• ベストアンサー

東京の私立大学薬学部について教えてください。

pass-wordの回答

  • pass-word
  • ベストアンサー率41% (5/12)
回答No.4

No2です。 北里の場合を書きますね。 数III、物理、生物は全く問題ないです。 生物はつながる科目でもないし、文系の人でもどうにかなります。 物理は初歩からやってくれますので安心してください。 数IIIははじめに問題を解かされ、クラス分けがあります。 なのであなたに合った講義を受けられるはずですよ。 クラスが低くて後で困ることはありません。 ぶっちゃけ私は1番下のクラスでしたが、 卒業時の成績は上から1割以内に入ってます。 (数学、生物、物理は1年次だけです) 2年次から物理化学というのがありますが、どうにかなるでしょう。 化学が苦手だと、薬学教育のメインを占める科目ですし、苦労するでしょう。しかし、質問者さまは上位私立の3校に合格できる力をお持ちなのですから、大丈夫です!!余裕でついていけます。安心してください。 (推薦入学者たちもついていけるのですから)

izumifan
質問者

お礼

ありがとうございました。 本当に困っていたので、とても助かりました。 北里大学に入学しようと思います。 安心しました・・・ 前向きに頑張っていこうという気持になれました。 本当にありがとうございました。感謝しています。

関連するQ&A

  • 北里大薬学部それとも星薬科大薬学部?

    北里大学薬学部と星薬科大学薬学部に合格し、どちらに進学するか悩んでいます。 北里は病院を併設している点、医療系のほかの学部もある事から、当初北里を希望していました。しかし、卒業後病院薬剤師を目指す人が多いこと、就職の面から、星薬科のほうが有利であると聞き、とっても迷っています。 今のところ将来は病院薬剤師を希望しています。 どちらの大学の情報でも構いません。教えてください。

  • 私立大学薬学部

    現在高校2年生で、薬剤師になりたいので6年生の東京か千葉にある薬学部を希望しています。学力的には、慶応や東京理科はかなりハードルが高いので(受験でトライはしましすが)、それらより偏差値が低い大学を目指しています。星薬科,北里から日大まで考えています。在校生、卒業生または関係者の方など、これらの範囲の大学で、校風、就職状況、評判、薬剤師受験へのサポートなど、お勧めの大学、アドバイスなどいただけますでしょうか。

  • 今年大学受験の息子の受験大学(薬学系)で悩んでます

    前期で 国立大学 薬学科 中期で 公立大学 薬科学科 受験予定です。 私立は 北里大学 薬学科受かりました。息子は薬剤師になってチーム医療や 臨床薬学をしたいと将来の夢を持っているので、最初から薬学科一本で狙いたかったのですが、今年のセンター試験の難易度が高かった為、 ランクを落として中期は 公立の薬科学科にしました。 薬科学科でも4年のあと、2年行き、実習とか半年積めば、薬剤師なれる道もあると、某大学のパンフレットに書いてたので、遠回りかもしれませんが、 中期は 受かる可能性のある 薬科学科にしました。 しかし、前期で 国立薬学部に落ちた場合、 本人は 北里に受かったので、公立は受けず、北里に行きたいと熱望してます。 国公立は 通学不可能の為、下宿代かかりますが、 北里なら通学は親類宅から可能な距離です。 ちなみに国立大学は 旧帝大レベルでなく地方の国立大学です。 国公立は学費が安いので、私としては、下宿しても 公立いってほしいという気持ちと もし、北里大学の薬学部で、留年などされたら、学費が高くそれを考えると余計な心配かもしれませんが、薬科学科で遠回りでも、薬剤師の道へすすんでくれたら と思ってます。 薬科学科から 臨床薬や薬剤師への道は むずかしいでしょうか? 公立の薬科学科から薬剤師への道と、北里大学から薬剤師へすすむのは どちらの方が 就職や 本人にとってしたい事(チーム医療や臨床薬学)の希望にかなってるか教えて下さい。

