• 締切済み

120Gか?160Gか?

yabutakunの回答

  • yabutakun
  • ベストアンサー率35% (7/20)
回答No.5

私は250GBに換装しましたが、楽天で15000円ほどでした。最近は13000円くらいまで下がっているようなので320GBが4万円するのを考えたらお買い得だと思います。 ヤフオク http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search?p=250&auccat=2084047100&f=0x2&alocale=0jp&apg=1&s1=cbids&o1=a&mode=2 楽天ショップ http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&g=506647&v=2&e=0&p=0&s=2&oid=000&k=0&sf=0&sitem=250&x=0 メモリはここが最安値ですので参考までに http://item.rakuten.co.jp/donya/70069-ss/

関連するQ&A

  • HDD容量があるのに、一杯だと言われてしまいます

    お世話になっております。 いま内蔵HDDのデータを外付けに移そうとしているのですが、空き容量があるのに移すことができません。 外付けHDDにはまだ700Gの空きがあります。 内蔵HDDのものは、100G程度です。 にもかかわらず、移動させようとすると『空き容量がありません』と警告が出てきます。 内蔵HDDは、データをためるだけのHDDなので、CドライブのようにWindowsが使用しているわけではないと思うのですが・・・。 どうすればデータを動かせるようになりますでしょうか。

  • mac HDD 何がどれだけ使用しているか

    MacBookAir OS:10.6を使ってます。 いつのまにかHDD容量を食ってしまって空き容量が無い状況です。 動画、アプリケーションが大きいファイルだと思って消しているのですが 全然空きができません。 何がどれだけHDDを占めているのか知りたくなりました。 フリーソフトでどのファイルがどの程度を使用しているか分かるソフトをご存じないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • リカバリドライブの空きを増やしたい

     ノートパソコン、OSはWindows Vistaです。  最近、リカバリ領域に十分な空きだないため、リカバリができなくなってしまいました。  コンピュータフォルダを開けてみますと。 ●Recovery(D:)0%空き  空き容量16.1MB/9.86GB ●Partition_1(C:)70パーセント空き  空き容量173GB/223GB  Dドライブの空きを増やしたいです。  アプリケーションはほとんどインストールしていませんし、保存しているデータの多くはテキスト文書で、そんなに重いものは入っていません。Dドライブを10メガも使用しているとは考えられません。  何にこんなにメモリを使っているのか知りたくて、Dドライブを開けてみようとしたのですが、警告文が表示されて開けられません。  アプリケーションやメール、データを削除してもDドライブもCドライブも空きはまったく増えませんでした。 そこで質問です。 1.皆さんの使用しているメモリはどれぐらいですか? 2.使用しているメモリを減らして空きを増やす方法をご存知でしたら教えてください。

  • ウインドウズの「ディスクの管理」を使って、FAT32をNTFSにフォーマットすることができません

    インテルiMac(型式MA876JA) osXレパード メモリ1G HDD230Gを使用しています。 HDDを (1)HFS(←Mac用フォーマットです。osレパードインストール用)25G (2)NTFS(Win xpのアプリケーション・個人製作データ用)150G (3)NTFS(Win xpインストール用)15G (4)HFS(Macのアプリケーション・個人製作データ用)40G   のようにパーティショニングしようと思い、osXレパードに付属のBoot Campを使用せずに、 (1)HFS 25G (2)FAT32 150G (3)FAT32 15G (4)HFS 40G   に先ず分割しました。  その後(3)をNTFSにフォーマットしてxpをインストールして、無事にxpが起動しました。ところがウインドウズの「ディスクの管理」を使って、(2)FAT32をNTFSにフォーマットすることができません。どうやったらNTFSにフォーマットできるのでしょうか。ご教示下さい。

