• ベストアンサー

ケース内の風の流れについて

kumamodokiの回答

回答No.2

DIYが得意ならダクトを自作してみたら? (市販のダクトは円形なので内部ベイの多いケースでは使えない場合が多いので) 前面ファンからダクトを介して直接カードのヒートシンクにエアを当ててやれば下がると思いますが・・・・・ ところで、現在は何℃ですか? 

patrash07
質問者

補足

今の温度を書き忘れていました。 現在ここのサイトを見ているのみで56度です。

関連するQ&A

  • VGAクーラー、ケースについて

    VGAクーラーはPCIスロットに挿すものか またはVGAに取り付けるものかどちらのほうがいいのでしょうか。 近々買おうと思っているんですがおねがいします。 ちなみに今のグラボは空冷ファンがついているGeForce7600GSです。 よろしくおねがいします。

  • PCケースのエアフローについて、ご回答お願いします

    私の今使っているPCケースは、180(W)x422(H)x475(D)mmのミドルタワケースです。ケースファンは現在、 背面排気ファン(8cm)x1 側面吸気ファンダクト(8cm)x1 のみの装着となっております。ケースのファン構成は、 背面(8cm)x2 側面(8cm)x1 前面(12cm)x1となっています。 室温23度程度のアイドリング時で、コア温度が48~53℃になってしまうのと、ケース内温度が40℃~になってしまっています。(CPUクーラーはリテール) 少し温度が高いと思い、背面にもう1つと前面にファンを追加しようと思っているのですが、排気と吸気の構成は (1)背面排気ファン(8cm)x2  側面吸気ファンダクト(8cm)x1  前面吸気ファン(12cm)x1 で環境が改善されると思いますか? もしくは、CPUクーラーをリテールから社外への変更も考えているのですが、もしCPUクーラーを変更するとなると 側面吸気ファンダクトに干渉してしまい、側面を撤去しなければなりません。なので、 (2)背面排気ファン(8cm)x2  CPUクーラー変更(ASUS Triton 81を検討)  前面吸気ファン(12cm)x1 の構成も考えているのですが、(1)と(2)どちらの構成がケース内環境が改善されると思いますか?また、パーツの改善アドバイス等ありましてもご教示願います。 現在の構成です。 【CPU】i7 920(Turbo有効のみ、他標準) 【CPUファン】 リテール 【メモリ】CFD 1GBx3 【M/B】 GA-EX58-UD4 【VGA】 WinFast PX9600 GT (S-FANPIPE モデル) 【電源】 GOUTAN-600 600W 以上、長文になりましたが宜しくお願いいたします。

  • VGAクーラーの取り付け

    皆さんよろしくお願い致します。 現在使用している自作PCの仕様は CPU:Intel Coer2Duo E6750(2.66GHz) M/B:Asus P5B Delux VGA:Asus EN8800GT(DDR3/512MB) VGAクーラー:Thermalright HR-03 GT + 92mmFAN (http://www.scythe.co.jp/cooler/hr-03gt.html) MEM:3GB (DDR2-800 1GB×2枚、DDR2-800 512MB×2枚) HDD:SATA320GB×1台、IDE80GB×1台 PSU:SCYTHE GOURIKI-500A PCケース:CoolerMaster Centurion 534+Plus(フロント・サイド・背面に計3個の120mmFAN) 主にモンスターハンターフロンティアなどオンラインゲームをしています。 近日PCI-E1かPCIバス仕様の地上デジタルチューナーの増設を検討しています。PCIバス仕様のカードであれば問題なく搭載可能なスペースはあるのですが、PCI-E1仕様のカードを搭載しようとした場合はVGAクーラーファンが干渉するような位置にあります。VGAクーラーの使用方法はGPU向けかVGAカード背面(GPUが取り付けられている基盤裏側)向けにクーラーの向きをかえることが可能(VGAファンレスにする事も可能なのですが、爆熱8800GTなのでファンレスはどうかと思うのですが・・・)ですが、できればPCI-E1仕様のチューナーカードを増設したいのですが、なにか良い方法・ご提案などありましたらよろしくお願い致します。

  • ケースファンをどこに取り付けるべきか

    12cmファンが前面と背面とCPUクーラーで三つついているのですが、増設しようと12cmファンを一つ購入し、ケースの底に設置しています。 新しく購入したファンは1600RPM・88CFMと4つの中で恐らく一番風量が強いのですが、 フロント・リア・CPUのどこに取り付けるべきでしょうか。 因みにフロント・リアは恐らく1000rpm、CPUは1200RPMです。CPUクーラーは鎌アングル リビジョンBです。

