• ベストアンサー

microKORGの音をFLで使うには

microKORGを購入してPCに接続しようと思い、 fruityFAQを読んで、DTM質問wikiなどで調べましたが、 それでもその先がよくわかりません。 FLでこのシンセの音を使うにはどうすればいいですか? 一応midiケーブルでPCと繋いではみました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.1

「FL」というのは、「FL STUDIO」のことですか? 「FL STUDIO」でmicroKORGを演奏したいということなら、「FL STUDIO」の方で外部音源をmicroKORGに設定すれば良い…ということになりますが… その時の発音は、microKORGで行われますから、microKORGにアンプ付きスピーカを繋がないと音が出ません。 あるいは、microKORGの出力をオーディオインターフェースに入れて、オーディオインターフェースに繋いだアンプ付きスピーカから音を出すか…です。 もし、PC側にはMIDIインターフェースしかないなら、microKORGにアンプ付きスピーカを繋ぐしかないですけどね。 もうちょっと機器構成や具体的な接続の様子がわからないと、これ以上は判断のしようがないですねぇ。

masiko665
質問者

お礼

あなたのアドバイスを読みながらスピーカーやケーブルを繋ぎなおしたり していたら、音が使えました。 こちらからは上手く状況が説明できなくてすみませんでした。 役に立つアドバイスをありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Microkorgの音源をAcidで使いたい。

    Microkorg内臓シンセプログラムをAcid Music Studio 8で使う方法を教えて下さい。ヤマハのUSB-MIDIインターフェイスUX16でMicrokorgとパソコンをつないで色々やってみたのですが、Acid内臓音源の音しか出てきません。MicrokorgシンセプログラムをAcidにコピペしようとしたのですが、これも不可でした。どなたか御存じの方、教えて頂けませんか?

  • microKORGをMIDIキーボードとして使いた

    microKORGをMIDIキーボードとして使いたいのですが、そのためYAMAHA USB-MIDIインターフェース [UX-16]を購入しようと思うのですがその際、リアルタイムに弾く時に音の遅れ(レイテンシー)があった場合どうすればよいでしょうか? デバイス設定をしたらいいかなどは漠然とわかっています。 DAWはCUBASELE4です。

  • シンセで鳴らした音がPCで鳴らない又は鳴るけど音が悪い

    現在DTMを初めてみようと、ハードシンセ(ヤマハEX5)にMIDIインターフェース(UX256)にDAWソフト(DOMINO)を揃え、接続をして一応(適当に打ち込んだ音が途中から勝手に別の音に変わるというアクシデントはありながらも)ソフトから指定すればシンセがなるという所までかけつけました。 ですが、PCからシンセの音がでません。鳴るとしても音が悪いです。音が悪いのは多分ポートの設定でGS~SW~という名称の音源?を設定していたからだとは思うのですが・・・。 コントロールパネルからサウンドとオーディオデバイスのプロパティ→MIDI音楽の再生でUX256を選択はできますが音量が変えられないのも原因の一つでしょうか。 言葉足らずでわかりにくくすみません。わかりにくすぎるという所があればできるかぎり詳細に答えので是非ともご助力下さい。お願いします。

  • シンセサイザー 音が出ない

    使用シンセサイザー:KORG X5 使用ソフト:SONAR6 以前は「シンセ-アンプ-スピーカー」の順に接続して使用していましたが、DTMでリアルタイム入力をしてみたいと思いシンセをmidiインターフェイス経由でPCに接続しました。この際、「シンセ-アンプ-スピーカー」の接続は変えていません。 接続方法・ソフト側の設定方法などよくわからないまま、なんとなくで接続・設定してみたところリアルタイム入力はできるようになったのですが、今度はソフトを終了するとシンセから音が出なくなってしまいました。 ソフトを起動して、新規作成→インプットモニター/Thru:オン にすると音は出ます。 ソフトを起動していない状態、起動しても上記のようにしていない場合は音は出ません。 midiケーブルを引き抜いて以前と同じように使おうと思っても音は出ません。 現在の接続を図示します。 どなたか原因をご存知ないでしょうか?

  • DTMの音が途切れるのでUSBしっかり固定するアイテムは?