  • 「ディスクの管理」を使って、FAT32をNTFSにフォーマットすることができません

    インテルiMac(型式MA876JA) osXレパード メモリ1G HDD230Gを使用しています。 HDDを (1)HFS(←Mac用フォーマットです。osレパードインストール用)25G (2)NTFS(Win xpのアプリケーション・個人製作データ用)150G (3)NTFS(Win xpインストール用)15G (4)HFS(Macのアプリケーション・個人製作データ用)40G   のようにパーティショニングしようと思い、osXレパードに付属のBoot Campを使用せずに、 (1)HFS 25G (2)FAT32 150G (3)NTFS 15G (4)HFS 40G   に先ず分割しました。  その後(3)をNTFSにフォーマットしてxpをインストールして、無事にxpが起動しました。ところがウインドウズの「ディスクの管理」を使って、(2)FAT32をNTFSにフォーマットすることができません。どうやったらNTFSにフォーマットできるのでしょうか。ご教示下さい。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 500Gのハードディスクを増設したのですが・・・。

    8~9年前のダイナブックG7C/520CDEをまだ使い続けています。メモリ256、HDD40Gしかなく何をするにも遅くて辛いです。メモリを増やすにも適合するメモリがないようで、せめてHDDを増やしたいと思い、IO DATAのHDPR-U500というポータブルHDDをつなぎました。PCにはきちんと認識されドライブの空き容量も465Gと表示されます。私の勝手な想像ですが、データが一杯になった40GのHDDに収まらないデータは自動的に新しいHDDに移行されるものだと思っていましたが、そうではないようですね。どのようにすれば新しいデータは増設したHDDに落とし込めるのでしょうか?それと、うっかり新しいHDDをNTFSでフォーマットしてしまったことはえらいことをしてしまったのでしょうか?PCを新しく買い替えたいのですが、お金もないですし今のPCも壊れてはいないので大事に使い続けたいです。 何かヒントでもいただければ幸いです。よろしく、お願いします。

  • リカバリー後のHDDの空容量の違いについて

    リカバリー後のHDDの空容量の違いについてです ThinkPad X40 ,X60を使用しています、DtoDでリカバリーしているのですがHDDを容量の大きなものにすると、同じOSなどがインストールされているはずなのに、それなりに使用領域が大きくなります、具体的には、20GのHDDでリカバリーすると使用領域が6G程度なのに、40Gや60GのHDDですると10G超えてたりします、これって気のせいではないと思うのですがなぜなのでしょうか? パソコンが、空きがたくさんあるから、多目に使ってしまえなんて判断しているんでしょうか? *ディスクのクリーンアップやデフラグなどは実行しています XPでもVistaでもこんな感じです

  • 250GのHDDなのに容量が131Gしかない

    先日、Maxtor製品のIDE(パラレルATA)HDD250Gを購入し マスターでWindowsXPを再インストールしパーティション作業をした際 HDDを見た所131Gしか表示されていませんでした。 再インストール後もやはりHDD全体の容量は131Gのままでした。 250Gの半分の容量しか無いのはおかしいと思うのですが どうすれば容量が増やせるのか対処方法がわかる方がおりましたら 回答をよろしくお願い致します。 前ハードディスクはHITACHI製品のIDE(パラレルATA)HDD250Gを使用していたのですけど HDD全体の容量は238Gまで使用できました。 現在のスペック OS:WindowsXP CPU:ペンテアム4(2.26G) メモリ:DDR512 マザーボード:D845EBG2(型番)

  • HDDの容量が少ないんですが

    ノートPCを2台使っています。OSはwinXPとwin2000です。 どちらもHDD容量は多くなく15Gと7Gくらいです。 極力、使わないソフトはアンインストールしているのですが、最近のHDDは空きが30~40%くらいしかありません。 これは何故なのでしょう。 自分のデータは別にポータブルHDDに保管しているので、データでないとすると、システムとアプリケーションだけでそんなにHDDを喰っているのでしょうか。 それともwindows updateやその他ソフトのupdateをすると、どんどんHDDの容量を喰うのでしょうか。 こんなものなのか、それとも何か手があるのか、教えて下さい。

  • ローカルディスクの空き容量を増やす方法

    最近 ”ローカルディスクCの空き容量が不足しています” とのコメントが表示され、ダウンロード等の作業ができなくなります。確認すると、Cドライブの空きが数メガしかありません。 各種アプリケーションのアップデート等でかなりの容量が使用されている様に思いますが、アップデートしない訳にもいきません。 分割されたDドライブ並びに後付けのGドライブ(USB接続)にはかなりの空きがあるのですが、これらを有効活用する方法を教えて下さい。