  • PCIとファンレスについて

    PCI-ExpressとPCIは規格が違うようですが、私のはどちらがつかえるのでしょうか?マザーはAopenの MX46Lです。 説明書には32ビットPCI拡張スロット3本となっています。 初心者ですいませんが教えてください。 あとファンレスとファンのあるのがありますがファンだと故障しやすい?ファンレスは温度が上がる?良く解りませんがどちらがいいのでしょうか。

  • オヌヌメのPCケース教えてください

    こんにちは。お世話になっております。 私は現在ゲーム用のPCに冷却のみを考えて KEIANのPCケース KLX-800 http://kakaku.com/item/05802211261/ を fan 前面12cm*1 排気 ケース付属 側面14*2  吸気 COOLERMASTER製  背面なし CPU_COOLER XGMATEK製 APACHE HDD 250GB 7200rpmの物*2 HDD_COOLER サイズ製 HDC60-SL/BK グラボ   HD5850  という構成で使っているのですが(背面が無いのは気にしないでください) 高画質なゲームをする(したい)ので発熱量が多いのでこうでもしないと冷えませんw 最近ではゲーム用でさえコイツうるせぇwwwと思うようになりPCケースの交換を検討しております。 そこで皆様の知っているエアフローが良くて、静かで¥20000位のお勧めのPCケースを教えてください 後、水冷は買わない方向で行こうと思っています。

  • マルチモニタとSLI、別々のグラボ使用について

    2つの質問があります。皆さんよろしくお願いします。 デスクトップPC、XPでメモリ2G、グラボGeForce7900GSを1枚入れてデュアルモニタで使っていて、空きスロットはPCI Express(x16)、PCI Express(x1)、PCIスロットがあります。 ◆そこで3画面や4画面にするために、もう1枚グラボを追加と思っているのですが、その際に、今と同じGeForce7900GSを追加すると、勝手にSLIになって3画面や4画面にはならないのでしょうか?それとも同じグラボを2枚にしてもSLIというのは自分でONやOFFなど設定してOFF時には3画面や4画面にできるんでしょうか? ◆GeForce7900GSを追加しないで、GeForce6200というPCIスロット用のグラボを買ってPCIスロットに追加すると、現在PCI Express(x16)に付いているGeForce7900GSと、PCIスロットに追加したGeForce6200で3画面や4画面というのは可能でしょうか?つまりPCI Express(x16)とPCIスロットに(GeForceは同じですが)違う種類のグラボを入れてもマルチモニタは可能なんでしょうか?

  • 自作パソコンケース選び

    初めて自作パソコンに挑戦します。 パソコンケースについてアドバイスお願い致します。 DVDが2台、ハードディスクが4台以上実装できる物にする予定です。 ファンが青く光るのが見えるケースで考えています。 初心者でも扱いやすく、作りのいいおすすめのケースはございますでしょうか? 近くのお店で、ANTEC、NZXT、クーラーマスター の取り扱いがありました。 ThreeHundredを基準に左が価格差です。 ANTEC ThreeHundred  ANTEC Nine Hundred Two (+11000円) ANTEC Nine Hundred AB (+7500円) ANTEC TwelveHundred (+12000円) NZXT TEMPEST (+4000円) クーラーマスター CM 690 RC-690-KKN2-GP (+1900円) アルミ製もいいと思うのですが高価なものしか見当たらなかったです。 予算は1~2.5万位で考えてます。 一番安いThreeHundredの場合でも結局前面のファンを買ったら、他とたいして価格差がなくなりますので、 使い勝手も含め選びたいと思います。 宜しくお願い致します。

  • ケースファンの吸気・排気

    ケースファンの取り付けについて質問です。 背面のケースファンは、排気になるように取り付けると思うのですが、前面にもケースファンを取り付ける場合には吸気でしょうか?排気でしょうか? 空気の流れとしては、前面から外気を吸い込んで背面のファンで熱を排気するといった感じだと思うのですが、これは間違っているのでしょうか? また、電源のファンについても質問があります。 電源の中には、背面にファンがあるものと無いもの(底面にファンがある)があるようですが、これは排気の性能としてはどちらが優れているという事はあるのでしょうか?静音を考えれば、底面にファンがある方が静かであるような気はしますが・・・

  • ケースファンが動かなくなりました。

    自作機なのですが、ケースに3RsystemのAIRを使っています。最初は付属のケースファン(前面12cm、背面8cm)はちゃんと動いていました。が、グラボ、サウンドカード等増設したくらいからファンが起動しなくなりました。 BIOSではAC97を使用付加にしただけです。 PC本体と連動しているとは思えないのですがなぜでしょうか? 主なものは OS:WindowsXP Pro cpu:P4 2.6cGHz mother:GIGABITE GA-8lG1000Pro HDD:60G&120G グラボ:ELSA FX534LP 128MB キャプチャ:ELSA EX-VISION 700TV サウンド:ONKYO SE-80PCI 他DVD-RW,CD-RW,FDDドライブです。 よろしく、お願いします。