• ベストアンサー

LM324N

お願いします。LM324Nを使って、反転増幅をしたのですが、出力の+方向は良い波形が出来ましたが、出力のー方向がさっぱり出ません。単電源なので、マイナス側は出ないのでしょうか?もしマイナス電源があれば、何番ピンに-9Vを入れればいいでしょうか。ご存知の方よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.1

専門家じゃないので、ちょっと的を外しているかもしれませんが… LM324Nは単電源用ですので、負電源を供給する端子は無くて、4番に+Vccと11番にGNDしか端子がありませんから、-9Vは繋げません。 よって、正負両方に振れる増幅をしたい時は、入力信号にバイアスをかけて、例えば供給電圧が+9Vだとしたら、LM324内部では正が+4.5V~+9V、負が0V~+4.5Vで動作するようにします。 その結果、LM324の出力には+4.5Vの直流が乗ってしまいますが、そこは出力にコンデンサを入れて直流カットします。(入力にも+4.5Vのバイアスがかかる手前にコンデンサが必要) 参考URLの14ページにある「AC Coupled Inverting Amplifier」の回路が基本形です。ただし、コンデンサや抵抗の定数は、質問者の方の目的とする用途にアレンジする必要があります。

参考URL:
http://www.national.com/JPN/ds/LM/LM324.pdf

その他の回答 (1)

  • inara1
  • ベストアンサー率78% (652/834)
回答No.2

LM324は単電源用ですが、±電源でも使えます。±入力も±出力もできます。 以下のようにすれば-9V~+7.5Vまで出力可能です。カップリングコンデンサは要りません。           ┌ R2 -───┐           │  4 ┌──-)─────┐           │  ┏┷━┓│       │+   Vin ─ R1 ─┴─┨-   ┠┴─ Vout  ┷ 9V             ┌┨+   ┃         ■             │┗━┯┛         │-             │   │11         │  GND ─────┴─- ) ───────┤                 │           ┷ +                 │           ■ 9V                 └───────┘ - 3V < (4pinの電圧 - 11pinの電圧) < 32V であれば、どんな電圧でも(非対称電圧でも)動作しますが、内部回路の都合上、出力の上側は 4pinの電圧 - 1.5V までしか出ません(下側は 11pin電圧まで出力できます)。なお、OPアンプの入力端子(+ -)が 11pinの電圧未満になったり、4pin電圧を越えると動作が変になったり壊れたりしますので注意してください。

関連するQ&A

  • 単電源OPアンプ

    単電源OPアンプで非反転増幅回路を作るのですが、何も入力を入れていないときに出力は2.5Vなのでしょうか?それとも0Vなのでしょうか? 先生2人に聞いてみたのですが片方は5Vと接地だからその真ん中の2.5Vが中心となり増幅された波形がでるといい、もう片方の先生は0Vで+側だけ増幅されると言っていたのですがどちらが正しいのかわかりません。 それで作ってみたのですが……入力に何も波形入れずのじょうたいでオシロスコープで見てみたのですが2.5Vより少し上の電圧があり、2.5V中心なのかなと思っていたら……増幅率を上げてみたら今度は何故か5Vありました。 これは回路が間違っているのか……どうなのか不明で今悩んでいます。 単電源OPアンプで非反転増幅回路の場合、何も入力を入れていないときに出力は2.5Vなのでしょうか?それとも0Vなのでしょうか? わかる人がいましたらどうか教えてください。 後、上に書いた何も波形を入力していないのに5Vとかあるのをどうにかする方法もわかりましたらよろしくお願いします。

  • 電子回路 コンパレーター LM311N

    周期14μs,peak to peak(high5V,low-5V)の正弦波のような波形をコンパレーターで0Vを境目にして矩形派にしようと思ったのですがうまくいかなく,困っているので良い意見があればお聞きしたいです. この入力波形はAM変調を復調後,簡単なトランジスタ回路で増幅したもので,オシロスコープで波形を見ていると一瞬左右にぶれている時があり,この影響かとも思い,その事についてもぶれないように検討はしています. 何か思い当たる意見などがございましたらぜひ聞かせていただきたいです. またコンパレーターの各ピンは, 1pin ground(ground) 2pin ground(input +) 3pin 上記の波形を入力(input -) 4pin -12V(V-) 5pin 何もつなげず(balance) 6pin 何もつなげず(balance/strobe) 7pin output 8pin +12V(V+) のように使用しました. ()内はデータシートの記入内容 データシート http://pdf1.alldatasheet.com/datasheet-pdf/view/22752/STMICROELECTRONICS/LM311N.html

  • オペアンプ 反転増幅回路について

    オペアンプによる反転増幅回路で,入力振幅を大きくしていくと,出力振幅のプラス側だけが,ある値から増えなくなりました.このようになる理由を教えてください. 素子:LM324 電源:±4.5V 振幅:±3Vの時

