• ベストアンサー

結納をきちんとした場合のその後について

来月結納を予定しています。 彼と私の2人で話をしていた段階では、一応結納という手順は踏むけれど、 大袈裟にはせず、お金のやり取りも出来るだけ控えようという流れでしたので、いわゆる「嫁入り支度」については何も考えていませんでした。 ですが、関西出身の彼の両親が考えた結果、結納品七品、結納金100万円という話になってきてしまいました。 私の周りでは結納をした友人でも三品程度の略式がほとんどで、結納金があっても名目のみ、 実質2人で使い道を考えていいよ、という形です。(関東です) 両親同士での相談も一切無かったらしく、「これで行こうと思います」との連絡を相手方から受け、 そこまでやるとは想像だにしていなかった私の両親はびっくりしてしまいました。 一応、「そんなに正式にして頂くのもかえって申し訳ないですから、、時代も時代ですし、、」 というようなことを伝えたらしいのですが、結局相手方の提案通りに結納することになりました。 相手方がきちんとして下さる以上、こちらもそれ相応に対応しなければ ならないと思っています。 そこで質問させて頂きたいのですが、きちんとした結納金がある場合、結婚の支度としては 具体的に何を用意したら良いのでしょうか? ちなみに、式は年内ですが、私が仕事の都合で海外在住のため、実際に同居するのは式の1年後の予定です。 同居を始める時は、彼の現在のマンションに私が引越すという形になると思うので、 新しい家具や家電は当分必要が無く、頭を悩ませています。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちわ。 No.1の方のご意見、ごもっともだナーと思いました。 私は関西在住で、私も結納品7品目と結納金100万円プラス婚約指輪でした。 私は結納飾りに対して、荷目録を作って後日、先方のご実家に届けに行きました。新婦側が結納品を床の間に飾って過ごすのと同じ様に、新郎側はこの荷目録を床の間に飾るそうです。(本来は荷目録は納品書であって、嫁入り道具そのものをご近所にご披露するものらしい) 荷目録にはお嫁入り道具の全てを事細かに記すものらしいのですが、今は「何品目」というのが決まっていて、9品目ないし13品目位を明記して、その他は「その他一式」でOKだそうです。書き方にもいろいろ約束事があるらしく、「裁縫箱」はしきたりとして必ず書かなければならないと、結納屋さんに言われました。 でも、質問者様の場合、実際にお持ちになる品物が不明・・・というのがネックですね。 私なら・・・・先方が結納セットを用意したお店(又はその近隣のお店)を探しだし、そのお店にあらかたの事情を説明してどの様な対応をしたら良いのかを相談します。もちろん自分の身分は伏せて・・・。こうすれば、結納飾りに対する荷目録セットのランクも安易に検討がつくし、地域の習慣からも大きくずれる心配もありません。 あと、荷目録を持参する日に、引っ越し(嫁入り)のご挨拶として手土産を持参します。新郎が実家に親と同居していると仮定して、その同居家族1人1人に1~3万円程度の品物、そして、ご先祖様へのご挨拶としてお線香(神教の場合は和ロウソク)を持参しました。この慶事用お線香セット、ちゃんと結納屋さんで売ってます。そのお家に仏壇がなかったとしても、ご先祖様あるかぎり、必ず持参しないといけないと言われました。 それと、結納の日は新婦側がホストになります。もし、ホテルでやるならその会場代、そして、結納後の飲食代と、食事後の手土産代はすべて新婦家もちです。 いろいろ面倒だけど、やってみると良い経験です。 がんばってください。

