• ベストアンサー

センター利用、早稲田法学or政経政治学科、現実に合格に手が届きやすいのは?

u-huhuの回答

  • ベストアンサー
  • u-huhu
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.3

センター利用で同じく早稲田受験する子を持つ母です。 予備校の先生に言われたのは、例年なら92%でまず合格、91%では微妙なライン、今年は易しくなってたので、センターリサーチの結果をみないと分からないが、合格得点率のラインはあがるのではないか、ということです。 ちなみにわが子は政経で93%、法で94%こえる得点でしたが、まわりの友達も93%くらい取ってるこが何人かいたので、政経は厳しいかも、って言っています。

noname#60395
質問者

お礼

予備校ではそういった情報を教えてもらえるんですね。 「(勉強は、今通う)学校だけでいい」と予備校を毛嫌いしているため、受験情報が入りません。学校は私立対応はしていません。 センターで早稲田慶応合格は、無理と当初から言っていました。 それに特化した勉強をしていない、と。 母親が色々世話を焼きすぎるのはよくないと思いつつも、心配症なので、つい勝手に調べてしまいます。 法学部で出しましたが、u-haha様のおかげで『ハハの心の準備』もできそうです。 ありがとうございました。 お互い、いい春が迎えられますように。

関連するQ&A

  • 慶應大の法学部法律学科、法学部政治学科、経済学部、SFC・早稲田の政経

    慶應大の法学部法律学科、法学部政治学科、経済学部、SFC・早稲田の政経政治、政経経済、法、商、社学、人科 のそれぞれの一般的な社会的評価を教えてください。

  • 早稲田社学の「政治経済(政経)」 難度の高い政経の

    早稲田社会科学部の過去問といていたのですが、 とてもつもなく難しいです。これほど難度の高い問題はみたことありませんが。 自分はマーチクラスの政経の問題だったら簡単に合格圏内に届くのですが、 早稲田大学を入るには実際これほどの問題を解けれなければならないのでしょうか それとも、実は、たいして得点しなくてもいいのでしょうか? そうであってほしいと思ってお聞きしました。 以下2011年入試の社会科学部入試の政治経済の過去問です。 よろしくお願いします。 http://loda.jp/14goukan/?id=91.pdf 第二志望、滑り止めなどで、中央大学法学部、早稲田大学教育学部などを考えていますが、 立地や知名度などの点から、どうしても早稲田大学社学に通いたいのです。 政経で合格する秘訣をお願いします。 あと、いまおもいついたことですが、 そもそも早稲田は社学に限らず、政治経済学部、法学部、商学部もいずれも とても難しい政治経済の問題がでると思います。 この対策についてもできればおねがいします。

  • 早稲田政治経済学部と慶應法学部について

    初めまして。 私は過去に早稲田大学政治経済学部政治学科と慶應義塾大学法学部政治学科の両方から合格を頂き、現在は前者の政治経済学部に通っています。 しかし今、この進路選択が正しいものであったのか疑問に思っており、それについて質問させていただきます。 私が受験勉強を始めたのは高校2年生からでしたが、その時から早稲田大学を第一志望校として勉強し、政治学を学びたかったことから受験本番もその政経学部を第一志望学部として受験しました。慶應の法学部の受験を決めたのは受験も終盤に差し掛かった頃で志望順位としては政経に次いで2番目でしたが、特に行きたいという気持ちはなく小論文の対策もろくにせず受験しました。 しかし慶應法学部の合格が分かった時点(2月22日)から進路先の選択肢としてこの学部に進んでもいいなという気持ちが芽生え始め、政経の合格発表(2月28日)の時には、志望順位としては同じくらいの位置に慶應法学部が浮上していました。 どちらに進もうかと、自分としてもいろいろと情報を集め悩みもしましたが結局政経学部を第一志望として勉強してきたことや、政治をやるなら早稲田だろう、という気持ちもあり早稲田大学政治経済学部政治学科に進学することを決めました。 しかし今、その選択について悩んでいます。 その大きな理由としては、慶應>早稲田の流れが出来上がってしまっていることや、就職での慶應の優位、慶應のブランド力の高さ、慶應の学生の意識の高さ、慶應のイメージの良さなどです。 日々、慶應vs早稲田の対決などを見るたびに気が滅入ってしまいます。 こんな思いをするためにあれだけ大変な受験勉強をしてきたんじゃないのにという気持ちも大きくなっています。 このもやもやをただ吐き出したかったというのもありますが、両校に対する客観的な意見や、実際の就職についてのアドバイスなどをみなさまに伺いたいと思い、質問させていただきます。 お願いします。

  • 早稲田の政経と法学部のついて

    現在高2の者です。将来はユニセフなどの国際協力関係の仕事に就きたいと思っています。 それで、大学選びのことなのですが、早稲田の政経の政治学科か法学部か、どちらがいいのか悩んでいます。 国連職員などは大学院を出るのがほぼ必須条件みたいなので、大学は好きな方に行くべきでしょうか?個人的には法の方が、講義内容が面白そうに思えます。

  • 慶応センター利用、法学部法律学科or政治学科?

