• 締切済み

学校と病院 どちらが必要?

わが町は小泉政権の時の「構造改革特区の認定」で 特区校と言われる特殊な学校を建てました。 現在は小学校のみですが中学・高校も建てる予定です。 ただ、既存の学校でも教育は出来るし、地元居住者以外の人でも 入学が出来るので地元にメリットが感じられない。 市でやる必要が理解できない。 これに対して、わが町の医療体制は公立医療機関が 無く、民間病院に「おんぶに抱っこ」状態です。 中核医療の拠点として民間病院がありますが産婦人科 と内科の医師不足により新規の受け入れが出来ません。 医師不足はわが町に限った事ではありませんが 隣町とかは公共病院もあり他方自治体として積極的に 地域医療に力を入れています。 教育とはすぐに結果が出ないとされています。 何れ地元などに還元されると主張していますが 疑問があります。 そこで質問です。 「学校と病院」どちらが必要でしょうか? もちろん、両方がいいですけど資金が 豊富ではありません。 いずれ首長が替わる予定(次に出馬はしない)ですから 変化を期待していますが・・・。 回答お願いします。

noname#57150
noname#57150

みんなの回答

noname#160941
noname#160941
回答No.5

学生の身分なら学校、と言ってる。 もう学業終わったから病院がいい。 住んでる地域が市と町の境は越境OK。 幸い、学校は家から15分以内にあったから楽してた。

noname#57150
質問者

お礼

ありがとございました。

  • may1995
  • ベストアンサー率56% (712/1262)
回答No.4

高齢化がすすむ都市だったら、やっぱり病院でしょうか。 学校は、たとえばスクールバスなどで 多少遠くても、また私立など(お金はかかるものの) なにか対応できそうな気がしますが、 病院が必要なときは、一刻を争う状態とか、 すくなくとも具合が悪いわけですよね。 もしくは妊婦などでも急変した場合の対応など、 すべて急ぐ、近距離でないと困るなどの理由が 発生しそうなことばかり浮かびます。 素人判断ですが。偉い人以外は、病院搬送、 たらいまわしになりそうな怖さもありますし、 病院はたくさんあるに越したことがないような... もちろん、いいお医者様がいてこそですけれど。

noname#57150
質問者

お礼

学校といっても普通の学校ではありません。 誰もが通える類でありませんのでそれだけ 特色があり私立学校と同じようなイメージ で差し支えありません。私立学校法人が やるのは賛成ですが自治体がする事に 疑問があります。 病院は年齢を問わず利用する事が出来ます。 公共性は高く民間病院しかない地域に は必要だとおもいます。 某掲示板でも学校の話題がよく出ますが 批判的な意見が大勢です。 ありがとうございました。

  • dell_OK
  • ベストアンサー率13% (740/5645)
回答No.3

質問者様の言い分からでは「病院」としか答えようがないですね。 構造改革特区の事を知らなかったのでちょっと調べて参りました。 不完全ながら調べた内容を考慮すると「学校」と判断します。 構造改革特区としての目的を達成するために「学校」を作る必要があると思います。 しかしながら、 質問者様のご期待のように変化があればと、私も思います。

noname#57150
質問者

お礼

教育が立ち遅れているという実感はありません。 にもかかわらず特殊な学校をつくる事に疑問が ありました。特殊ゆえに、県の補助金でも 相当もめました。地元関連の知事を選出して 勝利して一段落しましたが今後も問題を 残すと思います。通常の教育機関でも 優秀な人材は育ちます。それでも やる自治体に疑問がありました。 ありがとうございました。

回答No.2

病院だと思います。 地域貢献度は病院の方が高いでしょうし。 教育は学校でやるだけでなく塾や教育機関(ウェブを使うモノを含める)、また本やネットの情報を通じてでもできますから。

noname#57150
質問者

お礼

今回の学校という漠然とした表記ですが 特色があり一部の人達にとっては かなり期待度があります。 それだけ特殊な学校であります。 学校の詳細は書きませんがもしその特色を 知っても、回答者さんの考えに変わりが ないことを祈ります。 ありがとうこざいました。

回答No.1

こんにちは。 直感で回答すると、病院。 理由は、根源的な命に直結するので。 学校は、先生の導き方やひとりひとりの思いや状況の好転によって、 人為的にある程度ゆとりというか時間的な余裕を作れると思うので。

noname#57150
質問者

お礼

詳し学校の詳細は書きませんが 特殊でありどこにでもある学校ではありません。 特殊な学校としての価値を見出す事は出来ますが 必ずしも必要とまでは思いません。 命に直結するのは同感です。 ありがとうこざいました。

