• ベストアンサー

代役

オーケストラの団員の人が急病などで演奏会の日に急に出られなくなった場合は代わりの人がいるのですか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TAC-TAB
  • ベストアンサー率76% (1921/2526)
回答No.1

急病人が出た場合は、その人の重要度とその時刻によってケースバイケースで、一人くらいいなくてもほとんど影響がでない場合もあれば、公演を急遽中止せざるを得ないケースまで色々あります。 フルオーケストラで、一般楽団員の急病なら欠員のまま演奏。 小編成の場合は、同じ楽団の非番の人を駆りだす。 協奏曲などのソリストの場合、著名な海外プレーヤなどがコンサートの目玉になっているなら、公演を中止してチケットの払い戻し。指揮者の場合も同じです。 オケのなかで、部分的にバイオリンソロ、フルートソロとか、トランペットのソロなどが少し入る場合、通常はその楽器パートのトップ奏者が担当していますが、急病のときには次席の人が代役を努めます。 オーボエなど、もともと奏者が一人の編成の場合は、控えの非番奏者がピンチヒッターを務めます。 小さい楽団で、控えの奏者がいない場合は、エキストラ(俗に「トラ」)と言って他の楽団の団員さんに出演を急遽お願いします。 開演直前の事故などの場合は、その奏者がメインを担当する曲を中止し、別の曲に差し替えざるを得ない場合もありうる。譜面が無くて差し替えが利かない場合は、その曲の演奏は中止。ファミリーコンサートみたいなのであれば、ピアノソロ曲、ピアノ伴奏のチェロ定番曲などで穴埋めする。 交通渋滞でメイン奏者が到着しない場合は、曲順の入れ替えで時間を稼ぐ。 代役といってもプロですから、譜面さえあればそれなりのレベルで演奏が出来ます。(出来なければプロとは言えないでしょう) いずれにせよ、主催者にとって、ハプニングは胃が痛い話です。 また代役といっても、練習の代役もあります。海外著名奏者を呼んでのコンチェルトの場合は、事前の練習では楽団員の上手な人が代役をやります。ギターコンチェルトなど楽団員で代役が利かない場合は、ギャラを払って近辺在住のギター奏者に来て貰います。特殊な楽器のコンチェルトの場合、往々にして本番のメイン奏者より代役の方が上手かったりします。 また、演奏中にバイオリンの弦が切れた場合は、より下位の奏者と楽器を交換します。これを繰り返しながら、弦の切れた楽器は段々と後列に送られ、末席の奏者はその楽器を持ってサッと舞台から退席して舞台裏で新しい弦を張りなおします。楽器の代役です。

noname#87840
質問者

お礼

私が想定していた以上に、いろんなケースでとても詳しくありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人格者で知られた指揮者

    オーケストラ団員をリハーサルで徹底的にしごくことで知られた ベームやトスカニーニですが、人格者で知られた指揮者といえば誰でしょうか? 前の両者は妥協を許さない分、きちっとした演奏なのですが、 団員はさぞかしビクビクしていたのでは…と思ってしまいます。 団員をリラックスさせ、個々の演奏能力を十二分に発揮させられるような、 そんな人の指揮するオーケストラの演奏を聴いてみたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • オーケストラの団員ではじめての楽器、靴下ない夢

    夢占いでお願いします。 私がオーケストラの団員になっているのですが、ある演奏会の当日に ビックリ企画で5名ほどの団員がはじめてクラリネット(担当外の楽器)を 担当することになりました。 とてもあせって、練習する間もなく、舞台にあがって、自分の足元をみると なんと靴下を履き忘れていたので、さらにあせってしまいました。 なにかの警告の夢でしょうか。 ちなみに私自身は音楽経験はほとんどありません。

  • オーケストラ団員の給与

    先日、コンサートに行ってきました。 オーケストラの演奏では、一般的に弦楽器はフルに近く演奏しますが、管楽器や打楽器は 出番がかなり少ないように思えます。 このような実質演奏時間の違いが、団員の給与に反映されているものなのでしょうか。

  • プロの演奏家(オーケストラや吹奏楽団の団員)の方の生活を教えてください!

    将来、プロの演奏家(オーケストラや吹奏楽団の団員)になりたいと思っているのですが、結婚や子育てもしたいと思っています。プロの演奏家と言っても収入を期待できる場合は少ないようで、副業をされている人が多いようなので、きちんと結婚生活を送れるのか心配です。実際にそういった生活をしている方々の生活をうかがいたいのですが・・・ 私は18歳の女性で、来年から音楽の専門学校への入学も決まっており、真剣にプロの打楽器奏者を目指しています。 よろしくお願いします。

  • 出番のない楽器奏者

    プロオーケストラの団員でプログラムによって出番がない楽器の奏者は練習や演奏会の日のお仕事はお休みになるのですか。

  • アマチュア合唱団のチャリティー・コンサート3,000円には行く気しない?

