• 締切済み

沖縄について、どういうイメージがありますか?

miu_chanの回答

  • miu_chan
  • ベストアンサー率51% (438/853)
回答No.4

数年前に沖縄に初めて行って、すっかりはまり、年に2~3回行くようになりました。 イメージは、行く前と、ハマってからは、変わりました。 <行く前> 設備の整ったゴージャスなリゾートホテル(白砂のプライベートビーチ付)、 ハイサイおじさん、カチャーシー、ちんすこう、ゴーヤチャンプルー、米軍施設、 一年中が真夏、トロピカルなイメージ、オリオンビール。戦争遺跡(ひめゆりの塔)、 プロ野球のキャンプ地。 一部の人は、沖縄の人はみんな英語がしゃべれて三線が弾けて、 ネーネーズの唄の歌詞のようなウチナーグチで全てしゃべっている と思っているようです。 また、アメリカドルが現在も普通に流通していると思っている人がいます。 <行ってから> ジミーのパウンドケーキ、ポーク卵おにぎり、のーまんじゅう、 うずまきパン(一時期はまって、行くたびに色々買ってました。 ちなみに、あのジャリジャリクリームは本土ではまず見かけません)、 ダウニーの柔軟剤や柔軟シートが激安(本土じゃ数倍の価格ですよ) 島唄(八重山系のゆったりしたものの方が好きです。とぅばりゃーま、等)、 おじぃやおばぁの優しさとしつこさ、細かいことをウダウダしない気質、 リゾートホテルよりもずっと素敵な離島の素朴な景色。 意外と天気の良い日は少ないこと(私の運が悪いからかも)。 行くのは離島が中心なのですが、 最近はリゾート開発が進んでいるようで、それがちょっと残念です。 文化も自然も、独特の素晴らしいものをたくさん持っているのだから、 それを壊さずに大切にしてもらいたいです。

july2
質問者

お礼

みんな英語がしゃべれるとか無いですよ~!>< 米軍基地と、一般道は、かなり隔離されてますから、めったに外国人の方と接する機会はないですね。嘉手納とか北谷とかあのへんならまだしも、那覇らへんは本当に機会ないですね。気軽に基地に遊びにいけたらいいですけど、そんなわけにもいかないですし・・

関連するQ&A

  • 沖縄のイメージインテリアって・・・。

    こんばんは。 今回、みなさんに質問したいのは、、 沖縄風のインテリアについてなんです。 課題でインテリア・設計のプランをしてるんですが、。 ”ケナフ”を庭に植えて、、、っという コンセプトを元に作成してるんですけど。 ケナフの花って、ハイビスカスみたいなんですよ。 なので、家のインテリアを沖縄をイメージした感じにしたいと思ったんですが。 なかなか沖縄のイメージ(内装・雰囲気など)がつかめないので。、。 みなさん協力してください(泣) 私の沖縄のイメージは、、 シーサー。瓦が赤い。塀が石積み 軒が低い。風通しがよさそうな部屋 このような感じで、どんなことでもいいので。 教えてください。(沖縄の方も大歓迎!!) それでは。よろしくお願いします!

  • 8月中旬の沖縄地方の天候について

     来月の中旬に沖縄(本島や周辺の島々)観光をしようと思っているのですが、唯一心配なのが台風です。  私のイメージでは、この時期は台風がたびたび沖縄を直撃するという感じがするのですが、実際はどうなのでしょうか?もしも毎年、台風が直撃する可能性が高いのであれば、行き先を変えようかと思っています。  たびたび沖縄に行ったことのある方や、沖縄在住者(!)の方、是非教えて下さい。

