• ベストアンサー

近大か浪人

今年現役で受験しその結果、近畿大学理工学部建築学科しか受かる事が出来ませんでした。 自分は将来的には、建築士になりたいと考えております。建築という仕事柄、大学の名前よりも自分の経験、センスを磨いた方がいいとも思いますし、浪人して一年努力してから大学(阪大を考えてます)を目指した方が意味がある気もします。 この一年を建築関係の専門の勉強に当てるのか、いつか後悔するかもしれないという不安を取り除くべく浪人するのか・・・悩んでます。 大学の名前はそこまで付きまとうものでしょうか? 一言でもいいので意見を聞かせてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • undo_redo
  • ベストアンサー率11% (10/85)
回答No.2

受験勉強大変ですね。 私は建築学科出ではありませんが建築の仕事をしています。詳細な施工図は書いていませんが基本計画などしています。 建築学科出の同僚は、建築学科というだけで建てられるほど建築は簡単ではないと言うのが口癖です。 私のお客さんの近大、阪大出身の人は、優秀な技術者ですが皆さん、社会に出て勉強したことが身になったと言ってます。 浪人した私の経験で言えば、現役合格したのになぜ浪人するの?という素朴な疑問があります。が、それだけ阪大に未練(近大が不満?)なら回り道するのもアリかもしれません。 ただ、来年合格できる保障はどこにもありません。浪人して予備校に行くなら余計にお金もかかりますし。 でも、阪大は近大より名前が大きいので、就職には有利かもしれません。 最後は自身で決めて下さい。まだ若いのだから、どっちに行ってもやり直しはきくと思いますよ。

naporeon--
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やっぱり意味がある勉強とは、大学に入ってからのものになるのですね。  私は阪大に未練がある訳ではなく、浪人するからにはそのぐらいの結果が必要かと思ってたんです。  多分、自分的にも好きなことを勉強する方が頑張れる気がします。

その他の回答 (3)

  • yuu111
  • ベストアンサー率20% (234/1134)
回答No.4

こんにちは 1年(もしくはそれ以上)の時間と、大学のブランドの天秤ということですが、個人的には、大学で過ごす1年のほうが将来への影響は大きかろうと思います。 特に、資格系の仕事は、資格を取ってからが勝負ですから、早く現場に出たほうがなにかと有利ではないかと。

naporeon--
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やっぱり勝負は大学に入ってから、という意見が多いですね。 私もしっかり自分の将来の事を考えて決めたいと思います。

noname#64557
noname#64557
回答No.3

学生時代は大学(偏差値)にこだわります。しかし、最終は就職で決まるといいます。あなたの目標は、建築士と言う国家試験への挑戦であり、社会でエンジニアとして活躍することです。いくら一流といわれる大学を卒業しても、やることなすことが中途半端な方も大企業に少なくありません。学歴偏重社会は、一部の古い体制の組織に見られますが、かなり少なくなっています。 将来は、職場でエンジニアとしての信頼と実績とつむこと!さらに、職場で謙虚で愛される人である事です。詰まるところ、あなた自身が幸せになる事です。一流のエンジニア(人間)になって下さい。現在、私はパイロットとして活躍していますが、どこの大学を出たかではなく、一流のキャプテンとしての高度な判断力と技術が問われます。お客様の命を預かり、クルーを安心させる一流の人間としての器がとわれます。 エンジニアの社会も同じだと察します。プロの世界では、学歴は通用しません!出来るか!出来ないか!の現実勝負の世界です。 お互いに頑張りましょう!!

naporeon--
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね。実際には国家試験、一級建築士の資格が目標になってくるのですよね。  今考えてみると、もし阪大受かったらそれで満足してしまいそうな気もします・・。 将来のことを考えると、やっぱり専門の技術を磨く方に力を注いだ方がいいように感じました。  頑張ります!!