    歴史と実績と実力のあるアマチュア合唱団に所属しています。 当合唱団の演奏会の収益金は、毎回社会福祉法人などに献金しておりますので、チケット代金は毎回3,000円以上です。 そこで、まず伺いますが、この演奏会の内容に仮に興味があったとしても、そのような金額の場合、実際に行く気になりますか? 又、友人がそこの団員で、演奏会の案内を受けた場合、内心「アマチュアの分際で金を取るなんて! 友達なんだから少し安くしろよ。」と思いますか? あなたが、同様の合唱団や楽団に所属していて、別の団の演奏会の案内を受けた場合は、どう思いますか? 以下は、私どもの裏事情です。出来れば、この裏事情を読む前と後で、どうお考えが変わったか、教えてください。 団員は、月額会費3,000円や楽譜代、合宿代などを払った上に、チケットが10枚以上割り当てられるので、趣味とはいえ、いつも大変な出費です。 幸い、リピーターもかなりおられ、演奏会ごとに、少なくても600名以上の来場者がありますが、それだけに大きい会場(即ち高い借り賃)も必要であり、ソリストやオーケストラなど共演者に支払う金額も、人数が多いと馬鹿になりません。 従って、現状の3,000円以上の演奏会代金は、まとまった金額を献金先に提供するためには、これ以上下げられない金額なのです。 私どもからすれば、これだけ一生懸命よい音楽を作り上げ、献金もしているのだから、来場者には、その意図を理解し、その代金を公平にシェアして頂きたいと思うのですが、実情は、私の場合、相手によってはチケットを差し上げている場合も多く、挙句の果てに差し上げてもドタキャンの人もおり、割り切れない思いがしています。 最後に私と同様の演奏者の立場におられる皆さんの、チケット配布に関する苦労談も伺えれば幸いです。 大変な長文、失礼しました。

  • ジュニア・オーケストラの練習方法

    私は某市のジュニア・オーケストラでフルートを吹いているのですが、 このオケ、最近、団員の数、楽器の種類ともに充実してきたため、 ここで一度、活動を見直すことになりました。 私が入団したのは2年程前ですが、当時から現在に至るまで、 練習は合奏が中心でした。新曲を演奏するときには、 楽譜が配られた直後の1、2回の練習のみ弦楽器と管楽器が 別々の部屋で練習し、あとは合奏ばかり、というやり方で 定期演奏会や小演奏会等をこなしてきたため、その練習法が 定着していたのですが、この度、音楽への情熱溢れる新団長が、 本当の実力をつけるため、もっと基礎に目を向けよう、と 提案したのです。 練習を根本から変えるということは、現団員にとっては おそらく初めての試みであるため、何をすればよいか、 何から手をつければよいか、わからない状態です。 そこで他のオーケストラの練習方法や、練習に 関するアドバイスを頂きたいのです。 ちょっとしたことでも結構ですので、よろしくお願いいたします。 よくありそうな質問ですので、似たような質問がすでにでているような気がします。 そうであれば、ご容赦ください。 一応、これまでに演奏した曲を挙げておきます。 ・「アルルの女 第二組曲」 ・交響曲第九番《新世界より》 第四楽章 ・「ニュルンベルクのマイスタージンガー」第一幕への前奏曲 ・喜歌劇「こうもり」序曲 ・交響曲第五番《運命》 全楽章                                 他多数

  • オーケストラ初心者向けのCD

    今年から、大学のオーケストラ(フルートパート)に入りました。 オーケストラは初めてで、有名な曲も少ししか分からないので、CDを聴きたいと思っています。 とりあえずTSUTAYAに行ってみたり、amazonのレビューを見たりしたのですが、 名曲100選みたいなものは長い曲の抜粋だそうですし、一つの楽器や数人での演奏の物も有りそうで、どれが良いのか分かりません。 学生ですので出来ればTSUTAYAで借りられるような有名なCDの方が嬉しいですが、買うことも視野に入れています。 (何万円もする物は無理ですが…。) 大学の交響楽団で演奏したり、団員との話題に出てくるような曲がたくさん入っているCDを教えてください。

  • 今日のデートについてです。

    今日、彼が所属しているオーケストラの演奏会があります。 演奏会が終わって、彼のオーケストラのメンバーが解散するのは5時過ぎになると思うんです。 でも、お互いに「会いたいねー」ってなってます。 5時過ぎから、何か出来ることはあるでしょうか。 私も彼も中学生ですし、彼は受験生でもあるので、そんなに長い間は一緒にいられないかなぁ・・・と思いますが。 何か良い案はありますか?

  • 第2バイオリンは、なぜ聴衆に背を向けて演奏するの?

     客席から見てオーケストラの右側の第2バイオリン?の演奏家が聴衆者に背中を向けて演奏するため、指揮者や団員には聞こえているかも知れませんが、我々には全く聞こえていない気がします。特に管楽器に比べて音量的に弱い楽器なのに、なぜこんな配置で演奏することになっているのか、その理由を是非知りたいので、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。  できれば、いつ頃からこうしたスタイルが定着するようになったのか、また、私と同様に「少なくとも聴衆者には直接演奏者り音が伝えられるべき」とお考えの方や、そうでない方のご意見も伺えれば幸いです。