• ベストアンサー

函館 ・ 新潟 ・ 横浜 ・ 神戸 ・ 長崎、この中でお好きな都市は?

noname#49710の回答

noname#49710
noname#49710
回答No.1

長崎です。異国文化が多い感じがするので。

noname#53250
質問者

お礼

muzukasi様 早速のご回答どうもありがとうございます。 長崎も良いです! 行ったことはありませんが、おっしゃるように異国情緒がありそうですね。

関連するQ&A

  • 和親条約と通商条約における函館の価値について

     日米和親条約と日米修好通商条約でそれぞれ開港をしていますが、両方に共通している港で函館があると思いますが、当時この函館にこだわった理由って何だったんでしょうか? 教えてください。

  • 日米和親条約と日米修好通商条約の開港した港の違い

    私の本に、日米和親条約で下田と函館を開港し、日米修好通商条約で、 函館、神奈川、長崎、新潟、兵庫の5港を開港とあるのですが、 そこで、疑問に思ったことが、日米和親条約で函館を開港したのに、 なぜ、日米修好通商条約でまた、函館を開港する必要があるのか? また、日米通商条約では函館は開港して、なぜ下田は開港していない。 函館だけ2度も開港している理由が分かりません。

  • 日米修好通商条約

    1858年に調印した日米修好通商条約ですが、これは徳川家茂が将軍の時ですか? また開港された港についてですが、条約には 神奈川…1859 長崎…同断 新潟…1860 兵庫…1863 とありますが、実際開かれた年は違うんですよね? 実際に開港した順番を教えてください。

  • 日米修好通商条約 当時 呼び名

    日米修好通商条約は 、当時も日米修好通商条約という 呼び名だったのでしょうか。

  • 日米修好通商条約など安政五ヶ国条約や、日清・日朝修好条規の有効期間

     日米修好通商条約など安政五ヶ国条約や、 日清修好条規、日朝修好条規は、いつまで有効だったのでしょうか? また、日米和親条約は、日米修好通商条約の批准により失効したのでしょうか?

  • 日米修好通商条約

    日米修好通商条約の内容で、江戸・大坂の開市とありますが、開市というは具体的にどんな状況なのですか?神奈川・新潟・長崎・兵庫の「開港」というのは、それら港を開いて居留地を設定することだとわかるんですが、開市っていうのは、居留地が設定されているわけではないですし、、、。お願いします。

  • 開国博Y150の開国とは

    開国博Y150が無事おわりました。 無事でないとい意見はあろうかと思いますが、それはさておき、150年だから、1858年の日米修好通商条約から数えてのことになると思いますが、一般に1858年が開国日という認識でいいのでしょうか。 1854年の日米和親条約が開国日という考え方のほうが正しいと思うのですが。 開国博ではなく開港博の間違いではないかと。

  • 太平洋戦争は明治維新から間違っていたのでしょうか?

    明治維新により、尊皇攘夷の過激派が政権を奪い取ってしまいました。伊藤博文は英国大使館に放火までやった危険人物。幕府は日米修好通商条約を断行し公武合体など内外政策共に穏健に事を進めていました。 尊皇攘夷で始まった明治維新は、太平洋戦争という尊皇攘夷で破滅する運命だったのですか?

  • 日米修好通商条約ですが

    日米修好通商条約の英語名をわかる方いらっしゃいませんか?

  • 日米和親条約

    日米和親条約・修好通商条約の英語の原文ありませんか?