• ベストアンサー

おすすめ音楽 民族+ロック

faker9の回答

  • ベストアンサー
  • faker9
  • ベストアンサー率65% (67/103)
回答No.4

私も民族音楽+ポピュラー音楽チックな音楽にはかなりハマった時期がありまして、下のご回答者の方々同様、それこそジョージ・ハリスンからアディエマスまでちょっとでも「民族音楽っぽい」要素を取り入れている音楽は片っ端から聴きまくりました。 で、そんな感じで私が「民族音楽+ロック」っぽいと感る曲で思いつくのを少し挙げてみます。 ・ザ・コーラル(The Coral)で「Arabian Sand」 英国はリバプールのインディーギター・バンドです。曲名の通りアラビアな(?)曲調になっています。感じとしてはクーラ・シェイカーっぽいですが、特に民族楽器を使った曲ではなので、あるいは期待するものではないかもしれません。またザ・コーラルはこの曲以外は特に民族音楽に傾倒しているわけではないのでそこはご注意を。 ・ベック(Beck)で「Earthquake Weather」 アメリカ出身の実力派シンガーソングライターです。あらゆる音楽を取り込むその先鋭性は高く評価されています。この曲はオリエンタルでサイケな雰囲気を醸し出している不思議な曲です。これが収録されているアルバム「Guero」は人気ですよ。 ・ブラー(Blur)で「Out Of Time」 クーラシェイカーをご存知なら知っているかもしれませんが、英国の90年代を代表するバンドです。現在は活動を休止していますが、天才デーモン・アルバーンはこの楽曲が収録されているアルバム「Think Tank」を製作して以降、アフリカの民族音楽に傾倒しています。 ・レヴェラーズ(Levellers) 英国80年代末から90年代初頭に活躍したフォークロック・バンドで、ケルト音楽をバンドサウンドに取り入れたのが特徴的です。バイオリンがいい味だしてます。 曲は「One way」、「Carry me」あたり。 ・アーケイド・ファイヤ スペル忘れちゃいましたが、今とても勢いがあるカナダの「オーケストラ・ポップ」と形容される大人数のバンドです。上記のレヴェラーズ同様バイオリンなどを取り入れたケルトっぽい、アイルランドっぽい感じの曲が特徴です。全曲いいので1stアルバムがおススメです。 以下は、ロックというよりヒップホップやテクノ系になりますが、 ・エイジアン・ダブ・ファウンデーション(Asian Dub Foundation) 英国の在英インド・バングラデシュ人によって結成された音楽集団です。歌詞はとにかく辛らつですが、曲調は「これぞ民族音楽!」的な感じです。ロック寄りのサウンドなのでラップが苦手な人も大丈夫かもしれません。カッコいいですし。 曲は「Fortress Europe」「Oil」「Flyover」あたり。 ・ベースメント・ジャックス(Basement Jaxx) 英国ダンス・シーンの大物です。曲単位のおススメになりますが、 「Lucky Star」は、ヒップホップですがかなり民族音楽入ってますよ。 こんなところですが、的外れでしたらお許し下さい。

yachu1977
質問者

お礼

細かなご紹介ありがとうございます 同じアーティストでも時期によったり、ジャンルとして存在しなくて探すのが難しいので助かります いろいろ試してみます

関連するQ&A

  • インドなどの民族音楽を取り入れたバンド

    クーラシェイカーや中期のビートルズ、カサビアンのようにインドや中東などの民族音楽を取り入れたバンドを知っている方がいたら教えていただけないでしょうか?

  • 邦楽ロックを教えてください

    最近、新しい好きな曲になかなか出会えません。 僕が好きそうなアーティスト、教えてください♫ 好きなのは、ザ・ピーズ、甲本ヒロト、ゆらゆら帝国、ソウルフラワーユニオン、怒髪天、たま、エレファントカシマシなどです。 よろしくお願いします。

  • 異国風ロックバンドってありますか

     こんにちは。  中近東風、インド風、アジア風、民族音楽風といった、オリエンタルな、エスニックな雰囲気が聴けるロックバンドってありますか?以前からクーラ・シェイカーは大好きなのですが、もっと音楽の幅を広げたいと思いました。  最近のバンドもよいのですが、かなり古いものも大好きです。おススメのアルバムがあったら教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • ニューソウル、詳しい方教えて下さい

    Donny HathawayやLeroy Hutson等、ニューソウルがが好きなのですが いかんせん、リアルタイムでその時代を体験したわけじゃないので メジャーなアーティストしか知りません。 ですので、ニューソウル、もしくはソウル一般に詳しい方 ニューソウルで少しファンキーなテイストのもの もしくはジャムっぽいものでオススメがあったら、是非教えて下さい。 音楽に関しては貪欲な方なので、ちょっと違うかな?と思っても、お勧めがあったらよろしくお願いします! なお、Marvin GayeやStevie Wonder、Curtis Mayfieldなどは、一通り聴いています。

  • ニューインプレッサのCMのBGMは?

