• 締切済み

GRUB書き換え

Linux系OSで起動時に使われているGRUBを書き換えることは出来ますか?もし書き換えることが出来るなら、その方法も教えてください。また、GRUBはLinux系OS以外のOSでも使われているのでしょうか?あとGRUBを消すことが出来ますか?教えてください。

みんなの回答

noname#136147
noname#136147
回答No.1

> Linux系OSで起動時に使われているGRUBを書き換えることは出来ますか? > もし書き換えることが出来るなら、その方法も教えてください。 ・GRUBを再インストールするには http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/927reinstgrub.html メニューの内容ならば、grub.confやmenu.lstなどを編集するといいでしょう。 http://info2html.sourceforge.net/cgi-bin/info2html-demo/info2html?(grub.info.gz)Configuration > また、GRUBはLinux系OS以外のOSでも使われているのでしょうか? 詳しくは $ info grub コマンドを参照してください。 そのまま引用すると * GNU/Hurd * GNU/Linux * FreeBSD * NetBSD * OpenBSD * DOS/Windows * SCO UnixWare * QNX などですね。 http://info2html.sourceforge.net/cgi-bin/info2html-demo/info2html?(grub.info.gz)OS-specific%20notes > あとGRUBを消すことが出来ますか? 他のブートローダで上書きするのが簡単でしょう。 windowsならfixmbrコマンドなどで。

nttsaitei
質問者

お礼

回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • grub のアンインストールについて

    Vine Linux2.6を使っています、Liloで起動していましたが、grubを試したくてインストールしました・・ しばらく使っていましたが、やはり元のLiloを使いたいのですが、grubのアンインストール方法が判りません、よろしくお願いします。

  • grub>

    WINXPとリナックスのデュアルブートを使いもしないのに、していました。そこでリナックスがあると思われるパーティションを削除しましたら、いきなりgrub>とでてきて、何かのコマンドを入れるようになってしまいました。現在、そこで止まっています。  WINXPを起動させて継続させるには、どうしたらいいのでしょうか。 教えてください。リナックスはまったく分かりません。

  • liloからgrubに戻せなくなりました!

    使っているのはTurbolinux FUJI です。 元々grubを使っていて、OS選択画面の表示される順番を変えようと思い googleで色々検索してみたのですが何も分からず とりあえず/sbin/lilo と打ったら (そのときはliloとgrubの違いも知らず、自分がgrubを使っていることすら知らなかった) そこからliloで起動されるようになってしまいました。 liloの画面からOS選択画面でlinuxを選んで起動させると 最初の文字が沢山出てくる黒い画面で 一番最初に沢山の ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ が表示されてからいつもの文章が出てくるようになりました。 自分は元々grubを使っていることに気付いたので 戻そうとおもったのですが install-grub /dev/hda と打ってもcommond not foundと出テしまい、 gilo と打ってもcommond not foundになってしまい grubで起動できません。 どうしたらいいでしょうか?

  • GRUB・Liloを使わずにLinuxを起動

    TurboLinux10Desktopを使っています。 GRUBやLiloを使わずにLinuxを起動することは可能でしょうか? インストール時、以下のような画面を通過します(FUJIと書かれていますがTurbo10も同じです)。 http://www.turbolinux.co.jp/products/FUJI/install_guide/install_guide/guibootloader.html ここで、GRUBもLILOも選択せずに進んでみたのですが、 Missing Operating Systemと表示されてやはり起動はできませんでした。 GRUBでもLILOでもない場合にTirbo10を起動するには、 既に何かしらOSを選択可能なブートセレクターがHDDに入っている場合のみ、と読めました。 また既に入っているGRUBを使わずにLinuxを起動することは可能でしょうか? LILOなど別のものを使いたいのではなく、 OS選択画面を表示させたくないので、カーネルを1つしか指定できないブートローダが欲しいというか。 (現在使っている環境だと、grub.confに書き込むカーネルを1つにし、timeout=0にしたのでは不具合があるため) よろしくお願いします。

  • GRUBからの起動

    WindowsXPとVineLinux3.1のデュアルブートをしたくて、市販のソフトを使い、HDDの空き領域を作り、そこにlinuxをインストールしました。 そして、GRUBの起動ディスクも作りFDから再起動させ、grub>の画面から起動させたいのですが、うまくいきません。 以下のサイトを参考にしました。 http://www14.plala.or.jp/campus-note/vine_linux/install/grub_disk.html

  • GRUB Error17

    パソコン起動時に ================== GRUB Loading stage1.5. GRUB loading, please wait... Error 17 ================== が表示されて起動しなくなりました。 このパソコンには、 Windowsがプリインストールされていて、 そのあとにDドライブを削除して、 Linuxを入れていました。 そのときにブートの仕方を GRUBに変更していました。 この前、Linuxをあまり使っていなかったので、 Windowsでパーティションを削除しました。 この削除の仕方が行けなかったのでしょうか? その後から、Error 17が表示され立ち上がりません。 ネットでもいろいろ調べましたが、 ファイルの設定を変えるなどがありました。 しかし、立ち上がる前に止まってしまうので、 ファイルを操作することなんてできません。 どのようにしたらいいのでしょうか?

