザーボードにしたほうが良いのかもしれませんね。 中学、高校である程度の英語を習ったとはいえ、全て英語というのは辛いものがありますね^^; 初心者ということもあり、本当は日本語マニュアルのついたものを買ったほうが良いのかもしれませんが、多少の努力をしたほうが完成して動いた時の喜びも大きいかもしれません^^ 自分もケースの値段にはびっくりしました。 電源付きでも5000円で買えちゃうんですね! デザインも全然悪くないですし、普通は電源だけでも安くて4000円、5000円しますからね。 電源の交換はおってするつもりですが、それまでは付属品を使うことにします。 ハードディスクについてですが、IDE互換というのはSATAケーブルで繋いでいいのでしょうか? 「IDE用のフラットケーブル(?)を使わないといけない」ということではないですよね? せっかく回答していだいたのに、自分が無知なせいでまたの質問で申し訳ありません。 前々から自作のパソコンには興味があったので、既存のソーテックのパソコンのケースを外して中身とにらめっこしたこともあります。 最初から成功すれば一番いいですが、たぶん壁が出てくるでしょうね。 ですが、諦めずにがんばります^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • HMASA
  • ベストアンサー率47% (93/195)
回答No.2

うーん、これだけ抑えた予算内では、選択の余地はほとんど無いですよねえ、ただもうちょっとだけ足せば、効果費用はずいぶん良くなるよ。 例えばハードディスクではあと1000円足して倍の160Gが手に入るし、メモリーも512Mだとぎりぎり、メモリースワップすることも時々あると思うので、もう1つ追加したらかなり安定すると思う。メモリーも今はほぼ底値だから、また新しい世代のメモリーが主流になったときには逆にかなり高くなってしまったり デュアルチャンネルだとやはり同じ製品同士がいいと思うので後からバルクメモリーの同一銘柄は手に入らない可能性が高いから。 マザーは安いけど、普通に使うのであれば特に問題も無いと思う。Vistaの件はVista対応(確認済み)と言う事なので、専用と言う事ではないので大丈夫、VistaPremiumなんて製品は出ていないよ。 HPにはXPも対応になっている。 http://www.biostar.com.tw/app/en-us/mb/content.php?S_ID=23 送料は千円ちょっとだからあと3000円足してハードディスクとメモリーをちょっとパワーアップする事を強く勧めるよ。

vash1221
質問者

お礼

回答ありがとうございます^^ やはり初期費用をもう少し増やすべきでしょうか・・・ 選択したハードディスクは5000円ほどで160GBらしいです。 やはりメモリは纏め買いがトラブルにあわない秘訣のようなものなのですね。 最近のメモリの安さにはびっくりしました。 以前DDR400(PC3200)の512MBを購入した時は、その1枚で5000円以上しました;; 「安心」という面ではもう少しマザーボードも良い物にしたいです。 メモリはこれからの時代1GBや2GB、欲を言えば4GBくらい欲しいですね。 自分のお財布とも相談してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nuconuco
  • ベストアンサー率52% (813/1563)
回答No.1

>メモリ ケチらず1GB(512MB*2)にしたほうが。後から512MB増設するよりトラブル少ないと思う。 >ケース 付属電源は値段から考えてあまり寿命長くないと考えた方がいいですよ。 >M/B BIOSTAR NF61S Micro AM2 SEですね。 ☆Vista Premiumと書いてあったのはVistaのAeroが動作しますよって意味だと思います。XPでも問題ありません。 BIOSTARは少し癖があるというか相性に難ありなイメージ。自作初心者には・・・うーん、どうかな。 全体的に低予算に抑えた構成ですね。 ただ、無理に価格を抑えるとコストパフォーマンスはイマイチですよ。 あとから増設した方が安いとは限りません。

vash1221
質問者

お礼

お早い回答ありがとうございます。 メモリは相性や今後のことを考えると一度に2枚買ってしまうのが無難そうですね。 付属の電源は‘オマケ’とよく聞きますね^^; 投稿した時には気づきませんでしたが、そう踏まえておくとトラブルにあった時(あう前でも)に対応できそうです。 マザーボードについては聞いたことのないメーカーだったので結構な不安要素でした。 相性の問題もあるようなので他のメーカーの物も検討させていただきます。 本当はもっとお金をかけて良い物を購入したいのですが、妻との激闘の末手に入れたのが3万円でして出来ればこの中で収めたいと思っていましす。 Vista Premiumは特に気にしなくていいのですね。 「初期投資も重要」ということでしょうか。 急いでいるわけではないので、少し検討してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 熱暴走について

