• ベストアンサー

抱っこ紐について教えてください。

takomariの回答

  • ベストアンサー
  • takomari
  • ベストアンサー率36% (1618/4451)
回答No.4

#2です。お礼拝見いたしました。 私は初期のダコビーとonBooの両方を使っていたのですが、ダコビーよりもonBooのほうが素材がやわらかいのでその分肩や腰の具合も良かったように思います。ベルト部分もツルツルしていないので滑らず食い込みもあまり気になりませんでした。 最初に使ってみたのは上の子が4ヶ月のときだったのですが、やはりコドモがある程度の大きさでないと不安定なように思いました。しばらく使わずにおいて、6ヶ月くらいからまた使い始めたらそのときはけっこう安定していたので…。 フェリシモはワンサイズ&試着できないので躊躇しますが、買ってみて合わなかったら返品という手もありますし、同じタイプのものを作ってヤフオクとかに出している方もいます。そちらだと買う人のサイズに合わせて調整してくれる方もいますので、そちらを覘いてみるというのもひとつの手かと思います。 実は私もベビービョルン使ってました。小さいときはこれが一番だと思ってます(安定性あるし装着しやすいし)。でも、やはりすぐパンパンになっちゃう&かさばるのが辛いですよね。 他にもいろいろな抱っこ紐を試している抱っこ紐ジプシーですが、私としてはonBooに落ち着いてます。もう2歳なのでフェリシモにはどうやっても入りませんし、それでも抱っこを要求されることはけっこう多いので、けっこう大きくなってからも使えるこのタイプは重宝してますよ。

関連するQ&A

  • 9ヶ月 抱っこ紐

    数日で9ヶ月になる息子がいます。 今更なのですが抱っこ紐をさがしています。普段ベビーカーばかりで使わないかなって思うのですがちょっとそこまで用に簡単に装着できる抱っこ紐を探しています。 いろいろ考えた結果バッテン式のがよくて、キャリーバンド、mikisuke 、Y kids、のどれかを購入予定です。似ているのでとっても迷っています。使用されている方がおりましたら使い心地など教えて頂けたら助かります。因みに息子は9キロあります。 9ヶ月にもなるとそのうち歩くのであんまり抱っこ紐は必要ないでしょうか???

  • お奨めの抱っこひもを教えてください

    生後2ヶ月になる娘の抱っこひもの購入を考えています。 日本の製品は首が据わるまではたて抱きができないので多少不便かな、と思いベビービョルンのものをと考えていますが一度試してみた感じでは装着が大変で、しかも10ヶ月くらいまでしか使用できないようですが、通常みなさま何ヶ月くらいまで抱っこひもを利用されますか? また、お奨めのものがあれば教えてください。

  • 簡易な抱っこひもとトンガについて

     いつもお世話になっております。  9ヶ月の娘がいます。  ベビーカーで外出して、子供がぐずった時のため等、バッグに入れておける抱っこひもを探しています。  今まではフェリシモのバッテン型の抱っこひもを愛用していたのですが、娘が現在9キロ近いのと私が太めの体型のため、最近きつく感じるようになってきました。  ちょっと抱っこしたい時に使いたいので、軽量で折りたたむことが出き、簡単に抱っこできるものがいいのですが、おすすめはありませんでしょうか?  あと、一応、トンガがいいかな、と思っていますが、私は165センチ、体重は・・・60キロ後半です。  サイズはMで大丈夫でしょうか?  実際にトンガを使用された方、また、トンガでなくてもおすすめの抱っこひもがあればお教えください。  よろしくお願いします。