  • GRUBでinit 1に移行するには?

    LinuxでブートローダにGrubを使用しています。 ブートローダの起動時にシングルユーザーモードに移行するには どのような手順を踏めばよろしいでしょうか? liloだとliloの表示が出たところでlinux init 1等を行うところをGrubで 行いたいと考えています。

  • grubからlinuxが起動できなくなりました

    linuxが起動できず困っています。 windows2000とVinelinux4.1でデュアルブートしていたのですが、 windowsのローカルディスクCの容量が残り少なくなったため、それまで手を付けていなかったローカルディスクDをフォーマットしました。 すると次回の起動時からgrubのコマンド入力画面が呼び出されてしまうようになりました。他サイトを調べて、windowsの方は grub>root (hd0,0) grub>makeactive grub>chainloader +1 grub>boot で起動するようになりましたが、linuxが起動しません。 tabでの補完機能が充実しているらしいので、色々試しているのですが、使えるハードディスクはhd0,fd0らしく、 grub>root (hd0, でtabを入力すると、 partition num:0 Filesystem type unknown,partition type0x7 partition num:1 Filesystem type unknown,partition type0x7 partition num:2 Filesystem type unknown,partition type0x82 と表示されました。 (hd0,0)(hd0,1)(hd0,2)の3つのパターンでrootコマンドを実行して、 grub>kernel /vm tabキー grub>kernel /boot/vm tabキー などをしても補完してくれませんでした。 linux起動のフロッピーもあったのですが、途中で処理が止まってしまいます。どのようにしてlinuxを再び起動したらいいのでしょうか?linuxのインストールをやり直すしかないのでしょうか・・・?どうか教えて下さい。

  • 「GRUB」と表示されて止まってしまいます。

    LINUXを入れていたパソコンに、LINUXを削除してwindowsXPを入れようとしているのですが、XPをインストールして再起動すると GRUB と表示されて立ち上がらなくなりました。 LINUXを削除したのはXPインストール時のパーティション設定でLINUXのパーティションを削除しました。 その後あるサイトでLinuxを削除してWindowsだけが起動する状態にするには、XPの回復コンソールを使いfixmbrというコマンドを使わなければいけないと書いていたので実行したのですが、まだ同じ状態です。 どうすればXPを起動させることが出来るようになるでしょうか? わかりにくい文章だと思いますがよろしくお願いします。

  • grubでkernel panic

    DELLノートにXPとVine2.6のデュアルブートをしたいのですが,grubでLinuxを起動できません. インストールではliloをMBRではなくBOOTに書き込んでいます. つまり,先にXPを起動できるようにしてから次にgrubでLinuxを起動させる手順を選択しております. デュアルブートの解決方法などを教えていただけませんでしょうか? …以下、症状です… 僕は hda1: DELL hda2: NTFS hda3: ext3 hda4: extenstion hda5: ext3 hda6: swap でhda3にBOOT,hda5に本体を置いてるので  grub> root (hd0,2)  grub> kernel /vmlinuz root=/dev/hda3  grub> boot だけだと kernel panic: no init found Try passing it=option to kernel と怒られますので bootの直前に  grub> root (hd0,4)  grub> initrd /initrd/initrd.img としようとするのですが、initrd.imgがありません.  grub> root (hd0,2) と打つと Filesystem type is ext2fs, partision type 0x83 と帰ってきますが,   ^ ext3fsでないのが気になります. 再インストールしてliloをMBRに書き込んでから 先にLinuxを起動できるようにして, 次にgrubでXPを起動させる方が簡単でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 登録しているスマホに突然インターネット接続がなくなったとき、どのように対処すればよいのでしょうか?この記事では、その解決策について詳しく紹介しています。
  • ひかりTVのサービスやISPぷららに登録しているスマホに突然インターネット接続がなくなった場合、心配する必要はありません。この記事では、その問題の解決策をいくつか提案しています。
  • 登録しているスマホのインターネット接続がなくなった場合、パニックにならずに冷静に対処しましょう。この記事では、その対処法について具体的に説明しています。
回答を見る