nao97
質問者

お礼

こんにちは。 ご回答ありがとうございます。 回答者さまはとてもきちんと結納されたんですね! こちらは、先方からの七品目の結納品に対して、受け書と家族書、親族書、袴料(一割)を用意して下さい との指定があったのでその通りにするつもりなのですが、 後日、荷目録というものが存在するんですね。知りませんでした。 九品目、十三品目等、具体的にはどんな品物を明記するのでしょうか?そして、それは実際に用意する品物なのでしょうか? 彼の両親は関西在住、こちらは東京、と遠方同士のため、先方が結納飾りを用意するお店を探し出すのは難しそうです。 会場費に関しては変則的なのですが、式を東京で行う予定なので結納は関西で行おうということになり、 会場手配も全て彼の両親にお任せしたので、費用は両家で折半ということになりました。 (場所やお料理を決めるにも、費用が全て相手持ちだと決めにくくて仕方ないからさっぱりと折半にしましょ!という理由です) 再び質問ばかりで申し訳ありません。 結婚までの様々なきまりごと、知らないことが沢山あるのでとても勉強になりました。 どうもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

NO2です。 先方から明確な指示が出ている様なので、万事その通りにするのがいいと思います。 結納ということだけで言えば、先方のおっしゃる準備で万事OKです。 関東在住であれば、『関西式の結納を行う』旨、結納屋さんにお伝えして結納返しください。同じ結納品7品目でも関東式と関西式はまったく構えが違うので、受書の雰囲気も違います。 さて、荷目録ですが、関西でも最近は『結納はしたけど、荷目録なんて作らなかった』という人の方が多いです。 『荷目録』で、検索したら、記載例がたくさん出てきますので、ご覧になってください。鏡台・タンス・布団・・・などから始まって、実際に持参するものを明記します。箪笥から始まることが多いのですが、私は箪笥を持参しなかったので、鏡台か布団から始まった様に思います。また、マナー本によっては、ワープロで作成したものでも良い・・・などと書いてあるものもありますが、結納時の受書や家族書と同じく、必ず結納屋さんで、毛筆で代筆してもらってください。 質問者様の場合は、結婚と引越しにかなりのタイムラグがあるとのことですので、荷目録の準備はタイミングが難しいですね。 荷目録を用意するという意思があるということを前提に、先方にお伺いを立てるのが無難かもしれませんネ。

nao97
質問者

お礼

丁寧なご回答をありがとうございます。 母とも相談しているのですが、回答者さまのおっしゃる通り、タイミングが難しい、 ということで結局荷目録までは作らない方向になりそうです。 そのかわり、何を用意するかは、先方とも良く相談してゆっくりと考えていこうと思います。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • reitong
  • ベストアンサー率33% (48/142)
回答No.3

我家も、結納を仲人さんを交えて行いました。 我家の場合、7品目に加えて親族書も書きました。 結納金は100万円で結納返しは30万円でした。 (結納返しの金額は、彼の実家の地域でのしきたり?みたいです) 結納にかかった会場代、食事代、仲人さんへのお車代などは すべて折半。 はじめ彼の実家に同居予定でしたので、家具などを買う予定もなく 義父母は『結納金は彼女(私)の身支度に使ってください』と言いました。 結局、社宅に入ることになったので、簡単な家電、タンスを結納金から買い揃えました。 お相手の住んでいる地域、風習によって結納もさまざまですので わからない事は勇気を出して先方にお聞きした方が良いですよ。 私の両親は、なんでも義父母に相談していましたよ。

nao97
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 >私の両親は、なんでも義父母に相談していましたよ。 本当にうらやましい!両親同士、良い関係を築いてもらうことは大事ですね。 先方にもできるだけ相談していこうと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

全く同じケースでした 苦笑 「結納なんていまどきしないよね~」と言っていたら、 彼側が旧家であり農家でありブルジョアで、「きちっとやらせていただきます」とのお返事。焦りました。 当日は、お皿に乗り切らないほどの天然物・80cm超えの夫婦鯛2匹も登場、・・・びびりました。 ちなみに両親が、そ、それならば。と勉強してくれまして、 うちの場合「お袴料」として、10万を彼のために包んでその場でお返しという形を取りました。 それでいいのだそうです。嫁側は同等どころか半分のお返しもする必要はないとのことですし、地方によって作法が違うにしても、「ありがたく頂戴いたします。お返しの方法は、私どもの地域の作法にて行わせていただきますので、不調法に見える点あるかもしれませんが何卒ご容赦ください」など、前もってご両親から彼のご両親に言ってもらっておくとよいかもしれませんね。 http://www.yuinou.com/ ここ、すごく参考になります!がんばって乗り切ってください、楽しめたら勝ちです~

nao97
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 こちらの彼の実家は、ごくごく普通の家なのですが、彼の両親が割合と高齢、かつ地方在住だからでしょうか。 また、彼の従妹が旧家に嫁ぐ際に、仲人あり、紅白の幕を張ったトラックあり、 という結婚をしたのが唯一の参考事例らしく、こういう展開になってしまいました。 結納当日の新婦側の準備については全て指定があったのでその通りに しようと思いますが、 問題はその後なんですよね。。 彼にはとりあえず「紅白幕のトラックだけはない!」と断っておきましたが、 こちらなりにお返しの方法として最善と思われるやり方を考えねば、と思っています。 回答者さまのおっしゃるように、前もって一言説明があるかないかで随分印象も違ってきますよね。 本当に、結婚となるといろいろ学ぶことが多いです!色々な状況も楽しんでいこうと思います。 どうもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結納とは?

    結納の本来の意味とは?ということで質問です。 夏に相手(女性側)の自宅で結納をしました。僕は婚約記念品(指輪)を準備し、両親は地方から結納品と結納金(100万円)をもって略式で行いました。(彼女側からのお返しはありませんでした。)  それから、結婚式の話も進み、貯金は婚約してから始めましたが式を挙げれるような額などとうてい貯まらず、彼女が結納金を両親からお祝いで全額もらっていたので、僕が結納金から出そうか?と切り出したところ彼女は少し不機嫌になり”結納金は嫁いでくれる娘をここまで育ててくれてありがとうございました。ということでうちの両親(彼女側)が貰ったものなんだからそんなこと言わないで。だいたい結婚資金も男側が出すものなんだよ”と言われました。  僕のほうは、結納金とは二人の新生活のための支度金という認識だったし、お互い貯金も無かったのでお祝儀と貯まった分の貯金で足りない分は二人で返していこうという気持ちでいました。  彼女は福岡の出身なんですが、結納、そして結婚式の資金については これが当たり前なんでしょうか?こういう地域もあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 急遽結納をすることになりました

    こんにちは。いつも拝見し、参考にさせて頂いています。 10月に挙式の予定で、当初結納はせず顔合わせのみの予定(済みです)でしたが、彼の両親の希望で9月に急遽結納をする運びとなりました。 略式結納の予定ですが、彼のご両親主導で行うので詳しく内容は聞けていませんが、結納金有り、結納返しは不要とのことです。ちなみに彼からは婚約指輪として50万円位の物を頂いています。 彼からは指輪のお返しは要らないと言われ、彼の両親も結納返しは要らないとのことなのですが、その言葉に甘えてしまっていいのでしょうか? ちなみに、本来であれば記念品の交換として時計を彼にプレゼントしたいところなのですが、結婚式費用だけで私のほうはあまり余裕がありません。。。結納金の中から彼に時計を購入しても良いものか、もしくは私の実家に結納金自体渡すものか、結納金は二人で使う家具等のために使ったり貯金をしておくべきか・・・。 皆さんどのように結納金を使われたか教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 結納について

    結納には飾り物やお酒は別にして、新婦側に渡すのは婚約指輪と現金だけなのでしょうか? それで、その結納に対して結納返しがあると聞きました。それが一般的は時計だそうですね。 そのような物が欲しくない場合はどうするのでしょう。 結納金は嫁入りの支度金という認識ですので、有効に使っていただきたいと思うのですが。