  • my3027
  • ベストアンサー率33% (495/1499)
回答No.1

私は建築士ではありませんが参考に。 一旦建築士になれば、後はその人の成果が重要であって大学名は関係ないと思います。よく1級建築士と言う方が居ますが、学歴がどのよりどういう仕事をしてきたかがクローズアップされてます。

naporeon--
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も自分の将来を考えたら、入ってからの勉強に力を注ぐ方がいいような気がしてきました。

関連するQ&A

  • 浪人して受ける大学について

    浪人して現役のときと同じ大学を受けることについてどう思いますか? ただし、特別にその大学に思い入れがある場合は除きます。 私の見解では、例えば、現役で阪大に滑ったら1浪では京大を受けるといったパターンが普通で、特に阪大に思い入れがあるわけでもないのに阪大をもう一回受けるというのは、嫌だろうなあと思うのですが、どうですか?

  • 明治か浪人して阪大。

    高3です。 センター試験であまりにもひどい失点をし、 それ以降色々あって勉強ができなかったため、今年は国公立を諦めています。 センター試験以降まともに勉強していなかったのですが、幸運にも明治大学の理工学部情報科学科に合格しました。 しかし、第一志望は阪大だったのと、行きたい大学は阪大なので、浪人するべきか悩んでいます。 大学で情報の勉強をして、大学院まで行ってから、優秀企業に就職できたらいいなと考えています。 将来性から考えて、 このまま現役で明治に行くべきか、 それとも浪人して第一志望の阪大(基礎工学部情報科学科)を目指すべきか。 どちらの方がいいのでしょうか。 浪人すれば必ずうかるという保障はないというのは承知してます。

  • 近大か和大で迷っています....

    僕は、インテリアと建築の両方を学びたいです。    ですが、センター試験でこけてしまい国立は、和歌山大学(システム工学・環境システム)を受けることになりましたが、1級建築士のとれる率や、評判などが理由であんまりシックリきません。   一方、私学は近畿大学(理工学部・建築学科)がすでに決まっており、こちらのほうが、学べる内容や取れる資格などが僕にはあっていると思います。 学費が安く、国立というブランドがある和歌山大学を取るか、興味がある近畿大学で学ぶか..... どうか皆さんのご意見を聞かせてください。

  • 浪人か近大

    先ほどの質問に付け加えます 私は神戸市外大を目指し、1年勉強してきましたが、今日落ちました。 入試前はここしかないと考えており、あまり経済的な迷惑もかけたくないと理由で、すべりどめは関大ひとつ、近大ひとつしか受けませんでした。関大は通りませんでした。第1志望がダメだった今、私には近大進学か浪人しか道はありません。(もちろん後期まで頑張りますが) もっと関関同立で受かりそうな学部受けておけば良かったかなと後悔しています。 浪人をするにしても、おそらく自宅浪人になるかと思います。 近大では、やりたいと思うことができます。しかし、ネームバリューや就職のこと、学生などの周りの環境などを考えると、もう一年浪人して、もっと上の大学を目指したほうがいいのか迷っています。 両親は私の意見にまかせてくれ、祖父母は近大とも何かの縁だし、行けば必ず楽しい、そこで一番を目指せばいい、浪人はあまりするべきでない。と、言ってくれています。 私は近大へ行くべきでしょうか?それとも浪人すべきでしょうか?迷っています。 ご意見お願いします。

  • 現役と浪人の学力差

    こんにちは 一般的に考えて、現役で大学に入った人と、浪人して大学に入った人の学力はどちらが上なのでしょうか?(比べる大学は同じ大学です) わかりやすい例を挙げると、現役阪大法と1浪阪大法ではどちらが学力が上か?ということです。 私は、同じ大学に入るのに浪人は現役より多くの時間を費やしているという理由で、現役のほうに軍配をあげるのですが、皆さんはどうですか?