    自分の自作PCが熱暴走してしまい マザーボード グラフィックボード CPU メモリなど 全部とりかえたのですがまだ58度などでてしまいます。 ちなみにパーツは CPU:Pentium D945 3.0GHz マザー:ASUS P5WD2 Premium グラボ:GeForece 7800GT メモリ:DDR2 5600 *2を使用しています。 何が原因で熱暴走しているのでしょうか? CPUクーラーは既製品のものを使っています。 埃はこまめに掃除しているのでないかとおもわれますが。 ご回答のほどよろしくお願いします。

  • 初自作パソコン

    今使っているPCの性能がたりなくなってきたので、 今回初めて自作PCにチャレンジしてみようと思うのですが CPU        : Core 2 Duo E6300 BOX マザーボード  : GA-965G-DS3 か GA-945G-S3 メモリ      : D2/533-512M (DDR2 PC4200 512MB) 電源      : 鎌力3-400W HDD      : Deskstar T7K250 HDT722516DLAT80 CD・FDドライブはもらい物 グラフィックボード ・ サウンドボード は オンボードのものを使用 マザーボードはどちらがいいでしょう? あと電源が足りないとか、規格があってないとか、相性が悪い可能性が高いだとか その他注意などあったら教えて下さい。お願いします。

  • 自作パソコンのパーツの相性がわからなくて困っています。

    パソコンを作る予定です。パソコンは仕事で修理経験あります。 以下の構成で作ろうと思ってて、各パーツの規格と組み合わせについては調査済みです。 パーツの相性がわからなくて困ってます。 ----------------------------------------------------------------------------------------- CPU     Intel Core 2 Duo E8400 マザーボード Intel DP45SG (LGA775ソケット対応、DDR3メモリ対応) メモリ    Transcend JM1333KLU-1G (DDR3 PC3-10600 2GB*1) VIDEO     ?(nVIDIA GeForce GDDR3 256~512MBくらいのスペック) HDD     Buffalo SHD-NSUM30G (SSD MLC 32GB) その他    Windows XP、DVDスーパーマルチドライブ、ATXケース ---------------------------------------------------------------------------------------- CPUとマザーボードはIntel製を使っているので問題ないとして この組み合わせに対して ・TrancendeのDDR3メモリを2GB 1本挿しでも問題ないか?このメーカーのメモリは適合性が良い方かどうか? なるべく安く、比較的適合性の良いメーカーが知りたいです。 ・SSDを2.5→3.5インチ取付金具で付けてserialATAで接続します。 そもそもHDDってほとんど適合性の問題はないと思うけど、SSDで何か問題起きる可能性ってありますか? (プチフリが多いらしいので、価格コムで評判の良いBaffalo製を選択) ・グラフィックカードは、nVIDIAのGDDR3 256~512MBの物を使おうと考えていますが、どのメーカーを選べばいいかわかりません。 なるべく安く、比較的に適合性の良いメーカーが知りたいです。

  • 自作PCのパーツ

    今後、近いうちに自作PCに初挑戦してみようと思っているのですが、購入予定のパーツが相性などによって動作しないだろうかと心配です。 ちなみに、購入予定のパーツは、 ケース    :http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=63490 マザーボード :ASUS P5B CPU      :Core 2 Duo E6300 メモリ  :DDR2-667 1GB(512MB×2)(未決定) 予算15000円 ハードディスク:250GB Serial-ATA以降(未決定) 予算10000円 グラボ    :http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?jan_code=4537694060202 のとおりです。未決定の分に関してはなるべくメーカー品を買おうと思っています。 何か問題の部分があればご指摘ください。宜しくお願いします。

  • 新しいPCパーツの買い替えについて

    新しくPCパーツを買い替えて自作しようかと思っていますが そのパーツで何がいいのか、初心者のため判断がつきません。 現在のスペックととりあえず自分で買い足したパーツを 書きますのでそれで判断してください。 CPU:Xeon(R)CPU E3110@3,00GHz グラフィックボード:WinFast PX8600GT Extreme(NVidia) OS:WindowsXP マザーボード:GIGABYTE Ultra Durables2 メモリ:2G×2 800 電源:Everest85PLUS520 上記が元のスペックです。 これに対して買ったものが グラフィックボード:GeForceGTX660 電源:600Wの物 メモリ:2G×2を足して2Gの4枚差し OS:Windows7 64bit です。 個人的にはCPUとマザーボードとメモリを買い替えようかと 思っております。 マザーボードはメモリでDDR3の差せるものを希望します。 メモリは4Gか8Gの2枚差しを考えています。CPUは 今までXeonを使っていたのでXeonで手頃な物があればと 思っています。が、IntelのCoreI7 3770Kも気になっております。 パーツ同士の相性もあるでしょうし、その辺りは詳しくないので 分かりません。FF14が出来るような環境にしたいので どなたか詳しい方、アドバイスの方をどうぞよろしくお願いします。

