• ベストアンサー

東京の私大か地元の私大か

neotyの回答

  • neoty
  • ベストアンサー率34% (37/107)
回答No.1

就職で都会を選んだら良いのではないでしょうか? 遊ぶところが多いなど以外で考えると,大学で都会を選ぶ理由はあまりない気がします.色々な人間に出会えるメリットも都会で就職した時に十分長年かけて体験出来ると思います. ただ,ご両親が就職も地元が良いとおっしゃっているのならば,大学で都会へ行くのが良いでしょうね.

berry78
質問者

お礼

そうですよね。都会暮らしは、親からちゃんと自立してからでも遅くは無いですよね。そのほうが親にお金の負担をかけなくてすみますし。そのことも踏まえて慎重に考えます。ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 地元私大か通信制か

    広島県在住の高校3年生男子です。今、大学選びに困っています。 家計のやりくりが厳しく、日本学生支援機構から奨学金を借りて県外の大学に進学しようと思っていたのですが、予想外に出費が嵩むと分かり、残る選択肢である地元私大か通信制かで迷っています。 この場合、皆さんならどちらを選びますか? なお、地元私大に通った場合でも通学費込みで12万円程度かかりますが、親は「借金してでも行かせてやる。」と言ってくれています。 どちらを選択しても僕が一生懸命頑張るという前提で、お答えくださいませ。 追伸:国公立大学は、学力が足りない為出願しませんでした。

  • 地元の大学か都会の大学

    私は地方の田舎に住んでいるのですが、今年受験で地元の国立大学と関西大学に合格しました。 地元の国立大学は国立の中では底辺に近い国立かもしれませんが、 そこへ進学することは嫌ではありませんし、どちらでもやりたいことはできます。 しかし、これからも地元の実家での生活となることに抵抗があります。 今まで住み慣れた場所なので自立する意識も低く、 親がそばにいるので、親に依存したような生活になってしまうと思うのです。 また自分の視野の幅が限定したものになってしまう気がします。 関西大学へ行くと都会での一人暮らしとなるので、 4年間新しいことだらけな上に全て自分一人でやり、生活をしていかなければならない状態になります。 学ぶことも多いと思います。 ですから精神的にもとても強くなり、都会のごちゃごちゃした雰囲気の中で洗練されそうな気がします。 どちらへ行っても今は地元で就職するつもりですが、 4年間の経験の差はとても大きな違いとなって現れそうな気がしてなりません。 都会の大学へ進学し、地元へ帰ってこられた方は 都会での生活はどんなものでしたか? 大きな影響力を持っているものですか? 地元の大学へ行かれた方のお気持ちも聞きたいです。 長々とわかりにくい文章で申し訳ありません。

  • 地元を離れて転職!

    現在24歳で転職を考えてます。 高校を事情があって中退してから学歴をずっと気にしていました。このままではいけないと思い、大検を取って今、大学の通信教育学部に所属しています。もちろん生活がありますので仕事をしながらです。大学ではコンピュータ関係の勉強をしています。  そこで、そろそろ将来のことも真剣に考える年になってシステム開発の仕事を真剣にやろうと決めました。地元でもあるにはあるんですが、やっぱり都会のほうがそういった仕事もたくさんあり、学べることも多いのではないかと考えています。  地元を離れるべきか、地元に残るべきか悩んでます。ちなみに地元以外で生活をしたことはありません。その点でも不安に思う原因だと思っています。どうか教えてください。

  • 京産と近大

    今年の公募制推薦で京都産業大学の工学部とPC理工学部に合格し、12/12に近畿大学の理工学部生命科学科の合格発表があります。 そして、近大の合格発表の翌日12/13が京産の入学手続き締め切りになっているんですが、京産のPC理工学部に行くか、もし、近大が受かっていたら近大に行くか、まだ迷っています。 迷っている点としては ・京産は家から少し遠いけど、就職は良さそう ・近大は通いやすいけど、就職できるか不安 ・行きたい大学としては京産<近大 ・親が進める大学としては京産>近大 です。 あと、大学院には行きません。 こういう状況なんですが、 どちらがお勧めか、ご意見もらえないでしょうか? (文読みにくかったらすいません。)

  • 近畿大学と龍谷大学

    公募推薦入試で龍谷大学と近畿大学の(どちらも経営学部)に受かりましたが どちらがいいのか、とても悩んでます。 近大はキャンパスはきれいですが付属、提携校、指定校が多くて不真面目なやつが多いというイメージです。 龍谷は、まじめですが地味でキャンパスが狭いとイメージです。 なにかいいアドバイスや判断材料等お願いします。

