• 締切済み

バスドラムの音を出したい(電子音)

studiokimikiの回答

回答No.1

パソコンに搭載されているドラム音をキーボードで確認するソフトは ありますが。フットスイッチをキーボードに割り当てる機器が思い 付きません。 いらないキーボードを使って足でキーを叩くように改造も考えられま すがうまく出来るかわかりません。とりあえず参考にしてください。 http://tomokusaba.bne.jp/pod/drum.htm 音源に搭載されているすべてのドラム音色を試聴するためのソフトです

satch004
質問者

お礼

やっぱり無理なんですね…ありがとうございます。 とりあえずキーボードを下において我慢します。

関連するQ&A

  • USB端子が付いてるMIDIキーボードはMIDIケーブルは必要ないって本当ですか!?

    DAWソフト(SONAR・Cubase)を持っていて Roland PC-50をMIDIキーボードとして使おうと思い MIDIケーブル(Roland UM-1EX)を買ったんですが Roland PC-50はUSB端子が付いていてUSBケーブルでPC と繋げられます。 この場合、MIDIケーブル(Roland UM-1EX)を使わなくても DAWソフト(SONAR・Cubase)のMIDIキーボードとしてRoland PC-50を使えるんでしょうか? MIDIケーブル(Roland UM-1EX)は必要ありませんか? よろしくお願いします。

  • Roland JC120 JazzChorus ジャズコーラス ギターアンプ

    自分は学生で文化祭に向けてギターを練習してるものです! 学校の先生の所持品なのですが、学校で練習する際にRolandのJC-120を使っています。 JCの裏にフットスイッチの穴(ジャック?)があったので、うちで使っているフットスイッチを持っていって使おうと思ったのですが、コーラスやディストーションをONにした状態で、フットスイッチを繋げてみたのですが全く反応がありません。 色々試してみたのですが結局わかりませんでした。 自分のやり方が悪いのか、フットスイッチが悪いのか、アンプが悪いのか、それさえわかりません。 初心者なので説明がわかりづらいと思いますが、宜しくお願いします。 Roland JC-120 http://www.roland.co.jp/products/jp/JC-120/index.html BOSS FS-5L http://www.roland.co.jp/products/jp/FS-5L/index.html

  • YAMAHA CS2xとXGworks4.0の使い方

     YAMAHAのシンセサイザーCS2xとXGworks4.0を使って作曲をしようと考えています。そこで、RolandのUM-1EXをCS2xのMIDI IN及びMIDI OUTに接続し、ドライバを入れました。そして、XGworksの設定→システムセットアップからMIDIインをUM-1EXにしたのですが、シンセサイザーを弾いても音が鳴ってくれません。  これらの機器で作曲をするにはどうしたらよいのでしょうか。パソコンとシンセの接続に新たなインターフェースを買った方がよいのでしょうか。

  • PCから電子ピアノへMIDIデータを送信したい!

    PCから電子ピアノへMIDIデータを送信したい! OS:WindowsXP 電子ピアノ:CASIO PX500L USB-MIDIインターフェース:Roland UM-2EX カシオミュージックサイト内にあるインターネット楽譜ナビ 並びにSMFコンバータを使ってPCにあるMIDIデータを電子ピアノに 送りたいのですが、楽譜ナビのほうは正常に動くのにSMFコンバータが 「キーボードからの応答がありません」というエラーメッセージが 出てしまい送信することが出来ません。 MIDIケーブルの、IN→OUT / OUT→IN の接続方法は間違っていないはず なのですが、これはPC側のエラーなのか電子ピアノ側のエラーなのか わからず泣き寝入りしています。要するにネットで拾ったMIDIデータを 電子ピアノで演奏させたいワケなのですが、詳しい方おられませんか?? エラー箇所ですが MIDI INデバイスで、Roland UM-2 MIDI1 / Roland UM MIDI2 の2つしか 選択出来ないのですが、直接電子ピアノを指定する事は出来ないのでしょうか?

