• ベストアンサー

アップピッキング

noname#199778の回答

  • ベストアンサー
noname#199778
noname#199778
回答No.3

再び失礼します。気になったので。 ピッキングの動作についてですが、基本的には手首を柔らかく使って、肘と手首に支点を意識した、肘から先と手首から先を振る動きに手首を旋回させる動きをうまく組み合わせるのが良いでしょう。アップもダウンもその動きでこなすのが妥当だと思います。 他に寄せられている一意見として肩の上下動を使うとされているものがありますが、その動きは不自然で無理があり、ピックの細かいコントロールなどは極めて困難ですし、身体を壊す恐れもあります。また、肩が上下に動くような状態では、それに連動してギターも不安定に揺れる可能性があり、そのようにギターの位置が不安定になるような状態はどのようなケースでも演奏上望ましい状態とは言えません。この見解については、参考にされないようにするのが良いでしょう。 また、この質問には関係のない他の質問にもコピペで寄せられている内容を寄せて、特殊なやり方を布教しようとされているようですが、その内容に関しても鵜呑みにされないことをお勧めします。 ギターの構え方については、ギターに対して妙な力を加えず、ギターが不安定に動くことのないように構え、身体もリラックスした姿勢を保つように意識するのが良いでしょう。ギターのボディを肘で押してギターが旋回するような力を加えるのは、弦を押える側の手がギターから離れた時やミュートする時、ポジションチェンジをする時などに不安定にギターがぶれる恐れがあり、演奏上支障を生む可能性があります。また、肘でボディを押えると、ピックを振る腕の動きが窮屈になり、こちらもやりにくくなるでしょう。アップピッキングの動作の上でも支障になりかねません。 弦を押える側の親指の扱いに関しても、ネックに触れさせないように浮かせるというやり方は一般的ではありません。むしろ、そちらの親指に関しては、弦を押える手の位置が不安定にならないようにネック裏において支点として活用したり、弦を押える力のサポートとして利用するなど、積極的に活用することを考えるのが妥当です。こちらも鵜呑みにされないようにするのが良いでしょう。 教本に載っていない一番大事な基本などといわれていますが、教則本はギターを教える経験の豊富な方が書き、編集段階で複数の人のチェックを受けた上で出版されるもので、その内容にはネット上の誰が発信しているかわからない情報より信憑性は高いことが期待できますし、基本的に教本は基本と呼ばれる内容に関しては注意深く扱うもので、その中で紹介されないということはその内容が基本として妥当ではないという可能性も十分に考えられます。むしろ、数多く出版されているギターの教則本において、その一番大事な基本という内容が一切紹介されていないという主張の方が、不自然といえるでしょう。 誤った情報を妄信すると、余計な回り道を強いられる恐れもありますので、情報の真偽は慎重に見極めるのが良いでしょう。特に、ネット上の情報に関しては、誤認情報も含めて玉石混交していますので、裏を取らずに鵜呑みにするのは危険です。目新しい見解に踊らされず、内容の信憑性について慎重に検討することをお勧めします。 本題ですが、ギターの弾き方の基本やコツなどといった内容に関しては、教則本を利用するのも良いでしょう。ギター初心者向けの教則本などには基本的な弾き方についての解説もありますので、参考になることもあると思います。また、何かうまくいかないことがある場合に、その症状の原因と対策について対症療法的に考察し、解決するためのアイディアとそのための練習フレーズをまとめて紹介している「ギターがうまくなる理由 ヘタな理由」という教則本もあります。こちらの教則本は、ご質問の内容に関しても参考になる内容を含んでいると思いますので、よければ目を通してみることをお勧めします。 http://www.rittor-music.co.jp/hp/books/guitar1_data/03217201.htm

関連するQ&A

  • トレモロピッキング

    今エレキギターでトレモロピッキングを使う曲を練習しているのですが うまくできません・・・・ コツなどあったら教えてください。 お願いします!

  • ベースのオルタネイト・ピッキング

    先週ベースを購入して教本を買い練習しているのですが、どうしてもオルタネイト・ピッキングのアップピッキング(アップストローク)ができませんピックは硬いものを使っています。弾けるようになるための練習方や、コツがあれば教えてください。

  • 指でピッキングって・・・

    僕はエレキギターを始めてから数ヶ月がたちました 今まで指でピッキングしてたんです ずっとです ピックもってるんですがどうも使いづらいです ピックを使わないのも十分アリですか? どなたか教えてください

  • 弦1本のダウン&アップピッキング

    エレキギター初心者です。 アジカンの「未来の破片」を練習中です。 Aメロの始まりで6弦の八分音符のブリッジミュートがあります。 この場合、アップピッキングだけで手を小刻みに動かすのが正解か、 アップ&ダウンピッキングで二分の一の動きでピッキングするのがよいのか、 どちらでしょうか? アップ&ダウンピッキングだと、リズムが乱れて上手くいきません。 やはり、練習でどうにかするものでしょうか。 DVDを見ても、速くてよく分からなかったので、 ここで質問させて頂きます。 くだらない質問かもしれませんが、どうか教えてください!