  • 地元を離れての就職について

    私は現在大学4年生で就活をしていますが、ここにきて地元に戻るか県外で就職するか悩むようになりました。 高校卒業後、県外の国立大学への進学を機に地元を離れて一人暮らしをしてきました。 ちなみに地元は北陸で進学先は東北です。 少し前までは地元に戻って就職するのが普通だと思っていましたが、正直地元はどちらかというと田舎なので企業の数も多くはないと思いますし、仮に地元で就職が決まったとしてもよほど実家から近くない限り県内で一人暮らしをしたいと思っています。 4年間一人暮らしをしてきたのでこの生活に慣れたというのが大きいかもしれません。 また家族と仲が悪いわけではありませんが、今のようにたまに帰省するという生活のほうがある程度距離が保たれており、地元にいた時よりもいろいろな話をするようになった気がします。 母親も私が県内で一人暮らしをすることに反対はしておらず、むしろそうするだろうなと思っていたそうです。 加えて大学進学のために地元を離れたことで地元の友人との関わりもほとんどなくなり、今何をしているのかも知らない状態の友人がほとんどです。 離れていたので仕方ないのですが、地元に戻ったからといってまた学生時代のように連絡を取るような気がせず、だったら今の環境でできた仲の良い友人や先輩、後輩と付き合っていったほうがいいのではとも思います。 これらのような理由で親元を離れる私は親不孝でしょうか? 私事ですが、実家には祖父、祖母、母、兄がおり兄は今でも実家で生活しています。また去年父親を亡くしたこともありもし地元に帰らなかった場合母親に申し訳ないような気もします。 結局はどの企業で働きたいかによると思いますが、同じような経験や実際に地元を離れて就職した方などいらっしゃいましたら、ぜひアドバイスをいただきたいです。よろしくお願いします。

  • 一人暮らしに不安

    現在和歌山県に住む高3、京都府立医科大学医学部医学科受験生です。 僕は今まで様々なことを親に頼っていたので、自立に一歩近づく意味でも県外に出ようと決め、出願しました。 しかし今になって一人暮らしに大きな不安を抱きはじめました。 家族とは仲がいいので、とても寂しくなりそう 医学科で膨大な勉強量が必要な中、一人暮らし出来るのか 京府医は公立大学だから地元高校の人たちの輪に入れず、友達が出来ないんじゃないか わざわざ一人暮らししなくても、実家で親の手伝いを増やせばよかっただけじゃないのか などと考えてしまい、また、自分で決めたことであるため尚更辛いです。 一人暮らしっていいものでしょうか。 (選択の余地はないので、不安を解消したいだけです。すみません。)

  • 地元に帰ろうか迷っています

    25歳会社員です。 今地元へ本当に帰っていいのか悩んでいます。 20歳から上京し、5年間事務で働き都会の生活にも慣れてきていました。遠く離れた地元ですがもともと会社の寮の期限まで都会にいていいよという父親の条件できました。そして今寮の期限が今年夏に終わるため条件上地元に帰ることになるのですが、本当に帰ろうか迷っています。(貯金はあるので夏までに引っ越しはできる状態です・・・) 都会に残りたい理由として・・・ ・都会の生活が便利で楽に感じている ・彼氏もいて楽しい ・やりたい仕事があり挑戦してみたい(地元では求人がほぼない) ・友達もできて都会にいる自分が好きになってきている ・地元は結婚が早いため帰ったらその話ばかりになるプレッシャーが耐えられない ・母親から本当に帰ってくるの?とあまり心待ちにされていない 帰ったほうがいいと思う理由・・・ ・今の職場で鬱になっているため休息が必要ではないか考えている ・彼氏と結婚したいが宗教が違うため結婚に踏み切れず、このまま付き合っていいのか迷っている ・自分をしっかり持ってない状態なのでこのまま引っ越しや転職してもさらに鬱が悪化するのではないかという不安 ・地元は安心する ・婚期を逃すのではないかという不安 本当に迷っています。一度帰ったらもう都会に戻ることはほぼないと聞いたので、やっと慣れてきた生活を離れるのはさびしいです。 自分の体のことを考えると不安ですが、自身の成長のためこれを一人で乗り切らなければならないのではないかという思いもあり・・ みなさんが分岐点にたったときはどのように考え、判断したのかぜひ教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 人間はいずれは一人になるのでしょうか?

    09年から10年にかけて一浪したものです。今まではずっと親元で生活してきました。しかし、大学では一人暮らしになります。地元に行きたい大学がないからです。ずっと親に頼り過ぎて生活してきたのでさびしい気持ちもあります。でも、人間はいずれは一人になるのでしょうか?

  • 将来地元に帰りたい

     現在都会に一人暮らしで実家を離れているのですが、将来結婚するなら地元でと考えています。今20代前半で今年大学卒業して全国に通用する医療事務として行こうと思いましたが、あまりに給料が安く、派遣がほとんどなので貯金ができないと思い一般事務として経験を積もうと思い就活中です。しかし、都会にきて疲れた部分ともう少し満喫したいという思いでとどまっているのですが、2年して地元に帰るとなるとそこそこの年で再就職できるのか不安になり、それなら今地元に帰ったほうが良いのか迷っています。  しかし私は社会人経験がない上地元はかなり田舎であり、帰っても無駄になり就職できないかもと悩んでいます。    曖昧な考えですいません。