• ベストアンサー

商品開発においての電気器具(電球・モーター)取り付けに関する法律や・届け出で義務について教えてください。

今回初めて作る商品は、木製の箱の中に、低回転の100VのモーターとE=12径の豆電球・5Wから20Wを取り付けた商品を試作しました。これを商品として販売を行う予定です。今まで電気製品を取り付けての商品を販売したことが有りません。この様な商品を作る場合に安全基準や取り付けに関する法律や届け出での必要性が有るのが教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#66198
noname#66198
回答No.1

 昔は電気用品取締法(通称:電取法)でしたが現在は電気用品安全法により主に安全性の面での規定が有りますので所定の手続きが必要です。  尚、詳細は参考URLを御覧下さい。  

参考URL:
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/index.htm
Noah_ark
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございます。大変助かりました。細かく調べてみます。もし、おわかりでしたら、今回の商品はモーターとかコンセント・スイッチ・ソケット等現在販売されている商品を利用して製作するのですがその場合でも届け出でや基準適合確認等が必要でしょうか。もしお分かりでしたら教えてください。素人なので申し訳ありません。

その他の回答 (2)

回答No.3

装置の製造販売にあたり同様の経験をしました。 通産省(当時)に問い合わせの上、説明の為の図面、資料持参で出向き、結果として取り締まり対象リストに無い装置に当たるので安全に気をつけてやれば良いとのことでした。 相談者が列を成していて状況も解かりました。 AC100Vで作動させ店舗等で使用する為、認可の必要性を感じてのことです。 (動力電源使用の工場向け装置はIECその他、安全基準に基ずき製造していましたが特に認可は取得していませんでした) 以上、参考として下さい。

Noah_ark
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。参考になりました。なかなか素人には難しく頭を悩ませています。ありがとうございました。

  • fktk1628
  • ベストアンサー率25% (13/52)
回答No.2

電気用品安全法がありこの法律に従わなくてはなりません。非常に膨大な法令です。電気主任技術者に相談するのが一番です。ご近所や知人に1種電気工事士など有れば、この方に聞くことです。

Noah_ark
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございます。大変助かりました。細かく調べてみます。相談相手を探してみます。

関連するQ&A

  • モーターの回転

    電源と豆電球とモーターを接続した回路で、モーターの回転を停めると豆電球の発光がより大きくなりました。何が原因かわかりますか? また、モーターの回転を停めることで、電球が発光しなくなることはありますか? よろしくお願いします。

  • モーターの実験

    先日、電池とモーターと豆電球を直列につなぐ実験を しました。 モーターの回転を手で止めてみると豆電球の光が強くなりました。 この原理を教えてください。

  • 電気用品安全法について

    先程教えて!質問した件の追加ですが、既存のメーカーの製品(100Vのモーターや豆電球・スイッチ・コンセント・コード)を使って家庭雑貨用品の製作を予定しています。電気用品の製造ではなく、電気用品を利用して商品を製作予定です。使用する電気用品は上記のカッコ()内のものだけですが、このような場合でも届け出や認証が必要なのでしょうか。必要な項目がお分かりでしたら教えてください。それと、販売として届け出や認証を取っておいたら販売等に有利?な事があれば教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 商品(木製品)の安全規格や、その他の規格について

    幼児向け(主に3歳以上対象)の教具をネット上で販売しています。主に中国から輸入しており、主に木製です。多くは木箱に入っており、組み立てたり、積み上げたり、より分けたりなどするものが中に入っています。箱の中に入っているこまごました物も木製です。多くは塗装が施されています。産地が中国であることから、安全性の確認をする必要を感じています。木製品の場合、どのような安全基準を満たせば良いのでしょうか。その検査はどのような機関でしてもらえるのでしょうか。 また、木製品の場合、素材や、構造など優良品として認められるような規格があるのでしょうか。よろしくお願い致します。

  • コンセント式蛍光灯でW数の大きいものはない?

    コンセント式蛍光灯でW数の大きいものはないでしょうか? 20Wの製品は量販店に売っているんですが、これ以上のW数のものが見当たりません。 安全上、存在しないんでしょうか? ※出来れば、W数が大きく、豆電球付きなら、更によいのですが、、、 宜しく、ご教示ください。

  • コーヒー豆の焙煎器具を特注したい

    自分で考案した、ある工夫を加えた焙煎器を作ってもらいたいのですが、どこに注文したらよいのでしょうか。コーヒーの焙煎も、日曜大工も好きですが、金属加工の経験はありません。 希望としては、 ・ステンレス製(鉄やアルミでも可、あくまで試作段階なので)、筒状、または球状 ・コーヒー豆を数百グラム~1kg焙煎できる大きさ ・コーヒー豆を出し入れできる蓋(洗浄のため、手首の入る大きさ)が必要。 ・精度はそれなりでよい。蓋がきちんと開け閉めできる程度の精度 ・回転させながら焼きますが、回転部分はモーターなどで自作できるかなと思います。金属加工をどこに注文したらいいのかわからないということです。 ・予算は10万円くらい。何度か試作することになるかもしれないので、一回数万円で試作できるとよいのですが… 回転式の焙煎器は市販のものがあるのは知っていますが、自分の工夫を加えて条件を変えながらなんどか試作したいので、特注をしてみたいということです。 街の板金屋さんとかでも作ってもらえるのでしょうか? それとも、もっと適した会社があるのでしょうか。検索してもよくわかりません。 何かご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけますと幸いです。

