- 締切済み
- すぐに回答を!
CAPSLOCKを押しても下線が出ずに英数を変換できない
昔使っていたMeでは、capslockキーを押して英数字を打つとそのタイプした文字の下にアンダーバーが表示されて、 タイプした英数字を大文字・小文字などに変換できたはずなのですが、Vistaではそれができません。 たとえば「WINDOWS」と打ちたい場合、capslockを一回押してタイプすると、 「windows」と、ただ全て半角小文字になってしまうだけです。 SHIFTキーを押しながら打つとすべて半角大文字になるので、仕方なくそれでひとつひとつ打っていますが、すこぶる面倒です。 この設定を変える方法はありますでしょうか。 どなたかご存じのかた、ご教授お願いいたします。
- AI-SMITH
- お礼率77% (35/45)
- Windows Vista
- 回答数3
- 閲覧数353
- ありがとう数3
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 回答No.3
- ddg67
- ベストアンサー率22% (1211/5475)
capslock押さなくても、半角/英数おして日本語入力モードの状態でスペースキーを何回か押せば、候補が次々と出てきますよ F9キーとF8キーを押すことで切りかえられますし
- 回答No.2
- higejii3
- ベストアンサー率27% (159/568)
SHIFTキーを押しながらCaps Lockを押してみたら? 或いは入力してから変換してみたら?
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。 いろいろ試行錯誤していたら解決しました。
- 回答No.1
- TomaSoichi
- ベストアンサー率18% (17/94)
SHIFT 押しながら CAPS LOCK 押してみてください
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。 いろいろ試行錯誤していたら解決しました。
関連するQ&A
- CapsLockキーを押すとスタートメニューが表示される問題発生
前までは「Shift+CapsLock」で英数字の大文字小文字切り替えができたのですが(CapsLock)、最近PCをやるとこの方法ができなくなりました・・・ しかもCapsLockキーのみ押すとスタートメニューが表示されるという意味不明な問題がでてきました…windowsキーでもCapsLockキーでもスタートメニューが表示されるのはおかしいです… やはりキーボードが壊れているのですかね((汗
- ベストアンサー
- Windows XP
- MacのCapsLock時の小文字の出し方
英語を入力しているとき CapsLockがかかってない時にはShiftを押せば大文字になりますよね では逆にCapsLockがかかっている時に小文字を入力するにはどうしたらいいのでしょうか? Shiftを押しても小文字にならないです
- 締切済み
- Mac
- Capslockが効かなくなった!
東芝 Dynabook Capslockが効きません!! Shift+Capslockでランプがつきません・・・ Shiftキー押せば大文字にできます。 故障ですか? 設定で変えられるものでしょうか? フィル多機能は無効になってました。 おわかりの方教えてくださーい!
- ベストアンサー
- Windows XP
- 半角英数字の小文字
無変換時に今まで 「半角小文字→SHIFT押しながら押すと大文字」 で英字が表示されてたのが 「半角大文字→SHIFT押しながら押すと小文字」 になってしまってます 何かキーボードのキーを気づかずに 押してこういう設定になったと思うのですが 「半角小文字→SHIFT押しながら押すと大文字」に 直す方法を教えて下さいませ 使用OSはWINXPで ATOKを使用してます 因みに文字パレットから一時的に小文字に直す事は 出来るのですがまた大文字に戻ってしまうのです
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- 英大文字入力を英小文字入力にするには?
超初心者的な質問ですいません。半角英数字入力で英大文字入力になっているので、英小文字入力にしたいんですが、切り替え操作が分かりません。Shiftキーを押したまま入力しているので非常にやりにくいんです。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- 半角英数を小文字にするにはどうしたらいいのでしょうか?
今までは半角英数・全角英数の状態でアルファベットを押すと小文字で表示されたのですが急に大文字で表示されるようになりました。 あと同じくひらがなの状態でShiftキー+アルファベットを押すと大文字で表示されていたのが小文字になってしまいます。 どうしたら元に戻るのでしょうか? 以前にも同じことがあったのですがそのときは直す方法を見つけたんですが時間がたちすぎて忘れてしまいました。Shiftキー+???だったような・・・ ちなみにローマ字入力です。
- ベストアンサー
- Windows XP
- シフトを押した時の入力が半角英数にならない
文字入力についての質問です。 ローマ字入力をしています。 日本語入力をしている最中に、シフトキーを押してアルファベットを打つ時に 今までは半角英数になっていたのが全角になってしまい困っています。 大文字・小文字の変換ではないのでCapsLock+Shiftではないです。 たとえば、 「あいうえおAIUEO」と入力したいのに「あいうえおAIUEO」 となってしまいます。 どなたかこの現象を直す方法を教えてください。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows Vista
- アルファベットが大文字になる・・
キーボードでアルファベットをうったら大文字になってしまします。 前はそんなことなかったのに・・ 半角英数字で入力しているのに・・ どこも押していません。shiftキーを押しながら打たないと小文字になりません! 普通に押すだけで小文字入力にしたいです。 直し方ありますか?
- ベストアンサー
- マウス・キーボード
- 半角英数入力の仕方
半角英数入力する時に、これまでは「Shift」を押さなけば英小文字、押したままだと「英大文字」が出てきていましたが、どこかのキーを間違えて押したせいで、逆(「Shift」を押さなけば英大文字、押したままだと「英小文字」)に出るようになってしまいました。元に戻すにはどうしたら良いでしょうか。
- 締切済み
- Windows XP
- US版キーボードのCapsLockキーの遅延って?
US版のキーボードを買おうと思ってるのですが、 レビューはCapsLockキーの遅延のことでいっぱいです。 普通に使うのにも影響するのですか? そもそも私はCapsLockキー使ったことないですし 小文字入力を大文字入力に変更する機能以外知らないのですが。 何でみんながそんなに問題にしてるのでしょうか。
- ベストアンサー
- Mac
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。 いろいろ試行錯誤していたら解決しました。