    DTMをやっていて、PCとオーディオインターフェイスをUSBでつないでいるのですが、 接続がゆるいのか、すぐに音が途切れたり聞こえなくなったりします。 USBのPCの接続元をおさえつけるとまた音が聞こえるようになるのですが、結構頻繁に起こるので、面倒です。 なにか押さえつける、留めるようなアイテムはありませんか?教えてください。ちなみに、オーディオIFからのUSBは、PCから伸びた短いUSBハブにつながっています。 いまはテープで留めているんですあ全然です、気休めにしかなってません・・・; それがMIDIシンセを弾いているときによく音が切れるんです。 でもギターでアナログ入力しているときにもなって、そのなりかたがブチッと不快な音で切れて不快な音で繋がる感じでそれが何回もあるんで耳が痛いです・・・ これもMIDIシンセの場合と同じなんでしょうか?USBのせい?ちゃんと接続はされてるんですが・・・(ギターとIFを接続してるのはXRLではなくピンケーブルです)それも合わせておしえていただければ幸いです。 回答お願いします

  • はじめてシンセを買おうとしている者です

    はじめてシンセを買おうとしている者です 一応候補としては、 ・microkorg XL ・Roland SH-2 また電子ピアノを持っているのでkorgのEMX-1をMIDIケーブルで繋いでシンセがわりにするのもアリかなと思っています。 音作り、曲作りをメインでやっていいたいのですが、どれが一番最適でしょうか?

  • SONAR 7 音が出ません;;

    SONAR7のproducerを知人に頂いたので これを機にDTMを始めようと思い使ってみたのですが ピアノの音は出ているのですがシンセの音が出ません;; ピアノもシンセを開くと出なくなります ちなみにシンセはcakewalk TTS-1です 色々調べてみたのですがよくわからない状態です デバイスの設定やMIDIの設定もしてみました 今FMVのvistaのノートPCでSONARを使っているのですが このPCの中に入っているサウンドカードでは音が出ないのでしょうか また、別途サウンドカードがいるのでしょうか 文章能力がないものでいいたいことが伝わらないかもしれませんが よろしくお願いします

  • DTMのMIDI接続についての質問です

    dtmのmidi接続についての質問です。 今まで私は、midi接続をオーディオインターフェース(以下I/F)についているmidi端子でmidi接続を行っていました。 ただ今回、シンセサイザーを直接pcにusb接続することになり(今までのシステムの他に別のシステムを作ることになりました)、今までその接続をしたことが無いので戸惑っています; 別システムの内容はシンセサイザーkorgのm50、I/Fはrmeのベビーです。 そこで質問なのですが 1:シンセサイザーをusb接続する場合、midi端子を接続しなくても演奏信号が送れるのですか?  その場合はpcのmidi設定でシンセを選択すればよいのでしょうか?  このことは以前から疑問で、I/Fとは別にmidiインターフェースを接続している方の場合はpcの設定でオ ーディオはI/F、midiはmidiインターフェースと設定していらっしゃるのでしょうか?   2:シンセをusb接続した場合、余っているシンセのmidi端子から他のシステムのdtmのI/F、もしくは   midiパッチベイに信号を送ることは可能ですか? 3:シンセをusb接続した場合、その他の音源モジュールをスルーすることは不可能ですか?  (ラックモジュールの音も出したいのです) 質問がへたくそですみません;; よろしくお願いします。

  • DTM FL STUDIOで普通の楽器の音を使うには

    DTMのFL STUDIOの体験版を使っているのですが、ピアノやバイオリン、トランペットといった普通の楽器の音を使う方法がわかりません。初歩的な質問なのかもしれませんが、どうすればこうした音源を使えるのか教えてください。

  • MIDIの接続とDAWについて

    こんにちは。現在DTMを始めるにあたり、打ち込みをやってみようと 思っているのですが、初心者なものでいくつか質問があります。 ご存知の方がいらっしゃればお答えお願いします。 まずDAWソフトについてですが、ACID7.0を所持しており、新たにSonarを購入予定です。 ただ、打ち込みで作るのは初めてなのですが、 このソフトの他に キーボード(シンセ)、MIDIコントローラ→MIDIケーブル→インターフェイス→PC というのを見たので、DAWソフトとI/Fの2つだけ購入すればいいでしょうか? また別に買うと高くなるので、Cubase 5付属のUSBインターフェイスかSonar+I/Fかで 迷っています。DTMの用途は作曲です。 続いてMIDI接続についてなのですが、現在コルグの電子ピアノを 所持しているので、これをコントローラ代わりにして打ち込みをしたいのですが、 端子がMIDI OUTしかありません。 通常はOUTとINの端子があるみたいですが、OUTだけに繋いでも、 PC上で音を鳴らし、DAWソフトでコントローラのように打ち込みができますか? 質問ばかりで申し訳ないです。よろしくお願いします。

PDF印刷が突然できなくなった
このQ&Aのポイント
  • PDF印刷で問題発生!数字などが印刷されない
  • EPSON製品のPDF印刷でテンプレートのみ印刷される問題
  • PDF印刷でダウンロードした請求書やご利用明細が印刷できない
回答を見る

専門家に質問してみよう