    今放送されているニューインプレッサのCMのBGMで使われている曲の名前およびアーティスト名が知りたいです。 なんか、民族音楽っぽいのですが、途中でバンドの音が入っていたと思います。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • CM
  • お勧めのソウルミュージック

    最近、いわゆるニューソウルという音楽に興味を持っています。 有名どころとしてダニー・ハサウェイ、カーティス・メイフィールド、マーヴィン・ゲイ、スティーヴィー・ワンダーを聴いたのですが、どれも素晴らしかったです。(特にダニー・ハサウェイのLiveには鳥肌が立ちました。) また、これらの影響を受けたインディア・アリーやエリカバドゥー、アメール・ラリュー、ディアンジェロといった、ネオソウルやオーガニックソウル、ニュークラシックソウルと呼ばれるジャンルも非常に気に入りました。 そこで、上記にあげた以外にお勧めのアーティスト(できればお勧めのアルバムタイトルも)や、このような音楽を聴く上で参考になるガイドブック、レビューサイトでもがありましたら、是非とも教えてください。

  • メルヘン世界のような音楽を探しています!

    いつもお世話になっています。 今回も、ラジオで流れた音楽を教えて頂こうと思い、質問させて頂きました。 是非、ご存知でしたら、教えて下さい! =============================================================== ≪曲の情報≫ 探している音楽についてですが、海外アーティストで、1990年代前後の頃の音楽だと思われます。 ジャンルは、ニューエイジ、イージーリスニングになると思います。 歌詞がほとんど無い事から、インストゥルメンタル(BGM)的な音楽です。 伴奏が、シンセサイザーであり、クリスタル・ミュージックのような 透き通った感じの音楽に、 子供の笑い声やちょっとしたコメントのような歌詞が入っています。 曲の長さは、約4分程度です。 わずかながらにある歌詞を、自分なりに聞き取って書きますので、 曲探しの参考になれば幸いです。 歌詞は、曲全体の所々にある感じです。 ≪歌詞≫ ララランラ~、ララランラ~ アイ アム ア プラボー ウィズ マム フェアリー、フェアレント ララランラ~ (水のしずくの音:ポチャ) テル ミー サム ソング ア イージー ララランラ~ ハリー ハリーアップ (子供たちの笑い声) アイ ラブ フラワーズ マム! =============================================================== だいぶ古い曲なので、情報が限られていると思いますが、 ご存知の方がいるかもしれないと思い、質問させて頂きました。 歌詞は少し違うけど、雰囲気が合ってるかもしれないという情報でも結構です。 皆様の情報をお待ちしています! よろしくお願いします(^^)

  • 好きな音楽ジャンルの情報が乏しくて困っています。

    音楽の趣味が偏っており、新譜リリースなどの情報をキャッチするのが困難です。 メインで聴いているのは、インド/アラブのダンスミュージック。 ワールドのコーナーに置かれていることが多いですが 民族音楽や古典などはほとんど聴きません。 クラブダンスのコーナーに行くとちょっと混ざってるといった具合です。 今の情報源はタワーレコード、もしくはワールド専門店「エルスール」の店頭で 定期的に確認する、「ANIMA」の楽天のサイトで確認する(←好みのものが少ない)、 音楽ライターのサラーム海上さんが書く記事(隔週発売のテレビブロスなど)、 または彼のサイトを見る、これだけです。 一ヶ月に20枚ほどCDを買いますが、ハズレも多いんです。 とりあえず、よく聴く主なアーティストやジャンル、レーベルを書きますので、 良さげなサイト、情報誌などご存知なら教えてください。 Talvin singh,State of Bengal,Asian dub foundationなどの、いわゆるUK ASIAN。 またはエスニックに影響を受けた欧米系音楽家。 トビー・マークスや、沖縄在住の琉球アンダーグラウンドなど。 Karsh kale,MIDIval punditzなどASIAN MASSIVE系。 タブラやダルブッカ、シタールなどの楽器をクラブ系に融合したもの。 Tabla beat scienceなど。 エニグマとかディープフォレストなどのニューエイジは嫌い。 トランスグローバルアンダーグラウンドは好き。 DOUBLE MOONをはじめとするトルコ・中近東のクラブミュージック。 アラブポップスも一応聴く。 イギリスの「バングラビート」もまあまあ好き。レーベルはDAKINIかSIX DEGREESなど。 4つ打ちが入ったラテン系ハウスも好きになり始めた。 ドラムンベースは物凄く好き。 すんません、文章メチャクチャで。

  • 民族音楽っぽいんですけど・・・

    以前から知りたいと思っていた曲があるんですけども、曲の歌詞すら知らないので曲名がわかりません。 おそらく、ジャンルとしては民族音楽で、結構前に何かの映画(主題歌?挿入歌?)でつかわれていたようです。(もしかしたらそうでないかもしれないんですけど) 唯一覚えている歌詞といったら、 「ラーイ、ラーイ、ラーイライライ、ライライライラーイライライ、ライライライラーイライライライライライラーイ・・・」です。 と言ってもこの曲は海外の曲だと思うので、本当にこのような歌詞かどうかはわからないんですが。 情報が少ないので、これだけで曲名を特定するのは難しいとは思いますが、少しでも心当たりのある人は是非この曲について情報下さい。(結構有名な曲みたいです。) よろしくお願いします。

  • 民族音楽はくだらないと思いますか

    私はいろんな国の民族音楽が好きでよく聞いています。 またそれらを参考に民族音楽のような曲(歌が入っていないもの)を作ることもあります。 しかし、JーPOPやロックやを聴いたり、ライブでJ-POPやロックを演奏する人からは「民族音楽はださい」とか「民族音楽はくだらない」と言われたりします。 私は「1人でやっている」のになぜ他人がしていることに干渉するのだと思いますか? 民族音楽はくだらないと思いますか?