• ベストアンサー

声変わり

ichigo2002の回答

回答No.5

#1です。訂正です。  声変わりの時は、のどの異常感、せきばらいをしたい感じ、などの症状がでる人もいるそうです。すいませんでした。

関連するQ&A

  • 音域について!

    中2男子です。 僕は今変声期中で、地声でmid2Fくらいまでしか出ません…また、裏声は全く出せません… 喉仏が出ていて声変わりが終わっている友達は、UVERworldのほとんどの歌が原曲キーで歌えているのでhiCくらいまで出せています。 変声期中は高音が出なくて普通なのでしょうか?変声期が終わると僕の地声の最高音をhiA~Bくらいまでにすることは可能ですか?

  • 変声期に無理に高い声を出していると後々どう影響が出てくるか?

    僕は子供の頃、声が高く歌が好きだったので変声期になって声が低くなるのが嫌でした。 それで変声期中反発してずっと無理に高い声を出していたのですが、後々、変声期に無理に声を出していると喉を痛めてしまうということを知りました。 痛めるというのはどういうことなのでしょうか? 声などに違いが出てくるのでしょうか?

  • 声変り いろいろな発声方法

    こんにちは。中3男子です。少し専門的なことを教えてほしいです。 ぼくは中学生になってすぐに声変りが始まりました。中1、中2の合唱コンクールは上手く歌えず(低い方は出ないし、音程も全然合わない)、口をあけて子音を飛ばす役でした。声変りは長くて1年くらいと先生が言っていたので、もう終わったのかなと思い、夏休み、家に人がいない時歌の練習をしました。そしたら、音程は前と比べて随分とれるようになりました。それでも、声変り前ほど正確にずれていなくてぶれない声をだすことはできません。 もうそろそろ、合唱コンクールがあります。大地讃頌のテノールパート歌います。 詳しいアドバイスお願いします。 ・一番低い音(F♯2)が出ません。 ・朝練があるのですが、朝って声出にくくないですか?朝に歌うとのどが痛くなります。なぜでしょうか。どうすれば歌いやすくなりますか。 ・喘息で(たぶん普通の風邪ですが)たんがからんだ咳が出ます。鼻(みずっぱなじゃない)もでます。鼻が詰まるとすごく歌いづらいし、歌ったあとはのどがからからで咳が出ます。歌って大丈夫でしょうか?鼻が詰まっているときって歌手とかはどうしているのでしょうか? ・音をのばすと(「ひとのこそのたつつちーにかんしゃせよ」、のところです)、だんだんぶれてきて、ビブラートをかけているみたいになってしまいます。息もあまり続かないです。肺活量?腹筋?呼吸法?支えきれないです。あと、ここはカンニングブレスをせずに歌うのですか?どう頑張ってもあと1秒くらい続かないのですが。普通の人はどれくらい音を伸ばせるものなのでしょう? ・低い音と高い音を行ったり来たりするので、のどが痛くなります。低い声と高い声って声の出し方同じですか?「われらーひとのこのわれらひとのこのだいちをーほめーよほめよたたえーよー」のところで、低い声を普通の歌い方でやると歌えないし、低いところを頑張って歌ってそのままにしておくと高い声が出ません。低い声を無理にだしているということなのでしょうか・・・?※声は、喉を使わずにおなかから出しています。 ・まだ完全に音取れないので、フレーズの初めに息を少しだして(ハミング)この音でいいなって確かめてから声を出します。これをブレスするたびにやっています。「んひとのこら~」というかんじです。これをやらないと、一発目の音を外して、なんとなーく合わせていく感じです。傍から聴いていると微妙にずれている音なので、あまり良くは聞こえません。どうすれば一発で音を正確に出せますか?また、これのせいで息が続かないのでしょうか? ぼくは昔、正確には覚えていませんが、E3~C♯6くらい出せたと思います。 今、A♯2~D♯5を出すことができます。低い方はB2はちゃんと出せますが、それより下はかろうじて出せる感じです。無理すればG2も一応出ます。高い方はC5はちゃんと出せます。それより上は支えきれない(?)時があります。普通の人(学校の友達)は裏声でF♯5とか普通に出せていました。僕は、裏声は出せますが、D5が限界です。それ以上(といってもEまでですが)は喉をすぼめて無理やり出す感じで、そのあと気持ち悪くなります。ぼくは裏声が全然出ないのでしょうか・・・。 調べていると、ミックスボイス、ファルセット、とかでてくるのですが、よくわかりません。僕はなんなのでしょう?この2つの違いって何なのでしょうか? 普通に会話しているとき、裏返ることはあります。週5くらいで。声変り中は声が裏返ったり音程が取れなかったりすると先生が言っていたのですが、僕は声変り終わっているのでしょうか? あまり関係ないですが・・・ 変声、声変り、声変わり、どれでしょう? 音名、変化記号、階名、の順であっているでしょうか? 長くなってすみません。よろしくお願いします。