  • 薬学部のある大学について

    私は薬剤師を目指している高校2年生です。 (1)関東にある薬学部のある大学で、この大学はいい!と言うような大学はありますか? (2)明治薬科大学・昭和大学・昭和薬科大学・千葉科学大学・日本大学・城西大学・帝京大学について知っていることがあればできるだけ詳しく教えて下さい!! (3)明治薬科大学は卒業するのが難しいと聞いたんですが、どのくらい難しいのですか? どんなことでもいいので、回答お願いします。

  • 私立薬学部について

    私立の薬学部について 最低限、ストレートで薬剤師国家試験に受かるためには、 どの偏差値のどの大学に受かる必要がありますか? また薬学部に入学して留年や退学をしない為には、 どの程度の基礎学力が必要なのでしょうか。 お知り合いに薬学部の方がいる、現在、過去薬学部だったなど、 ご存知の方は御教示願います。

  • 薬科大学について

    来年度大学の薬学部薬学科の受験を考えています。 検討しているのは、 ・明治薬科大学 ・北里大学薬学部 ・星薬科大学 ・京都薬科大学 です。代ゼミの大学偏差値ランキングで調べたところ、偏差値は (1)京都薬科大学 (2)北里大学薬学部 (3)星薬科大学 (4)明治薬科大学 の順でした。でも、やはり偏差値だけでは大学ごとの良さや違いをはかることはできないと思うので、この4つの大学の人気度やおすすめ度(4つの大学の順位で)、また、良いところを教えてください。

  • 高校3年私立薬学部志望です

    私は私立の薬学部志望です。 星薬科、明治薬科などをかんがえています。 しかし、最近慶応大学に興味があります。 河合塾の全統で偏差値60くらいです。 私の悩みはこの程度の偏差値で慶応薬学部志望と名乗っていいかということです。 周りから自惚れるななどと思われてそうです。 実際この程度の偏差値で慶応薬学部を第一志望とすると現実味ってありますか? くだらない質問ですいません

  • 薬学部について教えてください

    薬学部を受験しようと思ってる高3女子です。 今のところ受験校は慶応(これは完全に記念受験になってしまうかもしれませんが…)・星薬科・明治薬科・東京薬科・日大・城西あたりを考えています。 この中で伝統校と言われているのは(慶応)・星・明治・東京ですが、もしもこの中で城西にしか受からなかったとしたら、浪人した方が将来的にはいいのでしょうか? 近年は薬剤師飽和の話をよく耳にしますが、伝統校以下の薬学部に進学しても就職口は本当になくなってしまうんですか? 研究や企業に勤めることは特に希望していなくて、薬剤師として薬局や病院に勤められれば十分だと考えています。

  • 私立薬学部の選択でまよってます。

    薬学部希望の長女が、大学受験です。センターで失敗し、落ち込んでいました。星薬科、明治薬科、東邦大学など、おちてしまいました(補欠にのぞみをつないでいます)。横浜薬科(臨床薬学)は一般試験特待生合格、漢方学科はセンター通常合格でした。城西大学薬学部も合格でした。あと、のぞみをつないでいるのは、帝京大学薬学部と、国際医療福祉大学後期試験です。 横浜薬科、城西大学(埼玉)、帝京大学(相模湖から十条に移転予定)、国際医療福祉大学(大田原)の、評判は、どうなんでしょうか。地理的には、いずれにせよ、下宿生活になります。 横浜薬科は、グループ大もありますが、かんばしくないこともききました。城西は、かなり郊外にあります。駅伝にでたみたいです。国際医療も、かなり郊外というか、田舎にあります。田舎か都会化はべつにして、大学の評判、評価など、ご存じの方が居ましたら、おしえてください。

  • 星薬科大学、明治薬科大学、北里大学の

    星薬科大学、明治薬科大学、北里大学の 薬学部について それぞれの大学どういった特徴がありますか? ここは他大学と比べてこういった特徴や ここに力を入れている  など、なんでもいいので教えてください。