• ベストアンサー

瞬間的にキレル、親をたたく、投げつける2歳児

2歳になったばかりの息子です。1歳台まではとっても優しく、穏やかな子でした。2歳になって急に、母を叩くようになりました。初めは何もない時に人の顔をみながら頭を叩くので、「め!」っと言って、痛いから人は叩いてはいけないと教える顔をみながらまた叩いてきます。そこで厳しく「だめ!」というと大好きなぬいぐるみなどを床へ投げつけます。ママもイタイイタイと泣いてみたり、ぬいぐるみに泣きまねさせたり人形劇さながら痛いことを教えても更にやります。結局、ぺしっとし、「痛いでしょ、だからしちゃだめ」と抱きしめてやりましたが、今となってはそれもいけなかったと思います。  最近では、やってはいけないことを止めると自分で「め!」と言って自分を叩いて睨んだり、母親に対して気に入らないことがあると「め!」と言って、その後瞬間的にキレテその辺のものをたたきつけ、物凄い形相で睨みます。また、ちょっと興奮してくるとおばあちゃんや1年生の従兄弟(女)も叩いているので、「め! 痛い、痛い、ごめんね!は?」というとぺこっとするのですが、その後ちゃんとお話しようとすると絶対目を見ず。  とにかく、瞬間的に劇ギレして物をなげ、鼻息荒くじっとこちらをにらんでいるわが子が不憫でなりません。最近、お友達との交流を目的に週一で幼稚園のようなところにも行かせているのでお友達にもしてないかも心配です。どんな風にすれば穏やかな心を取り戻してあげられるのでしょうか。私の間違った対処法でこんな手段でしか感情表現ができないでいるわが子をなんとかしてあげたいです。アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • avam-efsf
  • ベストアンサー率23% (223/940)
回答No.1

えー、アドバイスにもなってなくて申し訳ありませんが、うちの2歳の息子もそんなものです。 この歳になると自我が出てきて、いわゆる第1次反抗期って奴ですね。 こういう事を実践されてはどうですか? http://homepage3.nifty.com/tokotoko/hannkouki.htm 実は家もちょっと途方にくれていましたが、質問者様への対処法を調べるうちにこれを見つけましたが、ちょっと実践してみようと思います。 慌てず騒がず、お互いじっくりと付き合っていきましょうよ。

marle
質問者

お礼

自分では全く自信がなく、すぐに本屋に走りました! でも、何パーセントの人がこう思ってるとかうちはこうだったなどの例がのってるだけで、欲しい本が見つからず。こんなときにはこうする、言ってあげるなど、とにかく何が正しいのか全くわからなくなってしまっていた私は具体的案が欲しかったんです。 目から鱗でした。そういえば、自分がのっていて、いい親してる時って知らず知らずにそうしていたかも。でも、はちゃめちゃが続いて余裕がなくなると何もかもうまくいかないんですよね。これらのアドバイスを元に何か変化球を投げれそうです。ありがとうございます。

その他の回答 (8)

noname#68215
noname#68215
回答No.9

NO.5です。 もちろん、好き放題というわけにはいきませんが 叩いたら「痛いからダメ」と諭す事を繰り返し,泣きわめいても無理に押さえつけず 笑顔で「そうなんだ。気持はわかるよ。でも痛いのはダメ」・・・な~んていうのが理想です。 もし心に余裕があるようならお試しください(^^)v ちなみに,私は「何度言えばわかるの!!痛いでしょ~!ペンするよ!」 「いい加減にしなさい~!」の連続でした>< 幼児相手に、完全に本気になってましたね・・・ 主張出来る子は,大変かもしれませんが(うちは段々マシにはなったものの8歳くらいまで反抗期でした・・・ビビりました?) うまく表現が出来る様になれば,本当に頼もしい子になりますよ。そしてみんなに愛されます♪ それまでは,お子様のフォローに走る日々かもしれませんね。 うちも2歳になったばかりの末っ子がいます。毎日,上の子を「ぶんなぐって」は「ヤダー」と叫んでます・・・ お互いがんばりましょう!