関連するQ&A

  • 小学校・中学校教育の必要性は

    小学校や中学校の教師は教科を基に読み上げ流すだけ、 塾の先生は解るまで丁寧に教えている。従って進学す る児童・生徒は塾のおかげで、小学校や中学校の教師 のおかげではないと思います。その学校から進学する 生徒を自慢するのは良いのですが、親が塾の為に働い て行かせているので、親のおかげで学校のメンツが成 り立っているかと思います。塾には校則や虐めは有り ません。初めて校則を無くした学校が有ります、生徒 はのびのびと学び笑い楽しい時間を過ごし登校拒否も 無く虐めもなく、これが理想の昔の教育ではないだろ うか。違う方向から見た児童・生徒の教育の在り方の についての意見を書いてみました。 1日の内、 担任は何回クラスの生徒と目を合わせて話 をしているのだろうか、おそらくほとんどの生徒と目 を合わせることなく 1日が終わっているのだろうか、 「病院の医師が患者の顔を見ずにパソコンばかりを見  て結果を話をしているのと同じ状況」質問です。 小学校や中学校は必要ですか、塾に通わせればそれな りの知識が付くのでは、特に英語教育についてもです。

  • となり町の市長になるには

    私は自分の住んでいる町のとなり町が好きです。 将来は市長になってその町の市長になれたら幸せだと思っています。 しかし、私は近くに親戚などおらず、小中学校・高校も地元のものに通っていたのでその町に対しての地盤はほぼ皆無です。 ですので市長はおろか市議になるのすら無理な気もします。 そこで私は考えました。 なにも、若くしてならなくてもいいのではないか。 何か社会的に認めてもらえるような手柄を立ててから出馬すれば協力者が現れるのではないかと。 皆さんにお聞きしたいことはここからです。 社会的信用を勝ち取るために必要な手柄とは何があるでしょうか。 私が少し考えたのは、司法試験に受かることです。 最難関といわれる国家試験をパスして検察庁に入り、特捜部等で重大事件に携わることができたら、大きなアピールになるのではないかと思っています。 50歳代で退官し、ロースクールや大学の講師となり同時に選挙の準備進め、60歳までに出馬する。 このプランを皆さんはどう思いますか。 もしもっと良い方法があればお教えください。 ちなみにそのとなり町とは政令指定都市でかなり大きな町なので選挙に勝つのは相当難しいものと思われます。 私の周りには社会の事情や選挙に詳しいヒトがおりません。 どうか、今これを見ている知識人の方、お知恵をお貸しください。

  • 病院のこと。

    まだ妊娠しているわけではないのですが そろそろ赤ちゃん欲しいかなぁと思っています。20代のうちに産みたいなぁと。。 病院のことなのですが 私の住んでいる町は小さくて 評判のよくない産婦人科のある総合病院があるくらいです。個人の産院はありません。 それにその総合病院に通いたくありません。。 仕事していた頃の父母が看護婦さんや医師でいるので 内科外科ならともかく 産婦人科はちょっと・・・。 そうなると車で40分~一時間の隣町になります。その街は大きくて病院もいろいろあります。 (私の実家もその近くにあります) できれば最初の検診の段階から 私の住んでいる町ではないところの病院でお世話になりたいのですが そういうのって大丈夫なんでしょうか?ペーパードライバーなので私がハンドルを握ることはできませんし(雪が解けたので今練習中です) 通う時はバスや父親を頼ることになってしまいます。 よく自転車はもちろん車の揺れもよくないとか言いますよね?それがどの時期のことなのか 知識がないので全くお恥ずかしいんですが。(汗) 「あれ?どうすんだろ私?」と不安になってしまったので^^;質問させていただきました。同じような経験をされた方 経験の深い先輩ママさん方 どうぞよろしくお願いします。

  • へき地医療の医師採用で成功している病院

    へき地医療において医師不足が深刻だと言われています。 そんな中、医師の採用に成功している病院があるとテレビで見たのですが どの病院だったのか忘れてしまいました。 へき地や過疎の地域において医師の採用を成功させている病院を 知っている方がおられましたら教えていただきたいと思います。 よろしくお願い致します。

  • 准看から正看の学校受験について

    僕は四月から民間病院の附属准看護学校に通う予定なんですけど、進学課程コースに進学する場合、医師会以外の准看護学校出身者は医師会の進学課程コースに合格するのは無理なのでしょうか? また試験(進学課程受験)の勉強方法にもついて教えて下さい。

  • 就職を民間の病院か公立の病院か迷ってます。

    こんにちは。この場をお借りして質問させていただきます。 端的に申しますと、質問のタイトルの通り、地元の民間の病院に就職するか、公立の病院(これも地元ですが)に就職するかを悩んでおります。地元にこだわるのは、親の面倒を見てあげなくては…というところからです。 たとえば、給料面では公立のほうが低いが、種々の手当ての他、超過勤務や休日などの面を含めてのの待遇面は優れていると聞きます(公務員としての身分のため)。 とは言われてても、何がどう優れているかなどよくわかっていませんし、今のところ公立と民間の差を評価することができないでいます。(公立病院は潰れることは無いし、公務員としての身分のため、リストラは無いのかなあ…というくらいしかイメージできません) そこで、その見分け方(評価の仕方)やアドバイスをいただきたく思います。 また、近いうちに病院見学をさせていただく予定になっておりますので、手当など待遇面や勤務条件などにおいて押さえておいたほうが良いと思われることを教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。ちなみに私は薬剤師になります。

  • 公立の病院って赤字になったらいけないの?