  • 結納について

    今度結納をする予定なのですが、分からないことがあるので教えてください。 仲人なし、結納飾りなしの結納(私の母が「もらっても置くところもないので・・。」という理由でお断りしました。)で、彼の方は結納金と指輪、私はお返しに何か品物を用意するつもりです。 その場合彼は結納金と指輪の目録、私はその受書を用意すると思うのですが、私のお返しの品物の目録と受書も必要になるのでしょうか? 実のところ、結納飾りのない略式結納なのに目録とかいるのかな?とも思います。 両親も本など見て調べてくれてはいますが、イマイチよく分かってないようなので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 結納について

    彼が外国へ行かなくなったため、結婚の話が進みそうです。 そこで、お聞きしたいのですが、私達の場合結納はどうしたらよいと思いますか? 私の両親は、恐らく結納を望むと思うので(略式で)応えたいと思います。 けれども、彼は長年一人暮らしをしていて家具や電化製品が揃っており、彼はそれを使ってよいといいます(冷蔵庫や洗濯機は大きいものがよいでしょうが)。 その場合の結納金はどうなるのでしょうか? 結納はケジメになりますが、その用途として男は住む場所の用意、女は家具などの用意という印象があります。 ですから、結納金を貰ったとしても使い方に困るし、なによりも彼の両親が良い顔をしないのではないかと心配です。 それに私達はお金がないので、自分たちに見合った形で自力でやりたいと思っています。 本人達は入籍だけで良いかと思っているくらいで…。 何かアドバイスが頂けると嬉しいです。宜しくお願い致します。

  • 結納金なしの結納って変?

    結婚に向けて準備しているものです。女性です。 結納に関して質問です。 ●結納金をお断りしようと思っているのですが、形だけ結納っていうのは変でしょうか。 ●彼の家から「是非とも結納を・・」と言われたときに、結納金を遠慮し、形式のみ結納にしてほしいと伝えるのは失礼ですか? 一応指輪は彼本人からいただきました。 私はそれで十分と思っているのですが、彼の家が古い家なので結納にこだわりそうな気がするのです。 しかし私の考えでは、結婚生活は一から2人で作り上げていきたいので、 支度金などをお互いの両親に用意してもらいたくないです。 結納という形がイヤなわけではないので、もし彼側に対して失礼に当たらないのであれば、上記のように対応したいのですが・・ やっぱり変ですか?顔合わせという形にした方が無難ですか?

  • 突然略式結納を行いましたが・・・

    先日、九州の彼のご両親が、甲信越である私の実家に挨拶に来てくれました。 家族で食事会のみの予定でした。 結納などは行うつもりはないと前々から私たちがお話していたのですが、お食事会が始まる直前、彼のご両親が略式ですが結納をしたいとお申し出があり、私や母もどうしたら良いのか戸惑ってしまう中、略式と言っていいのか結納のお品をいただきました。 彼のご両親はすでに還暦を迎えていますがご自身の子供の結婚式では彼と私の結婚が初めてで、ご両親自身もどうしたら良いかよくわからなかったのだけど、私側の家に対し失礼かと思ったようで、結納金を包んでこられた様です。 彼のご両親は肩肘張った形にこだわった訳ではなく、「これだけの息子ですがどうぞよろしく、二人仲良く」という心からの気持ちでお持ちになったようです。 いただいたのは略式結納セットで、金百万円です。 私側は全く何も用意していなかったのですが、どんなお返しなどするべきか、またどのタイミングでするべきか良いのか分からず混乱してます。 5月の式までもう会うことはできませんし、当日は皆が揃ってそういう場を設ける時間もなさそうです。あったとしても式後に旅館で、でしょうか、、。 ちなみに彼と私は既に1年前から同居を始めており、物も何でも揃っていますし、お返しに高級時計や小物、スーツなんか欲しくないと言う物欲のない、むしろ贅沢の嫌いな彼です。 彼のご両親は「二人の新生活に役立てて」と言ってくださいましたがどうするのが正解でしょう?? よい案があればぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 結納について