  • 浪人して妥協して大学に入った人に質問

    こんにちは 大学受験において浪人を経験し、かつ、浪人して妥協して大学に入った人に質問します。 (具体的に言えば、現役で阪大を受けて落ちて浪人し、1浪で京大を受けたが落ちて後期で阪大に受かったとか後期阪大も落ちて同志社にいくことになったとかそういうパターンです。) まず、進学先が決定したときどう思いましたか?「ああ、1年無駄にしたな」とか思いましたか? また、今となってはどう思っていますか?

  • 建築学科(近大か大工大か)

    私立の滑り止めで近畿大学理工学部建築学科と大阪工業大学工学部建築学科に合格し、どちらに入学金を振り込むか決めないといけないのですが、どちらにしようか悩んでいます。 もちろん国公立をめざして頑張ってはいますが、きびしいので、、、 建築家を目指していますが、、 どちらも卒業生の1級建築士の合格者が多いという実績があり、 大工大は教授が良いというを聞きましたし、近大は総合大学でいろいろな人と出会えそう、、と、どちらも魅力的に感じています。 それぞれの大学の特徴や短所長所を教えてくだい。 何かアドバイスをお願いします!! ちなみに今のところでは、どちらにしろ入学後頑張って勉強して、国立の大学院に入学しようと考えています。

  • 浪人するかいなか

    現在現役で早稲田理工にいますが今から浪人して東大目指すか大学院で東大目指すか迷ってます。 将来性なども含め何かアドバイスなどいただけたら幸いです。

  •  仮面浪人を考えています。

     仮面浪人を考えています。  今、阪大工学部の1回生です。仮面浪人を考えているのですが、自分はいわゆる東大落ちや京大落ちの人間ではなく、純粋に第一志望で阪大に入りました。で、なぜそんな人間が再受験を考えているかというと、この1ヵ月勉強もせずダラダラしていて、何か目標を作らねばと思い、国家1種を受験しようと考えました。それで、いろいろ調べてみると、自分の大学でも合格者がいない訳ではないのですが、やはり東大が圧倒的に多い。それを見ていて、これならリスクを背負ってでも東大を目指したほうがいいのではないかと思いいたりました。  企業に就職するのであれば、今の大学で頑張っていい成績をとれば、多分ですがかなりいいとこ就職できるとは思います。ただ、自分は国家公務員になる夢があります。そのために、この1年つらい思いをしてでも頑張ろうかとおもっています。  そこで意見を伺いたいです。   (1)大学と受験勉強の両立は可能か? リスクを背負うとはいっても、やはり大学の単位は取りたいです。落ちた時のために。しかし、それがどれくらい大変か想像がつきません。できれば、経験者の方に教えてほしいです。 (2)大学を変えることにどれくらいメリットがあるか? 東大であれば議論の余地がないくらいメリットがあると考えてます。でも、状況次第では京大もありえます。そうなったとき、果たして乗り換える意味があるのかどうか。申し遅れましたが、自分は1浪している人間です。現役のときは、阪大ですら全然無理なレベルでした。(受けてないけど、マーチも危ういのでは・・・ぐらいのレベルです。)で、浪人して阪大に受かった人間なので能力的には高くありません。 で、例えば再受験で京大(行けるかどうかは今は別として)に受かったとしても、自分は2浪という経歴になります。それってどうでしょうか?東大なら2浪くらいなら・・・と考えてるんですが。(甘いかもしれませんが) 以上の二つを踏まえ、ご意見お願いします。

  • 偏差値の差がある浪人

    例えば偏差値が52の大学を現役で受験するとします。 これを受かると仮定します。 浪人するれば、現役で受験する大学よりも偏差値が4~8上の大学に受かるとします。 こうした場合、浪人した方が就職などにいいのか、浪人しないほうがいいのかどちらがいいのでしょうか? どのくらいの偏差値の差があれば浪人して損はないのでしょうか? 学部は理学部、理工学部などで、化学関係の学科としてお願いします。 ご回答よろしくお願い致します。