  • ベビービョルン抱っこ紐 体重と種類について

    3月16日に2600gの赤ちゃんを出産した新米ママです。 いま生後3週間で赤ちゃんは2900g弱くらいかと思います。 ベビービョルンの抱っこ紐を買うことに決めたのですが疑問があります。 1:買う時期について 適応体重がどのタイプも3.5kg~となっているのですが うちの子の場合いま買っても、3.5kgになるまで使えないのでしょうか? よく生後1週間から使えるとうたわれていますが、あくまでも 3.5kg以上の赤ちゃんのことを言っているのでしょうか。 平均的な赤ちゃんだと1週間で3.5kgも無いと思えるのですが(^^; 2:買うタイプについて これから夏になるのでエアーかシナジーか迷っています。 どちらにしても夏は暑くて極力、使わなくなったりするのでしょうか? 「エアーでも暑かった」「エアーにすればよかった」等の経験談をお聞かせ頂きたいです。 また、オリジナルはカラーが可愛くて惹かれてしまいます。 「オリジナルでも夏、いっぱい使えた」等の感想をお聞かせください。 3:その他 都内で店頭試着できるお店はありますでしょうか。 うちの近所の西松屋や赤ちゃん本舗では見当たらなくて… その他、ビョルン抱っこ紐についての使用感のみのご回答でも嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 抱っこ紐。 「キューズベリー」か「ら・く~な本舗」か迷っています><

    抱っこ紐。 「キューズベリー」か「ら・く~な本舗」か迷っています>< 新しく抱っこ紐の購入を検討しています。 「キューズベリー」のか「ら・く~な本舗」のかどちらかにしようと思っています。 それぞれの自分が思う 良さそうな点◎ と いまいちな点× は・・・・ 「キューズベリー」 ◎ よりおしゃれで調節器具がついているのが魅力。 × ちょっと高いのと、ら・く~なに比べ、肩紐の部分が若干細めなので疲れるかな?という不安が。 「ら・く~な本舗」 ◎ 比較的安い。肩紐の部分がかなり太めで楽そう。 × その分、ちょっとぼてっとしたダサめの印象。   無料でサイズ直しとなっているが、調節部分がないのがちょっと不安。 よく知っておられる方がいらっしゃれば、ぜひアドバイスお願いします!

  • 抱っこ紐について

    買い物や予防接種や検診で外出する機会が増えそうなのでそろそろ抱っこ紐の購入を検討中です。今、生後1か月4.2キロです。 新生児からインサート無し縦抱きで使える事、装着が簡単な事、負担が軽い事、おんぶと前向き抱っこ出来たらなお良し、私自身暑がりなので涼しい素材な事が希望です。あまり長時間の外出はしないと思います。ベビービョルンが首すわり前からインサート無しで縦抱き出来るのでいいなぁと思っているのですが、 (1)ベビービョルンONE+Air 慣れるまで大変そう、値段高め、ちょっとごつい?、希望は全部叶いそう (2)ベビービョルン一番安いやつ→首すわるまたはきつくなったらnapnap(知り合いに簡単だし軽いと勧められた、対面とおんぶのみ可) 装着簡単そう、ごつくない、二つ買ってもONE+Airよりは安い、希望が全部は叶わない (3)ベビービョルン一番安いやつ→その他の抱っこ紐 一つで済ませるか二つにするか迷い中です。試着出来るお店も遠く試せないので悩んでいます。使用感など教えて頂けると嬉しいです。 他にお勧めあれば教えて下さい!スリングは人から頂いたのですが不器用で上手く使いこなせず、エルゴは夏暑そうなので候補に入れてません。回答よろしくお願いいたします。

  • エルゴ抱っこ紐の使い方

    現在8ヶ月になる娘がおり、生まれてから今まで、 抱っこ紐はベビービョルンを使っていました。 でも最近私の肩が限界になってきたので、 評判のいいエルゴを購入しました。 これでもう楽になる!と安心していたのですが、 エルゴで娘を抱っこするといろいろうまくいかない部分があるのですが、 付け方が間違っているのでしょうか? ■娘が体を反ってしまう。 ベビービョルンだと胸に頭を預けてくるのですが、エルゴだと絶対にしません。 ■腰が痛い 肩が楽なかわりに腰が痛いです。 元々腰痛持ちなのですが、腰ベルトをしっかりしめても腰が痛いです。 娘が体を反るので余計にかもしれませんが。 ■後ろの留め具がなかなか留められない 最後に背中の留め具を締めようとしますがなかなかうまく留められずイライラします。 ■子供を下ろしにくい 今はエルゴを装着したあとコートを着ているので 子供を下ろすときはコートを脱いで肩ベルトを外しておろしています。 脇の留め具を外せばコートを脱がなくても下ろせるのかもしれませんが、 外すのに一苦労します。 どちらにしてもとても面倒です。 ベビービョルンはその点とても楽でした。 とても評判のいい抱っこ紐ですので、 私の装着の仕方が間違っているのかもしれません。 一つでもアドバイスがあれば宜しくお願いします。

  • 8ヶ月児・・・おすすめの抱っこ紐教えて下さい!