    はじめまして、来月に結納を行う30代の男です。 二人とも同じ県内に住んでます。 私は弟が一人の二人兄弟の長男。相手側は三姉妹の末娘です。 来月が結納なのですが、両家の両親の結納に対する考え方が極端に違いすぎて随分と揉めている状況なのです。 相手の両親は「結納はいくら簡略化されて略式で行うにしても、本人同士ではなくお互いの家と家とが行うもの。最低限の品と結納金は用意して頂きたい。」との事 一方こちらの親の考えは「あくまでも本人同士の問題であって、お互いの親の立会いの元、婚約を正式に結ぶものであって家は関係ない。結納の品や結納金が必要であれば自分で用意しろ。仮に親が用意するにしても品を揃えたり、結納金を準備する余裕はない」との事。 相手方のご両親に結納はこのように行いたいと思いますと伝えに言ったところ、随分激怒してしまい、そのような全く誠意も感じられない様な家に嫁に出す事は出来ない。養子になることはムリか?とまで言われてます。 品物や結納金に関しては自分で用意しますと伝えたのですが、そこも考え方が違うようで、「そう言うものは本人がするものではなく、親が家としてちゃんと嫁として迎え入れる準備と誠意を示すものだ」と言うのです。ただ、相手の両親は余裕がないのであれば自分たちで今出来る範囲でやってくれれば良い。結納金にしても目録のみで、して上げれる時にしてくれれば構わないと言ってくれてるのですが、私の両親の方は相手の考えは踏まえず、とにかくムリだの一点張りで全く話が進みません 私の両親が用意したと言うことにして自分で品と結納金を用意しようと思ったのですが、通帳等は全て無駄使いしないようにと彼女に預けてるため少し厳しい状況という事と(恐らく相手の母親は預かってることは知ってるはずです、貯蓄額も・・・)ケジメをつける為の結納の時に相手のご両親を欺くことをするのは良くないと彼女と話し合った結果止めにしました。 今現在も話し合いはしているのですが、未だに話がまとまっていません。同じようにお互いの家の意見がぶつかり合った事のある方はどの様に対処されたのでしょうか?参考までに聞かせて頂けると幸いです。

  • 結納返しなしの場合の新婦側の準備は??

    11月に結納をします。 結納返しなしということで、結納金50万に食事代?として20万の 計70万を結納金としていただく予定です。 現在もう同棲しているため、婚約指輪もお金がなく、なしになりそうです。 そうすると結納品入れは空となるそうです・・・ それはいいとしても、略式でやるので、5品です。 結納返しなしでいいと言われているので、その場合はこちらは5品をそろえる必要ないということでしょうか。 結納セットは用意しなくてもいいと言われていますが、そういうこともありなのでしょうか。 結納の意味がよくわからなくて・・・ 教えていただきたく、よろしくお願いします。

  • 結婚・結納

    今度、結婚しました。 元々、一緒に住んでいて、入籍だけで、式はあげないと言う事で、2人で話し合って決めていました。 ただ、結婚写真くらいは、撮りに行こうと思っています。 住む所は、私の持ち家で、昔の様な嫁入り道具等は、入りません。 当然、彼女も、身の回りの物だけで、引越してきて、同居が始まりました。 2月の入籍予定でしたが、彼女の都合から、急に12月に早まったので、 今のところ、挨拶に伺っただけで、何もしていません。 結婚指輪も注文してますが、3月に出来る予定です。 この場合、結納(結納金)は、どうすれば良いのでしょうか。 友人に相談したところ、結納時のお茶代の代わりの様な物で、 3万円程度の包みを渡す方法もあると言われましたが、 それが、結納金ではなく、別の呼び方らしいとの事でした。 この呼び方と意味が分かる方、教えて下さい。 又、他のやり方等ご存じであれば、教えて下さい。

専門家に質問してみよう