  • フットスイッチの仕様について

    MTRのパンチインアウトを行うためのフットスイッチについてです。 ZOOMのHD16で使いたいと思っているのですが、 BOSSの「FS-5U」が使えるものなのかどうか知りたく質問させていただきました。 ZOOM側はアンラッチタイプの「ZOOM FS01」を推奨していますが、 同じアンラッチタイプの「BOSS FS-5U」が使えれば せっかく家にあるのでこれを使おうと思っているのですが・・・ フットスイッチの仕様はどれも同じであれば、 同じアンラッチタイプのものも使えるのではないかと思っています。 ZOOMさんに直接質問してみたのですが、 他社製品のものは動作確認を行っていないのでわからないとの返答でした。 フットスイッチは恐らく中の回路はどれも同じだろうと思うのですが、 もし違うようでしたらZOOMのFS01を買っておこうと思います。 どなたかよろしくお願いいたします。

  • シンセを音源とした打ち込みについて

    この間KORGのTR61を入手したのですが、パソコンに繋いで打ち込み作曲をしたいと思っています。  cubaseSX3をもっているので、ためしにMIDIインターフェースにrolandのUM-2EXを使い、MIDIケーブル2本でinとout相互に接続したのですが、シンセの内臓音源がPC上で鳴らせません。音源にシンセサイザーを使い打ち込みをすることは可能なのでしょうか? 可能ならどうすればいいのか教えていただけたらと思います。

  • Protoolsと電子ピアノの接続について

    困っております。。 電子ピアノのRolandのFP1をProtoolsに繋げたいのですがMIDIをつないで音を出したのですがフットペダルの音を読みとりません。。 インターフェイスはM-BOXで、M-BOXからフットペダルを踏んだ音は出ております、しかしインストゥルメントトラックで録音し、再生するとペダルを踏んで出した音ではなく鍵盤を叩いた音のみが録音されてしまいます。。 解決策は何か御座いませんでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 【DTM】MIDIキーボードで音を出すには?

    MIDIキーボードを購入したのですが、PC接続でどのように音を出せばよいかアドバイスいただけますでしょうか? あまり詳しくは無いのですが、音源はハードでなくソフトで対応が出来ないかと考えています。 設備  ROLAND A-33 MIDIキーボード  Cakewalk UM-1G USB MIDIインターフェイス 環境  Windows XP  Yamaha XG WDM ソフトシンセ(関係あるかわかりませんがインストール済みです)

  • ROLANDのSD-90を使ってPCで録音、再生をしたいのですが。

    ROLANDのSD-90を使ってPCで録音、再生をしたいのですが。 今までSD-90をパソコンにUSB接続をしていたのですが、新しくMIDIインターフェイスとオーディオインターフェイスを使って接続をしようと思っているのですがその接続の仕方が分かりません。 MIDIインターフェースはROLANDのUM-1G、オーディオインターフェースはUA-1Gを予定しています。 それで現在考えている接続の仕方が PCのUSB⇔UM-1GのUSB UM-1GのMIDIOUT⇔SD-90のMIDIIN UM-1GのMIDIIN⇔SD-90のMIDIOUT SD-90のラインアウト⇔UA-1Gのラインイン UA-1GのUSB⇔PCのUSB なのですが、これで合っているでしょうか? もし間違っている箇所がありましたら指摘の方をお願いします。

  • MIDI接続についてのあれやこれや・・・

    最近DTMを始めようとしている超初心者です。 質問をさせていただく前に、現在所持している機器を挙げます。 ・パソコン(WindowsXP) ・MIDIキーボード→EDIROL PC-50 ・MIDI音源→ROLAND SC-88Pro ・MIDIインターフェース→EDIROL UM-2EX ・DTMソフト→ACID MUSIC STUDIO また、現在の接続は以下の通りです。 ・キーボード(MIDIアウト)→(MIDIイン)インターフェース ・音源(MIDIインA)→(MIDIアウト1)インターフェース ・インターフェース→USB接続でパソコンへ ・「サウンドとオーディオデバイスのプロパティ」の「MIDI音楽の再生-規定のデバイス」には、「EDIROL UM-2 MIDI1」「EDIROL UM-2 MIDI2」「Roland Serial MIDI Out A」「Roland Serial MIDI Out B」の4項目があり、現在は「EDIROL UM-2 MIDI1」になっています。 私がこの環境でやりたいことのメインは、DTMソフトで楽曲の作成ですが、入力などをMIDIキーボードで行いたい、そして、MIDIキーボードで演奏の練習をしたいことの2つです。 ただ、現在の接続では演奏しようとしても全く音が出ず、音源(SC-88Pro)のインジケーターも全く反応していない状況です。この上さらにDTMソフトも操作できるようにしなければならない・・・お手上げ状態です。 そこで、皆様に御助言頂きたいのは・・・ ・演奏練習とDTMソフトの操作を、接続を変えずに行うには、どの様に機器を接続すれば宜しいでしょうか? ・また、上記の接続が出来たとして、パソコン側の設定はどの様にすれば良いのでしょうか? 非常にわかりづらくて申し訳ありませんが、ご存知の方、ヒントだけでも結構ですのでご教授下さい!宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう