• ベストアンサー

精神科でヒルナミンを処方されてるのですが,全く効果を感じません。

sakusaku07の回答

回答No.2

効果が感じられないことを医師に相談するしかないです。 処方から消すかどうかは医師の判断です。 32条の申請は出来ませんか??自己負担が軽減されます。

axl1113_2006
質問者

お礼

回答ありがとうございます。次回の通院の時に医師と相談して処方から消すかどうするかは決めたいと思います。私は自立支援に入っているので自己負担は軽くなってます。

関連するQ&A

  • ヒルナミンについて

    私は医師から毎食後と就寝時と頓服としてヒルナミンを処方されてるのですが、みんなの感想を聞いてみるとヘナヘナになるとか落ちつくとか言いますが私には全くと言って良いほど効果が実感出来ません。それも何錠飲んでも効き目が全くないし普通ですしヘナヘナになるとか落ちつくなんて事はありません。私には効かない薬なのでしょうか??

  • ヒルナミンについて

    現在、精神科にて不眠症にマイスリー等を処方して頂いていますが効き目が今一なのでヒルナミンを処方して頂こうと思っています。 睡眠薬としてヒルナミンを服用した場合、効き目はきついでしょうか?宜しくお願いします。

  • 精神病薬(ヒルナミン)を40錠ぐらいを飲みました。

    精神病薬(ヒルナミン)を40錠ぐらいを飲みました。翌朝はフラフラして転倒しそうになります。同じ様な経験をした方はいませんか??

  • ヒルナミンって太りますか?

    精神薬について質問です。 ヒルナミンには食欲増加という副作用があると聞きました。 ヒルナミンを服用した経験のある方で、実際に過食が起き、 体重が大幅に増加した方っていらっしゃいますか? また、全く副作用がでなかったという方はいますか? 私はジプレキサ、レメロン、ヒルナミンをのみ体重が15kgも 増えてしまい、現在はヒルナミンのみを服用していますが、 毎晩過食してしまいます。 非常に困ってます。ご回答お待ちしています。

  • ヒルナミンにかわるお薬について

    こんばんは。 ヒルナミンにかわるお薬がないかという相談です。 今現在、就寝前の薬として、 ヒルナミンを3錠、アモバンを2錠、マイスリーを2錠、レスリンとレメロンを1錠ずつ と、結構な量だと自分では思う薬を飲んでいます。 前はセロクエルとかジプレキサも飲んでいたのですが太るからと止めてもらいました。 エビリファイはアカシジアとかいう症状が出たということで、止められました。 これだけ飲んでいても別に眠くなるということはなく、ちょっとぼーっとする程度です。 それでも何とか眠れるのでいいかな、とは思っていました。 ヒルナミンを3錠にしてもらって大分たつので、いまさらと思って主治医に言わなかったのですが どうもヒルナミンを飲むと、食欲が異常に出てしまって、食べてしまうんです。 もちろん、就寝前の薬なので、夜中に食べてしまうんです。 過食症でもあるので、そっちのほうかな、とも思うんですが 過食したいと思わない日でも、ヒルナミンを飲むと食べたくなってしまいます。 でも私の通ってる病院の患者さんたちに聞くと この病院はヒルナミン万能説的な感じがあって(表現がおかしくてすみません) 不眠の患者さんはみんな出されてる、というか 不眠を訴えれば訴えるだけヒルナミンが増えていくと言っていました。 主治医もヒルナミンが太るとか食欲が出るとかは教えてくれませんでした。 他の患者さんが言うには、ここの病院扱ってる薬少ないよ、らしいですが そんなことってあるんでしょうか。 ヒルナミンにかわる不眠に効くお薬って、ありますか? そして主治医にどう伝えたらいいのでしょうか。 薬のことでは結構わがままを言ってきてしまったので わがままな言い方に聞こえてほしくない という思いもあります。 痩せることは切実なので、すっごく困っています。 よろしくお願い致します。

  • 精神科では強い薬を処方してくれるところとそうでないところがあるのですか?

    不安神経症で困ってます。最近は閉じ込められるのが不安なのにもかかわらず、今度飛行機に乗る必要があるのに例えば意識の水準を眠りに近いようなぼーっとした状態になるような薬を処方してくれません。 そういう薬を持っているとそれがお守りみたいな効果にもなって飛行機にも乗れると思うのですが。 どうして、そういう強い薬を処方してくれないのですか?(現在はワイパックスを抗不安薬として使用) 精神科の病院によって強い薬を処方してくれるところとそうでないところがあるのでしょうか。

  • 今さっき精神病薬のヒルナミンを80錠ぐらい飲みました。昏睡状態みたいです。

    今さっき精神病薬のヒルナミンを80錠ぐらい飲みました。昏睡状態みたいです。どうすれば良いでしょうか??

  • 効果のない後発品が処方されたとき

    医師によって処方された薬が全く効かないので、薬について調べてみると、後発品でした。 先発品と後発品で効果に違いのある薬品で、 後発品には効果がないと書いてありました。 効果の無い薬を処方された時はどうすればよいのでしょうか? もう一度その医者の診察を受けて聞いてみるしかないのでしょうか。

  • 処方薬について

    処方薬についてですが、ある症状があり脳神経外科でその症状が治まるようにと薬を頂きました。なんとなく気になっている症状には効果があるような気がしました。その薬の作用の中に安定剤的な効果もあるらしく、初めてそういう薬を飲んだのですが、最近なかったくらいに気持ちが安定して穏やかになりました。病院ではそういう効果のために処方したのではたぶんないのですが、精神的に気持ちが落ち着くから、薬をもう少し継続的に頂きたいとお願いすれば処方して頂けるものなのでしょうか?それとも病院的に目的が違うものの為になってしまうと違う心療内科などへ行って診断してもらい処方してもらうべきと判断するものなんでしょうか?

  • 処方された薬は効果がすごいのでしょうか?

    風邪ひいて熱が出た時に 自分で薬局の市販の薬を買うのと 医者に行って処方された薬を買うのでは 何が違うのでしょうか? 処方された薬は効果がすごいのでしょうか?