  • 自作PCのためにマザーボードを購入したい

    現在、数年前のかなり古いVAIOを使っているんですが、当たり前のようにスペックが足りなくなってきました(^^; ~現PC~ CPU:P2 333MHz メモリ:192MB HD:20GB OS:Windows 98 用途は主に3DCGなので、スペックを大幅にアップしたいのですが、 予算的にも最新鋭の物を揃えることは出来ません。 そこで、パーツを別々に購入し、現在の筐体も使って、自作したいのです。 ですが、マザーボードを何にすればいいのかよくわかりません。 要求スペックは以下のようなものなのですが、 ~希望スペック~ CPU:出来るだけ安価なものでデュアル構成にしたい メモリ:512MB以上 HD:40GB以上 OS:Windows XP Pro グラフィックボード:3DCG環境で推奨されているもの ↑このような(曖昧ですみません)構成にする場合、マザーボードはどういったものを 選べばいいのでしょうか? また、予算は6~7万と考えているんですが、可能でしょうか?もしくは新しくパソコンを買ったほうがいいでしょうか?

  • メモリ相性

    使用PC FMV-DESKPOWER LX50H 増設予定のメモリDDR SDRAM PC3200 512MB (JM367D643A-5L) http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=69547 上記の組み合わせで問題(相性など)があるでしょうか? 今回はそれが知りたく思い、質問しました。 もしこれより安い価格のメモリ(相性問題無し)があれば教えてください。

  • メモリを増設したいと思っています。

    メモリを増設したいと思っています。 増設はメモリの相性が大事のようでその辺の知識が無いので何方かお願い致します。 自作PCで現在のメモリはProMOS V826632K24SAEW-D0 256MB DDR-400MHz-CL2.5 PC3200U 合計512MBです。 マザーボードはhttp://www.gigabyte.jp/Products/Motherboard/Products_Spec.aspx?ClassValue=Motherboard&ProductID=1796&ProductName=GA-8I915G-MF こちらです。 これに1GB×2のデュアルチャンネルで増設したいのですが、同メーカーのProMOSでは同規格の1GBが無いようなのです。 他メーカーで相性・動作に問題が無いメモリを教えて頂きたいです。お願い致します。

  • 自作PCについての構成についてアドバイスが欲しいです

    各パーツ10000円~15000円の価格帯での構成を考えております。 使用用途は、主にゲームです。 一昔前の3Dゲームを快適にできる程度のスペックが欲しいです。 CPU、マザーボードについてはまだ考えているのですが、 ゲームをするにおいて、CPUはコア数が多いほどいいのでしょうか? また、おすすめのCPUはありますか? CPUについてはAMD製のものがいいです。 グラフィックボードはGF-GTS250-E512HDにしようと思っております。

  • 自作PCについて意見を聞かせて下さい。

    初めまして! 現在使ってるPCのスペックはAthlon1.3Gのメモリ256Mで グラフィックボードはGeForce2MXなんですけど、最近始めた動画編集で Adobe Premiereを使おうとしたところ、スペックが足りないのかすぐに 固まります。 そういったこともあり、また、MMOのRPGなどもやりたいためにスペックを向上させようと 今回初めて自作PCに挑戦することになりました。 ・・・ということで、自分なりにパーツを選んでみました。 マザーボード:K8V Deluxe(Socket754+AGP X8) メモリ:DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5 CPU:Athlon 64 3000+ Socket754 BOX グラフィックボード:Tornado GeForce 4 Ti4200-8X (AGP 128MB) HD:ST3200822A (200GB U100 7200) DVD:DVR-A08-J (PIONEER) これらのパーツで特に問題なさそうか皆さんの意見を聞かせて下さい。 使用目的はDVDビデオの編集+オンラインゲームです。 予算は10万円くらいにしたいので、そのへんも考慮の上意見願えたら嬉しいです。 どうか宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 【MFC-J6583CDW】でファックスの送受信をしたい、受話器の種類を教えてください。
  • お使いの環境はWindows10で無線LAN接続です。
  • 【MFC-J6583CDW】でファックスの送受信をする際の注意点や設定方法について教えてください。
回答を見る