marle
質問者

お礼

PCが調子が悪く接続できなくなりお礼が遅くなりすみません。 なるほど。でも理想でもよいということは努力してやっていきたいですね。最近わかったことは、何でも自分でやりたい、やってみたいだけのよう。(いけないことも) 急にやんちゃになって「だめよ~」が増えていたかも。しからずに、だめよ~と言いながら気をそらすと切れずに、自分のやりたいことを反応をみながら交渉?するようになりました。気持ちも優しく落ち着いているようです。「わかるよ、でもダメなんだ~(笑顔)」が大事ですね。 ありがとうございました。

noname#99367
noname#99367
回答No.8

2歳だと、いろいろな感情が芽生え始めているのに まだ言葉の知識がそれに追いつかないので、そういう状態になっているのでしょうね。 また、幼稚園のようなところに行かれているとのこと。 これがお子さんにとって、すごいストレスなのかもしれません。 ママともっと遊びたい、一緒にいたいと思っている年頃です。 なのに、そんなところへ行かされるようになって ママに対して不信感を抱いているにかもしれません。 子供の心はいつもママを求めています。 それをもう一度考えて、しっかり愛情を与えてください。 それから、その幼稚園のようなところの先生にも相談してみたら いかがでしょうか? 結構、まわりのお友達がそういうことをやっているので まねしているのかもしれません。 母は寛大に、厳しく、そしてやさしく。 頑張ってくださいね。

marle
質問者

お礼

お友達にとっても興味を持つようになり、週1くらいと思って行かせるようにしたのですが。不信感かあ。日ごろから不信感などぬぐえるような信頼関係を築けるように努力したいと思います。ありがとうございました。

  • teloon
  • ベストアンサー率11% (71/627)
回答No.7

息子さんをうつぶせに押さえつけて、1年生の従兄弟(女)に平手でお尻を叩かせましょう。

marle
質問者

お礼

マウントってやつですか?  確かに大好きなお姉ちゃんからそうされるとびびりそうです。(^-^;) ありがとうございました。

回答No.6

すでにたくさん回答がついていますが…。 お子さんは突然おかしくなったわけじゃなく、成長したからそうなったのです。 赤ちゃん時代は親のなすがままだったかもしれませんが、彼も一人の人間になってきたのです。一人の人間とはどういうことかというと、「自分はこうしたい」「自分はこれはいやだ」、自分の意志ってものがうまれたのだと思います。 今まではママやパパと一体だったかもしれませんが、あたりまえですが、いつまでもそうではないですよね?そうならなければ、一人の人間として生きて行けないです。 なんで、「こうしなさい」「はい」とはならないのです。 うちの上の子もそりゃあ激しかったです…。怪獣を飼ってるようなものでした。 もちろん、親の方はしつけもしなきゃならないし、すべてを子どもの言う通りにするわけにはいかないので、大バトルです。 子どもはこの過程で、どこまで自分が主張していいのか、どこまでが許される線かをだんだん学んでいきます。 親の方はたまりませんが…。うちの上の子の場合は4歳すぎまで嵐のような時期が続きました。今下の子が2歳になって、だんだん怪獣化してきましたよ。コワイです…。 スーパーや公園で、大の字になって寝転がってわめいている、ワガママっ子みたことないですか?あれがそうです。しつけの悪い子って思っていました? 程度の差はあれ、みんなが通る道なんですよ。

marle
質問者

お礼

少し安心しました。ありがとうございました。 今まで、誰に対してもご機嫌で、優しく、赤ちゃんの癖に思いやりがあって、幸せそうに人に分け与えることをする子だったので何があったのかという不安があったのだと思います。お幼稚に行くようになって急に成長し自我が目覚めたのかもしれませんね。それにしても今までの性格は幻でこのまま消えてしまうのかしら。人に愛される得な子だなあと感心していたのですが。そううまくはいかないか。 でも親としてよい個性は上手に育ててやりたいものです・・・ 溜息

noname#68215
noname#68215
回答No.5

それは,ただの反抗期です。キレてなんていませんよ。 >間違った対処法でこんな手段でしか感情表現ができないでいるわが子をなんとかしてあげたい これから成長をしていけば,こんなこと(思う様に育たない)の連続ですよ。 まあ,なかには親の思う様に育つ子もいますが、それが幸せなのかは本人しかわからないことですからね(^^;) 幼い子とはいえ,いけない事を教えていく事はとても大事なことです。 でも,クドクド言ってもまだ噛み砕いて理解出来る年齢ではありません。 「ごめんね」を出来たらそれでよしです。 あんまり、親が深刻な顔をすると子どもも意固地になっちゃいますから。 不憫,穏やかな心・・・とても深刻にとらえている感じがしたので思わず回答してしまいました。 この時期,初めから激しい面をあまり持たない性質の子というのは確かにいるのですが 質問者様のお子様の様に,自己をしっかり主張出来るタイプの子は、思いっきり発散させておかないと、 かえって後が大変かもしれないですよ。 そのうち,急に成長して落ち着くのでしばらくの辛抱です!