  • 声変わりしてるのか途中なのか知りたい

    自分は今年から高校1年生なのですが、地声がガラガラで会話などの声を少し作ってしまいます。親や友人に相談すると声変わりが失敗だとか途中とか言われて正直わかりません。声変わりは中2からだと思いますがその時は無理やり高い声だしたり大きい声だしたりしてました。今はそのようなことを控えてますが、歌を歌うときは低い音はガラガラになり高い音は声が掠れたり音が不安定になってしまいます。これはもう声変わりは終わってるのでしょうか?また失敗してるのでしょうか?足りない点があったら言ってください

  • 声変わり

    カテゴリがよくわからないので間違ってたらすいません。 僕は中2男子なんですが、1年くらい前から高い声が出しづらくなりました。かといって、C4以下の低音は、響きがなく、女子の低音と変わりません。 中1の合唱コンクールは余裕でソプラノだったんですけど、その後1か月ほどした時にあった歌唱テストで、今まで出せていたA4以上が不安定になって、ふらふらとした声になってしまいました。その時は風邪をひいていたのでそれのせいだと思っていましたが、それから高い声は出せても、響かなくなってしまい、それに楽に出せなくなってしまいました。それから特に変化はなく、同年度の全学年での合唱は、アルトパートを普通に歌いました。 今は、合唱コンクールの練習をみんなでやっているのですが、今回の曲は割と低く、普通に歌えて、ほかのパートは(テノールは無理、アルトもいまいち)しっかり歌えないのでソプラノを歌っています。 それで、今日歌唱テストがあって、これはまた別の曲(最高音D5だったと思う。)をうたったのですが、ふらふらしまくって、下で歌うと最低音から3つくらいは出ないので、大恥をかきました。ほんとに歌唱テストはトラウマです。実は、今も風邪をひいていて、いまいちのどの調子が良くないので、それのせいかもしれません。 しかし、1年前の合唱コンクールではちょっと力の入れ方を変えるだけで頭に響くような高音が出せたのですが、今は何をうたってもそうはいきません。また、ちょっと歌っただけですぐ疲れます。 結局実用的な声域が1オクターブもなく、全然歌が歌えないので、楽しくありません。それどころか、歌うのが嫌になりそうです。 これは「声変わり」なんでしょうか、それともただ単に歌が下手なだけでしょうか。あと、歌唱テストや合唱のパートはどう歌えばいいのでしょうか。ご教示ください。

  • 男性に質問します。声が高い男性は、、、

    変声期に声変わりしなかった そういうこともありますか? 通常、声変わりして 低くなった声の男性でも、高い声(変声期前の頃のような)も出ますか?

  • 声が不安定

    まず最初に、自分の疑問がはっきりとは分からないため、タイトルの不安定という表現が適切かどうかは分かりません。何卒ご了承ください。 今年から高校生になる十五歳の男子です。 僕はおそらく変声期は過ぎ、声変わりを終えたと思っています。 しかし、声変わりが終わって声が低くなったにしては、声が不安定な気がするのです。 大人の男性の方は物凄く低いのに響いたり、とても渋かったりしますよね。 ああいった方々は、変声期後、ずっとあの声のままなのでしょうか。 それとも大人になるにつれて声が安定し、低くなるのでしょうか。 乱文のうえ、語彙が貧弱で申し訳ありません。しかし一度気になりだしたせいで常に頭から離れずどうしようもありません。 どなたかご回答お願いします。

  • 高い声が出せません

    こんにちは 去年の8月ごろからの話なのですが、高い声が出ません。それまではソプラノでした。しかし、最近になっては高い声が出ません。今ちょうど小6で変声期の時期になっています。やはり変声期のせいでしょか?よろしくお願いします。

  • 低い歌をうまく歌うコツ

    私は歌を歌うことが好きです。 それで、低い音程のところがあると、どうしても音程がくるってしまいます。 どちらかというとソプラノの声なので、低い声を出すのは苦手です。 しかし歌いたいので、低い歌をうまく歌えるコツを教えてください。

  • 14歳で「歌ってみた」をやっているのですが、

    14歳で「歌ってみた」をやっているのですが、なかなか歌がうまくなりません。 今は、変声期に入っていると思います。 変声期には歌は上達しにくいんでしょうか? また、変声期は声が汚い時期なのでしょうか?