    娘が8ヶ月になりました! 最近ベビーカーで電車移動する事が多くて、駅やホームは階段などが多く、両手にはベビーカー、荷物、娘・・・と大変です! そこで活躍してるのが、ベビースリングなのですが、生地が薄すぎて、反り返って子供が落ちるのではないかと心配ですし、生地が少し?伸びちゃってるようなので、抱っこ紐を買い換えたいのですが、おすすめの抱っこ紐などありませんか? それと今更ベビースリングの購入は無駄でしょうか?? できれば、背もたれのある簡単に装置できるものがいいのですが。 ベビービョルン以外で教えて下さい★ お願い致します。

  • 抱っこ紐とバウンサー

    生後3週間の赤ちゃんがいます。 新生児から使える抱っこ紐とバウンサーの購入を考えているのですが、 候補の中で迷っています。 お詳しい方いらっしゃいましたら、教えてください。 ・抱っこ紐 肩こり、腰痛持ちなので、負担の少ないもの これからの季節を考え、メッシュ素材などで暑さが軽減されるもの 私162センチ50キロと、主人182センチ70キロふたりの体型に合うもの できるだけ長く使えるもの 以上の条件で、エルゴがベビービョルンの商品で検討しています。 妊娠中にエルゴは店頭で試着しましたが、お腹が大きくてぴったりと装着できず、 よくわかりませんでした。 以下2点であれば、どちらがおすすめでしょうか。 (1)エルゴベビー・アダプトクールエアメッシュ http://www.ergobaby.jp/product/babycarrier/adapt_bcpeapblue.html (2)ベビービョルン・ベビーキャリア ONE KAI Air https://babybjorn.jp/product/babycarrier-one-kai-air ・バウンサー 赤ちゃんの寝かしつけや、家事の合間などに使いたいと思います。 我が家はテーブルと椅子で生活していますが、離乳食が始まった時まで考えると、 (1)よりも、(2)のような椅子タイプが良いでしょうか。 (1)ベビービョルン・バウンサーブリス https://babybjorn.jp/product/bouncer-bliss (2)コンビ・ハイローラック http://shop.combi.co.jp/shop/g/g116404/#uservoice

  • スリングと抱っこひもとどっちがおすすめですか?

    スリングと抱っこひもとどっちがおすすめですか? 3か月半の赤ちゃんがいます 抱っこひもの購入を考えていたんですが、いろいろみてたらスリングもいいかな~って思えてきて迷ってます アドバイスいただけないでしょうか? ●横抱きは嫌がって暴れるので脚をわって縦て抱っこしかするつもりはないです。 抱っこひものほうがいいかな~と思ってた理由は、抱っこひものほうが両肩に均等に体重がかかって疲れにくいかな?私の体の歪みも防げるかな?と思ってのことです。 スリングやキャリーにひかれてる理由は、抱っこひもは「がっつり対面抱っこ」になるけどスリングだと腰抱っこ?みたいなのもできるから赤ちゃん的には視界が開けてスリングの方がうれしいのかな~?という点です(実際どうでしょうか?)。他は、街でみかけるママはスリング派の方が圧倒的に多いので、なにかそれだけスリングが支持される理由があってのことなのかな?と思ってのことです。スリングと抱っこひもでは着脱の簡易さに大幅に差がありますか? 多機能タイプ(抱っこも前抱っこもおんぶも横抱っこもできるようなやつ)の抱っこひもは持っているけど使いこなせてないのでもう買うつもりはありません。抱っこひもを買うとしたら、今のところフェリシモタイプのようなコンパクトなやつを考えています。 最も重視してる点は赤ちゃんの乗せおろしの簡単さです。 あとはそこそこコンパクトであればいいかなくらいです。 どちらかしか使ったことのない方の意見でも構いませんのでよい所悪いところなど、わかる範囲で教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします