• ベストアンサー

DDRとDDR2との値段の違いの原因

こんにちは。 現在、メモリの増設を考えておりますが、 マザーボードはDDRしか対応していない為、 DDRを購入しようとしました。 そこでビックリしたのが、 今まで、部品表を見ていたのが、DDR2だったので、 「まぁ、2GBで6000円位で済むかな」と思っていたら、 価格.comで調べると、 何故か、古い型のDDRの方が遥かに高価でした。 疑問に思ったのは、なぜ古い型の方が高いのか、と言う事です。 やはり、生産数の違いによるコストの高低が、価格を変えているのでしょうか? それとも、生産数とは別の要因があるのでしょうか? どうかご賢察を賜りたく存じます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dokosoko2
  • ベストアンサー率38% (930/2427)
回答No.3

メモリに関しては需要と供給のバランスとその他の要因 (大手の生産調整や政情不安等)が価格に影響を与えます。 半年で半額になったり倍になったり通常製品では有り得ない 値動きをします。(株と似ているかも) http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070217/graph/gx_p_mem__sp.html http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080202/graph/gi_h3d80_2gu.html あと、規格が違うと物理的にはまらない、使えないことも 要因のひとつです。 HDDやCPUは、増設カードや「ゲタ」と呼ばれる変換機で ある程度凌げますが、メモリはそういったパーツがありません。 タイミングがシビアでシステムに与える影響大etc..なので 需要もないのが現状です。 稀にDDRとDDR2をサポートしているM/Bもありますが、混在使用は サポートしていません(排他使用のみで容量上限1~2GB)。 現状、XPで512MB~1GBなら使用環境によりほぼ十分です。 DDRやDDR2もそうでしたが基本的にDDR3も同じようになると 思われるので、同規格の最上位が手頃になったら「買い」。 そのタイミングにあわせ、最上位規格をサポートしたチップ セット搭載PCに新調が「お財布にやさしい」です。 (個人的な満足度を重視した見解ですが)

TMU
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございました。 疑問が解決いたしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • worldd
  • ベストアンサー率14% (22/148)
回答No.6

まだ挙がっていない理由としては、(容量あたりの)チップサイズの違いがあります。 新しい規格は、新工場・新技術で2倍の容量が1.2倍のチップサイズで生産出来たりします。 投資も嵩みますが、生産量が多いこともあり結果的に安くなります。 需要の少ない旧規格品は古い技術のまま生産し、生産コストも売値も高止まりします。 保守用の需要が大半なので、割高でも売れますし。 それを嫌って新規格に移行してくれるようなら、メモリ以外の製品も売れることになり業界全体に好影響が出ます。 買う側としては、そのあたりをどう判断するか、ですね。

TMU
質問者

お礼

ありがとうございました。 そうですよね、新しくするのか、 こっちも考え物です......

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 02r890
  • ベストアンサー率61% (11/18)
回答No.5

在庫が多くあることと、 円高による輸入コストの激減によるものです。

TMU
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • avocad
  • ベストアンサー率9% (239/2409)
回答No.4

昨年、ビスタがでて需要が有ると思って、メモリー会社がDDR2を増産したがビスタが思ったより売れなかったからです。

TMU
質問者

お礼

ありがとうございました。 そういった背景もあるのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alpha123
  • ベストアンサー率35% (1721/4875)
回答No.2

大量に出回るものが安い。企業にしてみればいつまで供給されるかわからないものは設計段階でパスです。 ビデオテープでも(いまの人は見たことないかもしれないが)30分/60分/90分/120分/160分などあったが、価格は120分が最も安かった。供給量の差です。 DVD-Rでは1枚に120分でも60分でも180分でも画質落としながら(画質に応じて)録画時間です。 組み込むメモリだとDDR3やDDR4もある(ビデオカードなど)

TMU
質問者

お礼

ありがとうございました。 よく分かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Hoyat
  • ベストアンサー率52% (4897/9300)
回答No.1

>疑問に思ったのは、なぜ古い型の方が高いのか、と言う事です。やはり、生産数の違いによるコストの高低が、価格を変えているのでしょうか?それとも、生産数とは別の要因があるのでしょうか? ご推察の通り生産数の差以外の何者でもないです。 メモリチップメーカーのメインの生産ラインが売れる新しいものにシフトしたいので古いメモリは切り捨てられていきます。メモリチップが手に入らなければ当然メモリベンダーは手に入るものにメインの生産をシフトしていきます。 ラインが減れば生産数が減少します。入手可能なチップも需要と供給の関係で割高になっていきます。なので生産数の差以外の何者でもないとなるのです。

TMU
質問者

お礼

ありがとうございました。 想像のとおりなんですね。 安くなればいいのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • SDRAM? DDR?