    最近増えた救急患者の 「たらい回し」 に疑問を感じたため、「医療」 のカテで質問をし、医療現場の現状が少し理解出来ました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4506035.html 要は公立の病院の採算が悪化 → 医師などの人件費抑制 → それを不満に感じた医師の辞任 → 残った医師の激務 → 辞任する医師が続出 → 残った医師の激務 ・・・ こんな悪循環になっているようです。 私自身も入院した経験から言って、どこかの愚かな議員の発言にあるような 「医師のモラルの欠如」 などとは全く関係の無い事だと思います。 女医が出産で一旦医療の現場から離れると、もう元の職場には戻ろうとしないのは、やはり 「低い評価 + 激務」の2点セットに原因があるようです。 統計によると毎年7千5百名もの医師が毎年誕生しています。  これは単純計算で一都道府県当り、約150名の医師が誕生する事になります。 ところが、ほとんどの公立の総合病院では医師が不足している、救急患者を受け入れる余裕が無い、当直の医師が一人しかいない ・・・ こんな異常な事態になっているようです。 これらを総合的に考えると、そもそも自治体が経営する病院のあり方に問題があるように感じました。 というのは、例えば同じように地方自治体が運営するのに、警察や消防、それに学校がありますが、これらは採算、つまり 「儲かった、損した」 で、判断しませんよね? 警察を運営して儲かったとか、今年は火災が多くて消防で損した、あるいは今年は新入生が多くて○○学校で△△万円儲けた ・・・ こんな話は聞いた事が無いですよね? 無論、来年度の予算を増額・減額する事はあると思いますが、基本的に住民生活に直結した事業では黒字とか赤字とか、関係無く運営されているのが普通です (赤字だから警察や消防は来年から辞める、自分で防衛して下さいという自治体はありません)。 ところが、なぜ病院だけが採算だけで、「閉院」 も含めて運営そのもを判断されるのでしょうか? 病院の場合は保険料という収入があるにせよ、総合病院を構え、充分な医師や看護士を確保し、さらに高額な医療機器を整えるには、それだけでは賄えないのではと思います。 自治体にとって、警察や消防など安全に直結する事業と、命を守る病院経営という事業と、一体どこが違うのでしょうか? 警察署や消防署の建物と病院、警察官や消防士と医師、パトカーや消防車と医療機器 ・・・ どこが違うのでしょうか? 我々、一般住民にとって安全や命という極めて重要な役目を担っていると思うのですが、なぜ自治体の扱いが違うのでしょうか?

  • 学校教育、医療について競争原理は働いているのか?

    1、現状はどうなのでしょうか? 2、今後、どうなって欲しいですか? *学校教育・・・学校の先生 *医療・・・病院 *学校は公的なもので、子供はお客さんではないです。しかし、最近は学校を選べるようになりました。学校も、それに合わせていろいろなサービス(特徴を出して)をして、子供確保のために努力するようになりました。 また、教師にも能力によって給料に差が出るようになりました。 *病院は、日本の医療制度上保険を使って回っていっています。 なので、日本医療は社会主義だと思いますがどうなのでしょうか?

  • 看護学校志望動機について。

    「最も大きな理由は貴学の教育理念の中にある~に惹かれました。 私は将来、地域に密着した病院で地域に貢献できる医療に携わりたいと思っています。貴学は主に併設病院である~病院での実習が中心であると伺いました。小児医療や救急医療など地域に根ざした病院で学べる環境がとても魅力に感じ志望したしました。」 教育理念については、願書で触れているのでつらつら読んで伝えるのは省こうかと思っています。 完結に!地域に!を強調しましたら何だか薄い内容になってしました。 学校は学費が安いのが魅力が受験しました。カリキュラムも特に普通です。教育理念も変哲もないです。ただ入学=併設病院に就職という暗黙の了解があるようなので、併設病院に触れました。 しかし、併設病院のことばかりで学校の魅力が薄いですよね。 学校の特色をあげると 学費が安い、自然豊かな周囲の環境、昨年度から新カリキュラムにより、授業や実習が増えた、併設病院での実習が主なのであちこちに行かなくてもよい、市で運営されていて、なおかつ市民病院に就職前提であるという点が地域医療に力を入れていると捕らえました。 この特色ももっととりこむべきでしょうか? やはり、口頭だと完結に述べた方がよいのでしょうか? 添削を宜しくお願いします。

  • 病院でのアロマケア

    入院している患者さんへアロマテラピーを行う仕事をしたいと思っています。 サロンでは特にアロママッサージを行うのには資格はいらないのですが、病院となればやはり看護婦や医師の資格は必要なのでしょうか。医療系の資格は保持していないため、もし必要であれば学校の検討もしなければと考えています。