  • ピッキングのダウン・アップは覚えておくべきもの?

    エレキギターで単音弾きするとき、オルタネイトのダウンピッキング、アップピッキングは覚えておくべきものなのですか?そのときに自分でエコノミーピッキングみたいにその場で覚えないで、弾いてしまっていいのですか?どうなのでしょう

  • オルタネイトピッキングの練習法

    エレキギター弾き始めて、かれこれ一ヶ月の者です。 教祖本でオルタネイトピッキングを使った速弾きのフレーズがあるのですが、ピッキングがうまくできません。 左手については問題ありません。ただやはりピッキングでピックが引っかかるので、音が止まります。 練習をして慣れなきゃいけないのは重々承知です。ただ同じフレーズばかり弾いていてもどうなのかと思うところでございまして・・・・ 硬さがそれぞれ違うピックもありまして、硬さって関係あるのかな?なんて思ったりして、MEDIUMとheavyの硬さで弾いてみて、MEDIUMのほうが弾きやすかったです。 個人的に今一番苦労しているのが、、、例えば、2弦の5フレットをダウンで弾き、次に2弦の3フレットをアップで弾くフレーズがあるのですが、5を鳴らして次に3を鳴らそうとするとうまく音が出ません。 1)いい練習法があれば教えてください。 2)ピックの硬さは関係ありますか? 3)あったらどの硬さがいいですか?

  • ギター アップピッキング

    今僕はX JAPANの曲をギターで練習しています。 特に紅を練習してブリッジミュートをしながら5弦の解放弦を16分で刻むことです、ですがいつもそこの刻みのピッキングが上手く悩んでいます。 練習あるのみなのは分かっているのですが、アドバイスをいただけたらと思い質問させていただきました。 友人が指摘するのはピックの角度が斜めすぎていてアップピッキングの時に引っ掛かってしまって上手く刻めないんだょ っとアドバイスをくれました。 画像の通りなのですが、斜めになりすぎていますでしょうか? よろしくお願い致します。

  • ベースのオルタネイトピッキングの練習をしています。アップピッキングがう

    ベースのオルタネイトピッキングの練習をしています。アップピッキングがうまくできません。ミュートしながらアップピッキングが上手くできないのです。ダウンピッキングはできてるのですが、アップピッキングのときは弦から小指を離して弾かないと、弦に引っ掛かってしまいます。練習あるのみでしょうか? あと、ピック弾きのときは左手でミュートしつつ右手でブリッジミュートもしていたほうが良いのですか? 回答お願いします。

  • ピッキングがうまくできません

    最近エレキギターを始めて、今は単音弾きの練習しているのですが うまくピッキングできません。 押さえている弦をピッキングしたつもりが、まったく関係ない弦を 弾いてしまうのです。 つまり3弦を弾きたいのに2弦を弾いてしまったりしてしまうということです。 だからといってピッキングしている右手を見ると弦がうまく押さえられなかったりしてしまいます。 うまく思い通りの弦をピッキングするコツとかありましたら是非 教えていただきたいのですが。 あと普通は左手を右手どちらを見ながら弾けばいいのでしょうか? もちろんどっちも見ないのが理想だと思いますが、初心者のうちは どっちを目線にしたらいいのでしょうか?

  • ピッキングがスムーズにできない。

    もうギターを始めて3年近くになり3年間友達もあまりいないので狂ったようにギターを練習していたのですが最近ピッキングの重要性を意識し始め色々試行錯誤を繰り返しているのですがリードのときにどうしてもピッキングが引っかかってしまいます。ある程度のスピードがあればスムーズにいくのですがテンポ100での16部音符のクロマティックフレーズなどの の微妙なスピードになればなるほどピッキングの最中ひっかっかって一瞬とまってしまいます。ピックをやわらかく持ち弦に負けさせてピックの先端で弾くよう にしているのですが、どうしてもうまくいきません… 何がいけないんでしょうか? またものすごくツルツルでひっかっかりが少ないオススメのピックなどはありますでしょしょうか? よろしくお願いします。