  • LM318について

    1,5ピンのBAL/COMPまた,8ピンのCOMPの目的がわからないので初歩的な質問かもしれませんが教えてほしいです. また使用していない場合やはりグラウンドに繋げておいた方が良いものなのでしょうか? 2,3ピンのinput端子についての質問です. この端子に入る別の端子からのoutputは正常な波形が出ているのですが,LM318をソケットに差込み,2,3ピンをオシロスコープで測定するとその波形が正常に測定できなくなります. 3ピンのinputと同じような波形がノイズ交じりで2ピンでも測定されました. こういう場合LM318以降の回路で不具合があるということなのでしょうか? デジタル回路については今年から卒研で勉強し始めたので初心者なので質問自体くだらないかもしれませんが,思い当たる意見がありましたら参考にしたいので,よろしくお願いします.

  • オペアンプLM675

    National SemiconductorのオペアンプLM675(http://www.national.com/mpf/LM/LM675.html#Overview)のデータシート2ページ目に記載の Generating a Split Supply From a Single Supply という回路ですが, これは,例えば入力側に60V,10Aの電源を接続すると,出力は+/-30,10Aとなるといった理解で良いでしょうか. 要するに,60Vの単電源を+/-30Vの両電源に変換するという回路だと思うのですが,電流は入力に接続する電源が出力可能な電流(今の場合だと60V,10Aの電源を使っているので10A出力可能)となるのか,LM675の性能に依存するのか(データシートには"Power Dissipation (Note 2) 30W"と記載されているので,30V,1Aとなるのか)分かりません. あと,"Supply Voltage ±30V"と書いてあるのですが60Vの電源に接続してもよいものなのでしょうか

  • 反転増幅回路

    反転増幅回路では、入力波形と出力波形のプラスマイナスが逆になりますよね。それってなぜですか?

  • ECM増幅回路

    ECMに入力された波形(声は拍手など)をオペアンプ(今回はLM358N)で増幅したいのですがうまくいきません。 ECMだけの出力を観察したところオフセット電圧?は50mVで波形が入ることで±20mVぐらい変化します。今回の増幅で2.5Vを中心にして±2Vぐらいの波形が出るようにしたいのですがオペアンプの出力をオシロスコープで観察したところ2.5Vは出力されているのですが声は拍手をECMに入れても値が変化しません。回路図は少し見づらいですが写真のようになっています。 どこが悪いのかご教授よろしくお願いします。

  • オペアンプを用いた反転増幅回路について。

    オペアンプを用いた反転増幅回路に関する実験を行ったところ、周波数を大きくすると電圧の出力波形がオシロスコープのGNDより下部に映るようになりました。 具体的には、低周波数では出力波が8Vと-8Vのあいだを波打っていたのが、高周波数では1Vと-6Vのあいだを波打つようになりました。 高周波数にすると負帰還がかかることで出力電圧の振幅が小さくなることは分かるのですが、このように波が全体的にマイナス側に移行する理由がわかりません。これについてお教えいただけると助かります。 また、このような場合出力波形の振幅はどう読み取ったらいいでしょうか。1Vでいいのか、それとも3.5Vにしたほうがいいのでしょうか。 自分で調べてみたのですが、どうしても分からなかったので質問させていただきました。お願いします。

  • トランジスタ増幅回路誤作動?

    いきなり質問なのですが、 私は今パルス増幅回路回路を作っています。 回路はほぼ完全に出来たと思ったのですが、 誤作動をしてしまいます。 製作した回路は、無安定マルチバイブレータと、増幅回路を組み合わせた単純な回路です。 無安定マルチバイブレータからでる波形をトランジスタのエミッタ増幅回路により増幅するだけです。 無安定マルチバイブレータの出力波形はいたって、問題なく、0Vから2V変化し、時定数7[ms]の矩形波を出しています。しかし、それが、増幅回路の出力にいくと、マイナス側に増幅しているのです、波形の形は、時定数は同じく7[ms]で一緒なのですが、電圧が3Vから-3Vまで変化する矩形波になってしまいます。 増幅回路の入力側の信号は、マイナスになっていないのに、増幅後はマイナスになるなんてことあるのでしょうか?もし、あるのでしたら、是非原因を教えていただきたいと思います。

  • オペアンプのローパスフイルターで時間経過と共に出力が低下する

    カットオフ周波数が100Hz近辺のローパスフイルターでオーディオ信号を処理していますが、時間経過と共に最初は低音域が出なくなり、その後フラットな周波数特性になります。 オペアンプはLM358Nで単電源で使っています。8番ピンが+12V、4番ピンがグラウンドで電源のマイナス側になります。 解決方法を教えてください。

専門家に質問してみよう