    センター利用で法学部志望の子の母です。 センター点数は900点満点で805点。 どちらの学科にした方が、いいのかアドバイス下さい。法学部でいい、としか聞いていません。 本人は本命の国立にしか行かないようですが、安心のために合格を取れればと思っています。 1月23日現在、法律A募集人員50人受付累計数979、昨年最終数1356。同じく政治A50.509.1034となっており、大差ないようです。が、難易度まで母は把握していません。仕事の都合で振り込みを急ぎます。のんびり親子の上、情報不足で申し訳ありませんが、お教えいただければ幸いです。

  • 早稲田大学のセンター利用入試について

    早稲田の商学部・法学部・政治経済学部のどれかに行きたいと思っています。 センター試験の結果を3つの学部に応募することは可能でしょうか。 早稲田の中のどれか1個に絞らなければならないのでしょうか。 誰か詳しい方、ご回答をお願い致します。

  • 早稲田大学 法学部・政治経済学部への勉強法

    早稲田大学 法学部・政治経済学部への勉強法 早稲田大学 法学部・政治経済学部へ向けて受験勉強をするにあたって学習参考になるサイトを教えてください。受験科目は英語・国語・政治経済の予定です。

  • 早稲田の指定校について

    自分は、早稲田の政治経済学部の指定校推薦で校内審査を通過したものです。 そこで質問です。 早稲田の政経は指定校でも不合格者が多いと聞きますが、それは本当なのですか。 大学の資料では、政経の指定校の募集人員は120名ですが合格者は2年連続で100名ほどです。 他の文系学部では、募集人員とほぼ同じ人数が合格しています。 それに対し、理系学部は募集人員の1.5倍ほどの人数が合格しています。 これを見ると、早稲田の指定校では募集人員より多い人数が受験すると考えられますが、そうなると文系学部、とくに政経についてはかなり不合格者がでることになります。 そんな風に考えていると不安が募るばかりです。 早稲田の指定校について詳しい方に是非教えてもらいたいです。 また、面接では政治や経済についての知識は問われますか。 もしそうなら、自分は本や新聞でしっかりと勉強して面接に挑みたいです。

  • 明治大学政治経済学部 後期センター利用について

    私は高3です。 一般入試で明治大学政治経済学部 経済学科を受けて、数学で失敗してしまい不合格が今日分かりました。 センター利用に出していれば受かったかな~と少し後悔しています。 そこで、明治大学政治経済学部の経済学科のセンター利用の後期はボーダーとかどうなんだろうと思い色々見てみたんですが、あまり分かりませんでした。 やっぱり、センター利用前期よりもセンター利用後期の方が募集人数も少ないし、点数が高くないと厳しいですか? ちなみに配点はセンター試験の点数すべてそのままで、 私の得点は735/900でした。 この点数じゃ無理ですかね? (あと、青山学院の経済学部にはセンター試験で合格したんですが、明治の政治経済学部とだったら大きく違いますか?) 上の質問だけでもいいので分かる方教えてください、よろしくお願いします。

  • 早稲田大学のセンター利用入試について

    早稲田大学のセンター利用入試について 今年、大学を休学し、河合塾の早慶文系センターサポートコースに入り、来年度の大学受験に向けて勉強している者です。 元々理系でしたが、心機一転早稲田大学の文系学部を志望しており、国語、英語、政治経済での受験を考えています。 そこでセンター利用入試で早稲田大学を受験するか悩んでいます。 早稲田大学のセンター利用には、国英政経のほかに数学と理科が必要になります。 現役の時、数学、物理は苦手だったのですが、ある程度勉強したため、センター試験の問題はある程度解けるようになりました。昨年のセンター試験は数I84点、数II59点、物理78点でした(今年は受験していません)。逆に、文系科目はほとんど勉強していなったため、現時点での偏差値はおそらく50もないと思います。 なぜ数学ではなく政治経済を勉強するかというと、数学は、センター試験以上の難易度の問題には全く歯が立たないからです。 しかし、すでにある程度勉強している数学、物理を何とか受験にいかせないかと思うのです。 早稲田大学のセンター利用入試は東大や京大志望の人が多数出願するので、難易度が高いと聞きますが、早稲田大学の中での下位学部も一般入試と比べものにならないくらい、難しいのでしょうか。 また、先日予備校の方に物理の勉強は独学でやらなければならないと言われたのですが(数学はどうかまだわかりません)、もちろん、一般入試で合格するのが一番だとは思いますが、この状況で、センター利用入試も視野に入れて、数学と物理を勉強するのはどうなのでしょうか。