  • 直列つなぎ 並列つなぎ

    電池と豆電球の直列、並列、理解しているか自信ないので教えてください。 回路0 (これを基準として、それ以降の回路と比較)  電池1個、豆電球1個の回路があり、次のとおりとします。 ・電圧1V ・電流1A  (だから豆電球の電気抵抗1Ω、電力1W) ・電池は豆電球をつけてから、常に一定の電圧で一定の電流を流し続け、一定時間後、電池切れになり、突然0Vになるとする。その他、難しいことは考えない。 回路1(電池1個に2個の豆電球を直列につなげる) ・電圧1V ・回路の抵抗2Ω だから、 ・電流0.5A ・消費電力0.5W Q1 上記計算であってます? Q2 電池の持ち時間は倍になる? Q3 豆電球の明るさ全部は半分になり、それを2個の豆電球で分け合うため、豆電球1個の明るさは4分の1なるということ? 回路2(電池1個に2個の豆電球を並列でつなげる) ・電圧1V ・抵抗1Ω ・合流している回路の電流2A ・消費電力2W Q4 上記計算であってます? Q5 電池の持ち時間は2分の1になる? Q6 豆電球の明るさ全部は2倍になり、それを2個の豆電球で分け合うため、豆電球1個の明るさは1倍なるということ? 回路3(電池2個を並列にして、1個の豆電球をつなげる) ・電圧1V ・抵抗1Ω ・豆電球に流れる電流1A ・消費電力1W Q7 上記計算であってます? Q8 電池の持ち時間は1Wの負担を2個で分けるから2倍になる? Q9 豆電球の明るさは同じということ? 回路4(電池2個を直列にして、1個の豆電球をつなげる) ・電圧2V ・抵抗1Ω ・豆電球に流れる電流2A ・消費電力4W Q10 上記計算であってます? Q11 電池の持ち時間は4wの負担を2個で分けあうから半分になる? Q12 豆電球の明るさは4倍ということ? 回路5 (電池1個だけ) ・電圧1V ・空気の電気抵抗∞Ω Q13 理論上は、電流0A、電力0W、電池の持ち時間は∞、でいい? Q14 同じ電池の回路なら、電気抵抗の大きい抵抗が入っている方が、電流の流れを抑えられるため、長持ちするということ?抵抗が大きいと、損失が大きくて早く電池が消耗するイメージがあったので。 回路6 (電池1個の両局を、銅線でショートさせる) ・電圧1V ・銅線の電気抵抗0Ω(超電導) Q15 流れる電流は∞A、電池の持ち時間は0、でいい?

  • 220V用の電球を100Vにて使うことはできますか?

    電気音痴です。ヨーロッパに住んでいます。日本より持ってきた照明器具を変圧機を利用して100Vにて使用しています。ここで問題なのですが、電球が切れてしまった場合、ここヨーロッパで販売されている220V用の電球を安全に使用することはできるのでしょうか? 質問は多岐にわたるのですが: 1)100Vの状態で、220V用の電球は使用できるでしょうか?小学生のときの理科の実験で、1.5Vの電池を一個つないでも2個つないでも問題なく豆電球を点灯できたような記憶があって、なんだか問題なさそうなのですが、どうなのでしょう? また、そのとき、100Vで100Wの電球の代わりにする同じ明るさ用の電球として220V用で100Wの電球を買えばいいのでしょうか? 2)220V用の電球型の蛍光灯が売っていて、接続は電球と同じようにぐりぐりとねじ込むのですが、これをこのまま100Vの照明器具に使うことはできるのでしょうか? 3)いっそのこと、照明器具をそのまま220Vでつないでしまっても安全に使用できるのでしょうか?電球は100W以上になることはないのですが、コンセントやコードなどが220Vという電圧に負けて火を噴いてもらっても困るのですがどうなんでしょう?なんだか、日本の照明器具の電線も、ここで売っている照明器具の電線とかわらないように見えるし、コンセントのところを差し込みに合うようにしてしまえば、問題なく使えるような気がしています。実際のところどうなんでしょう?

  • 細いペンダントコードを探しています。

    オリジナルデザインのペンダントタイプの照明を個人で試作しています。小生がイメージしている物は天井から細いコードでぶら下がっている照明なのですが、市販品のペンダントコードは直径が約8ミリ位あります。 今まで調べた限りでは照明メーカーや販売店等では販売していません。某メーカーで国内で販売している海外製のペンダント照明は私のイメージしている位の細さ(直径3ミリ)なのですが、部品では販売してもらえず非常に困っています。最終的には量産を考えており、既製品が無い場合はオリジナルでおこすしか無いと思いますが、試作ではそうもいきません。 条件としましては 1)500グラムの加重負荷と電線が丸い径で一体になっている直径3ミリ以内のペンダントコード。 2)電球は40W以内のミニクリプトン球限定使用。 また手作りでオリジナルをおこした場合は、安全基準を認定する機関等はあるのでしょうか? お手数ですが、アドバイスの程よろしくお願いいたします。

  • 回転位置を検出するセンサは

    箱状のものを回転させたときに向いている方向を検出できるセンサはどんなものがあるでしょうか? 左右回転ではなく横転するような動きの時。上を基準とすると上が左右、上下どちらを向いているかを検出できるようなもので箱の内部に取り付けが可能なもの。 箱はそれほど大きなものでないので(普通のプラケース位)センサも小型で安価なものの方がいいです。よろしくお願いします。