    こんにちは質問があります。 去年にインターネットで手作りのPCを購入しました。 CPUは2.0GHzでメモリが256×2で512MBだったんですが、音楽用のソフトウェアを使うにあたってメモリの増設が必要になり購入しました。 マザーボードにはメモリと思われるスロットが4つあって、もともとは二つ刺さっていました。おそらくSDRAMだと思います。そこでもう二つのメモリのスロットらしきところに買ってきたDDRメモリを差し込んだところ、起動してシステムを見てみたら最大メモリ数が減っていたのです。 相性が悪いのか、それともここはメモリのスロットではないのか、わからず困っています。 マザーボードは U8668D - Z25 ver:7.2 おそらくCPUは VIA P4M266A + VT8235 です。 よろしくお願いします。

  • DDR2-800 ( PC2-6400)についてです

    こんにちは、よろしくお願いします 自作パソコンを持っています、今回マザーを交換する予定です 買ったものはギガバイトのEP45ーUD3Rです このマザーボードはメモリーがDDR2専用なので、DDR2の メモリーを買う事にしました、ヤフーのオークションでです 始めDDR2-800 PC2-6400 の512MBを落札したのですが、(アイオデータ DX800-512M 4600円)在庫がないというので、 同じアイオデータでDDR2-800 PC2-6400の(DX800-1G)ではどうかと言われました(5700円です) まあ、1Gでもいいかなとオーケーしたのですが、 あとで512MBは240pin 1Gは200pinだときずきました pin数が違った場合装着は出来ないのでしょうか またpin数が多い方がヤッパリいいのでしょうか、 教えてください、よろしくお願いします。

  • シングルチャネルDDR2対応マザーボードにデュアルチャネルDDR2を増設すると?

    はじめまして マザーボード ECS P4M900T-M(V1.0)を使用しています。 ----- ECS P4M900T-M(V1.0)の仕様 --------------------- シングルチャネルDDR2メモリ アーキテクチャ 240ピン DDR2 DIMMソケット×2、最大4GB DDR2 667/533/400メモリモジュールサポート ----------------------------------------------------- 現在 DDR2-533 1GBメモリを2枚挿して使用していますが、 最大4GBに増設しようと思っています。 質問 このマザーボードにデュアルチャネルDDR2を増設して使用 することは出来ますでしょうか? 当然、シングルチャネルでしか認識しないというのは分かり ますが、デュアルチャネルDDR2を挿した場合動作しないと 困りますので、事前確認のための質問です。 どうかよろしくお願いします。

  • DDR400(PC3200)メモリをDDR266まで対応のマザーボードで使用できますか

    こんばんは。 色々調べてみましたが、DDR SDRAMは初めてなもので・・・ 質問させていただきます。 DDR266まで対応のマザーボードを保有しているんですが、 メモリの増設を考えています。 (512MBの一枚差しを考えています) SDRAM DIMMメモリの場合、PC133をPC100で 動作させることができたと思うんですけど、 DDR SDRAMメモリはこのような事ができるのでしょうか。 要するにこういう風に使いたいんですけど・・・ PC3200(DDR400)のメモリをPC2100(DDR266) までクロックダウン よろしくお願いします。 マザボ KM2M combo-L CPU athlonXP 2000+ メモリ PC133 SDRAM 256MB ←このメモリは外す予定

  • DDR2のメモリ増設とマザーボードの関係について

    今、メモリの増設を考えています。 現在の状況は ------------------------------------ GA-8I915P Dual Graphics (GIGABYTE) http://www.gigabyte.co.jp/nippon/8i915p-d-g/8i915p-dg-m.html ------------------------------------ のマザーボードに ------------------------------------ PC4300 DDR2 533MHz (512MB X2) ------------------------------------ を挿しています。 このマザーボード、 【DDR2×2枚】 【DDR ×2枚】 と表記されているんですが、両方の併用は出来ないんですよね? つまり、DDR2かDDRのどちらか2枚しか挿せないと言う事になるんでしょうか? 今、DDR2を2枚挿した状況なので、増設(2G)するには、1G×2枚にするしか方法はないんでしょうか。 512MB×4枚という方法を考えていたのですが。。。 それともうひとつ、メモリを選択する時は、今現在使っているメモリのメーカーと同じにする必要はあるのでしょうか?

  • AM2 Athlon64の、DDR2速度

    こんばんは。よろしくお願い申し上げます。 ソケットAM2のマザーボードを買いました。 AM2版のAthlon64 / Athlon64 x2 に対応するメモリは、よくDDR2-800/667/533/400(Sempronは667/533/400)って言われますよね。 しかし、実際、DDR2の800はまだあまり出回ってないですし、数少ないものを買ったら、相性が出てしまっています。 そこで質問ですが、たとえば、Athlon64をDDR2-667で動かしたり、SempronをDDR2-533で動かしたりすると、やっぱ速度は落ちるものなんですか? どの程度変わるんでしょうか? 相性が出ず、安定したシステムを目指すのと、高速性を重視するのとのバランスを取った解決策は、どの速度のメモリがベストなんでしょうか? また、Athlon64の様々なモデルナンバーで、すべて同じ速度のメモリバスが使われてるんでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • マザーボードが対応する規格以上のメモリの装填

    あるマザーボードを購入しました。 そのマザーボードが対応するメモリ規格はDDR3-2000までです。 しかし、DDR3-2000よりDDR3-2133のほうが価格が安いので、 DDR3-2133のメモリを購入してDDR3-2000として動かそうかと思います。 問題なく動作しますか?

  • ゼロ戦の値段について質問です。

    ゼロ戦の値段について質問です。 二次対戦中日本軍が最も購入した航空機はゼロ戦だと思いますが リベットの数が多すぎるなど生産性の問題がよく取り上げられる割に数は沢山容易できたというのがどうも合点がいきません。 たとえばP51Dなどは5万ドルほどでP38の半分以下の値段になっており 生産性価格性能ともに文句なしの航空機になっていました。 もちろん、選べるエンジン自体少ない当時の日本の工業水準の低さは 機体設計に大きな制限をかけていたことも重々承知していますが 特に生産性が高い訳でもなく、資源性に気を配られた設計というわけでもなく、その上、終戦間際には完璧に旧式化してしまっていた。 それなのに、何故日本はゼロ戦に生産の重点が置いたのかよくわからないのですが 「戦争をするのに数を揃えなければならず、ゼロ戦はコストが安かったから、ちょうど良かったのかな?」 と漠然と推測しています。 自分でも資料など探したのですが、当時の日本軍航空機の価格表などは発見できず 当時の戦闘機の価格比較もままならない状態です。 #(一応、ゼロ戦が「現在の価格で6000万くらい」というのは発見したのですが(兵器にしては安すぎるので胡散臭い)このほかの航空機の価格などもわからないとなかなか比較できません。 ご見識のある方がいらっしゃいましたら当時の日本軍の戦闘機価格などを教えてください。 歴史カテゴリーよりプラモデル関係の方の方が飛行機そのものの造詣が深いのでは無いかとおもいこちらに質問させていただきました。 どうかよろしくお願いします。

  • X99マザーの評価について

    標記の件で質問です。夏に発売されて、このボーナス商戦で品揃えも価格もこなれてくるかと期待しつつ待っていたのですが、まだまだ店頭はZ97マザーが席捲しておりX99マザーは種類も少なく値段も高いままのようです。いつにもまして世代交代が遅いように感じているのですが何故なのでしょうか?haswell-eとddr4を組んでいくと相当高価なpcになってしまいますが、それに合うほどのコストパフォーマンスが無いってことなんでしょうかね?

  • メモリーの増設、取り替えについて

    現在 PCは、自作でCPU Celeron420 1.6Gz        マザーボード ASUS P5GC-TVM          メモリー DDR2 PC2-5300 667  256MB*2  ですが、メモリーを増設したいんですが、周波数の違うDDR2 PC2-6400 800タイプに取り換えても問題はないでしょうか?  また容量は2G*2にしても宜しいでしょうか?  ほとんど知識が有りませんので、よろしくお願いします。  cp

このQ&Aのポイント
  • VBAを使用して、Wordに名前を付けて保存する方法について教えてください。現在、既存のマクロに追加したい工程があります。また、保存する際には特定のフォーマットで保存したいです。
  • 以下のVBAコードを使用して、template.docxを開いてExcelのテキストを転記しています。追加したい工程は、保存するフォルダに指定のフォーマットで保存することです。
  • 追加したい工程では、template.docxが保存されているフォルダに「転記日_常勤役員会報告書(XX統計転記日の前の月月期について)」という名前で保存できるようにしたいです。具体的な例として、「220804_常勤役員会報告書(XX統計7月期について)」というファイル名で保存したいです。
回答を見る