  • 沖縄に対してのイメージ

    この前、コトノハソーシャルという○×付けるサイトで、 「沖縄は、未だ差別されていると思う」か、否かというのを 投稿してみたところ、圧倒的に×でした。 ていうか、×しかない・・・ 参考URL:http://kotonoha.cc/no/55833 以前は、沖縄は結構差別されていたらしいのですが、 コトノハユーザーさんからは、 「今は、逆に沖縄の人が本土を見下しているような気がする」 という意見も出てきました。 そこで、○×言うだけでは分からないので、 皆さんに問います。 1)沖縄は未だ差別されていると思いますか。 2)差別されていたとして、どの辺だと思いますか。 3)沖縄に対して皆さんの持っているイメージを聞かせてください 長たらしい文章になってしまいましたが、よろしくお願いします

  • 沖縄の人のイメージ

    沖縄の人って他の県の方からみたら どんな感じなのでしょうか? あと接してみてどうですか? 悪いことしか書かれていなく悲しいのですが みなさんはどうですか?

  • 借りることのできる農地はありませんか(沖縄)

    沖縄県在住の者です。 現在、障がい者の就労支援事業所を立ち上げようと構想しております。 その中心となる生業を「農業」で取り組んでいきたいと考えているのですが 沖縄県内で、特に中部(北中城村・沖縄市・うるま市・嘉手納町あたり)で 借りることのできる農地が無いか探しています。 農業委員会等にも問い合わせは行っておりますが、他にも探す伝手は無いものか と思い、質問させて頂いております。 農業が中心で生計を立てていこうと考えておりますので 小さい家庭菜園のようなイメージではなく、農場、といったものをイメージしています。 もし、情報を提供できる事がありましたら どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 青森県ってどんなイメージですか?

    こんばんは! 過去の質問を見ていたら、色々な都道府県のイメージに関する質問が多くありました。 ですが、青森県のイメージの質問はなかったので、質問させてください。 県外の方にとって、青森ってどんなイメージがある県なのでしょうか? 私は17年間青森に住み続けていますが、この夏は1ヵ月東京に行くので、 皆さんがどんなイメージを持たれているか、少し気になります! 個人的な予想ですが… ねぶた、林檎、恐山、松山ケンイチ あたりが多いかな~と思っています。 良ければ出身県(or在住県)も添えてお願いいたします♪

  • 沖縄県在住の方に質問です。

    沖縄県在住の方に質問です。 沖縄県のスーパーマーケットには、山形県産のサクランボや青森県産のリンゴなどは販売されているのでしょうか。 どうしても気になったので、質問させていただきました。

  • 沖縄の方たちとの接し方

    関西在住です。 まだ先のことですが家族で沖縄に引っ越すことになりそうです。 少し不安もあります。 沖縄の方たちは外部から来た私たちを受け入れてくれるでしょうか。 言葉も習慣も食べ物も全く違う気がします。 温暖な気候で、人柄も温厚でおおらかなイメージがあります。 できるかぎり仲良くしていき、沖縄で新たな友情を育めればと期待しています。 沖縄の方たち---と、ひとくくりにするものでもないとは思います。 どの土地に行ったとしても、友情を築けるかどうかは自分たちの努力次第と思います。 沖縄という土地がまったく未知の世界なため、沖縄在住また地元の方、住んだことのある方、 よろしければどんなところが違うのか、どのようにして距離を縮めていくことができるのか、 どんなことに興味をもっているのかなど教えていただけますでしょうか。 まとまりのない文章で申し訳ございません。

  • 沖縄から関西と関東に移住する割合

    私は、関西在住なのですが、周りには九州出身の人が非常に多いです。本人達に聞くと、やはり、関東は言葉をはじめ、敷居が高いそうですが、ただ、福岡県は、大阪と東京では大学に進学する人のデータを参考にすると、半々ではないかと思います。あと、沖縄県も東京や関東に行く人の方が大阪より多い印象がありますが、その通りでしょうか?

  • 沖縄の就職情報誌

    東京在住のものですが、沖縄県で就職情報を出したいと思うのですが(沖縄県内で働いてくださる方募集)一番読まれている情報誌ってなんですか?何に載せていいのか分からず困っています。教えてください。