marle
質問者

補足

「あんまり、親が深刻な顔をすると子どもも意固地になっちゃいますから」確かにきちんと教えてあげなきゃと思って深刻ぶっていたかも。 穏やかな子だったと書きましたが、Bezsonovaの推察どうり、反面もっと小さい頃から、ものすごく好みをしっかりもった自分のある変な赤ちゃんでした。そうか、「自己をしっかり主張出来るタイプの子」なんだと改めて認識したと共に、「思いっきり発散させておかないと」確かに当たってると思ってドキっとしました。すみません、わからないついでに、「思いっきり発散させる」とは、やりたいことやらせとくってことでしょうか、吠えさせて気にしないでいればよいということでしょうか?

noname#58692
noname#58692
回答No.4

>どんな風にすれば穏やかな心を取り戻してあげられるのでしょうか。 基本的に対応は間違っていません。 悪い事は悪いことと諭し、叱り。優しくなだめる。 自我がでてくる2歳児はそのように自分の感情を表現することが おおいにあるようで、世間ではこの時期を『魔の2歳児』と呼び 恐れおののいています。程度の差はありますが、誰もがそうなります。 悪魔が子供にのりうつったので、悪魔に悪い事はしないように 遠慮願いつつ、でもこどもさん本人は悪い事はしていないんです。 それくらいに思って対処していてまず間違いないです。 親がむきになったり、ヒステリーをおこしたりしないこと。 他の子を叩いたら親があやまってあげてください。 ちなみにうちの下の娘がまもなく2歳ですが、そろそろ同じような 手がつけられない状態がでつつあります。 上の子は比較的短い時期で収まりましたが、下の子は激しそうです。怖 3歳になったらケロリと治りますから。この時期はあまり神経質に なりすぎないように、心穏やかに(それは絶対無理なんですけど) 対処するようにこころがけましょう。

marle
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。悪魔が・・・  一応子供のしたことに対して叱って、本人は責めないよう心がけていますが、まだまだこれは序の口なんでしょうね。 恐ろしい。3歳までやるんだ・・・ 突然の変化に戸惑いましたが、少しずつ覚悟がついてきました。

回答No.3

不憫でならない・・・なんて。 ただの反抗期ですよ。2歳児なんて親がいくら言っても聞くわけがありません。しかも男の子、パワーが余ってるんです。 「自我の目覚め」です。しばらく大騒ぎしますが、3歳になれば落ち着きますよ。それまでは冬の時期だと思って、あきらめて下さい・・・。 言い聞かせて理解できるようになるまでは「はいはい、いらいらしてるのね」ぐらいさらっと流したほうがいいですよ。相手するといつまでも続きます。子供の訴えを流すことで今後の子供の心に影響が・・なんて全く考えなくていいですよ。2歳はそんな細かいこと覚えていません・・・ 有り余るパワーを思いっきり発散させて下さいね。

marle
質問者

補足

子供の訴えを流すことで今後の子供の心に影響が・・・って真剣に思ってました。もっと上手にしてあげられたらまっすぐ育ててあげられるのになんて時々思ってしまいます。決して過保護のつもりはないですが、(心を)なんとかしてあげたいってのも過保護のうちなんでしょうかね。もう少し気楽にしてみます。パワーを発散させるとはもっとたっぷり遊ばせるってことでしょうか、やりたい放題させるってことですか、わめきたいだけわめかせとくってことでしょうか?

  • rico566
  • ベストアンサー率28% (52/184)
回答No.2

ただの反抗期だと思います。謝ませる事も大事だけど、そういう時期なんだと諦めて、親がまず謝り、さっさとその場から強制的に立ち去るのも良いと思いますよ。気をそらすとか。皆がが通る道ですから、あまり悩まないで下さい。

marle
質問者

お礼

向き合いすぎるのもよくないのかもですね。 気をそらす、やってみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう