• ベストアンサー

Wii Fit ジョギング時のリモコンの持ち方

Wii Fit、楽しんでいるのですが、唯一「ジョギング」の時にリモコンをどのように持っても走るペースが安定しません。 プレイヤーは同じペースで走っているのに、画面のMiiの走りが止まりそうになったかと思えば急にダッシュしたりするので 「不安定な走りは燃焼効率を下げてしまいます」というようなメッセージが出て、 結局「島一周」コースを選んでも星1つしかもらえません。 リモコンの持ち方やポケットの入れ方を変えてみたり、足の動きが分かるように太ももにぴったりつけて走ってみたり 思いつく限りいろんな方法を試してみましたがダメでした。 ジョギング自体は楽しいのですがこの状態にはフラストレーションが溜まります。 うまく走れている方、どのようにリモコンを持ってプレーしていますか?教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ki_no_ko
  • ベストアンサー率48% (316/655)
回答No.2

私は、たいして考えずに持っていますけど… リレーのバトンのような感じです。 リモコンとセンサーバーの間に障害物があったりはしませんか? 信号がとぎれます。 あと、日光など強い光があたる環境でもリモコンが不安定になりますが… ジョギングで体勢をかえたためにこういったことが起きて… は、いないかしら。

toramomo
質問者

お礼

リモコン(自分)とセンサーバーの間に、「おコタ」がありました・・・ おコタ越しにやっていたんですが、それがいけなかったんですかね。 おコタは低いから大丈夫かと思っていたのですが、試しにおコタをどけてやってみたら、燃焼率100%超えました。 これで楽しく走れそうです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • get1fit
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

燃焼率 153パーセント 星4っつの 動画をとりました http://jp.youtube.com/watch?v=Ojag4sPwJAo http://jp.youtube.com/watch?v=wAE5fz2tTSc 参考になれば幸いです

toramomo
質問者

お礼

153%ですか!すごいですね!! パンツの後ろポケットに入れてるんですね。なるほどです。前ポケよりも安定するかも知れません。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • wii fit

    こんにちは。 wii fitのジョギングについて質問があります。 wii fitのジョギングはどうやって動きを感知してるんですか?? 私は服にポケットがないことが多く、手で持ってやるのですが、走るスピードが私の動きより遅かったりもうスピードになったりします。 どうすれば安定した走りができるのでしょうか?? コツなどがありましたら教えてください!

  • wii fitでのジョギング

    wii fitの有酸素運動でジョギングってありますよね? 私はアパートの3階(3階建)に住んでいるのですが、やっぱり凄い音が周りの部屋に伝わってしまうのでしょうか? 今はできるだけ振動を伝えないように、あんまり激しくやらないようにして、足のないカウチソファの上でやってるんですが、 ラグやソファ、座布団などを敷いた上でやればある程度の振動や音はふせぐことができるでしょうか? スポーツ用品店などに売っている、トレーニングマット?のようなものを敷けば、ソファみたいな安定しないものの上でなくても振動を防ぐことはできますか?

  • 妊娠中の体重管理(Wii Fit Plus、マタニティヨガ)

    妊娠中の体重管理(Wii Fit Plus、マタニティヨガ) 安定期に入り、お医者様から運動の許可を頂きました。 体重管理をしっかりしなさいと言われましたので、 日々の運動に Wii Fit Plus を利用出来ないかと考えています。 もともとあまり運動をする方ではないので、 動きの激しくないメニューをやってみたいと思っています。 ヨガや有酸素運動を中心に挑戦したいと思い、気になるメニューをリストアップしてみました。 以下の運動の中で「妊婦には激し過ぎるもの」「バランスを崩しやすいもの」など、 ヨガやトレーニングの知識をお持ちの方、また先輩妊婦さん、アドバイスを頂けないでしょうか? ◆ヨガ◆ ・腹式呼吸 ・三日月のポーズ ・英雄のポーズ ・立ち木のポーズ ・太陽礼拝 ・膝を抱えるポーズ ・やしの木のポーズ ・腰掛けのポーズ ・三角のポーズ ・犬のポーズ ・ダンスのポーズ ・コブラのポーズ ・橋のポーズ ・ワニのポーズ ・肩立ちのポーズ ・背骨を伸ばすポーズ ・かんぬきのポーズ ・V字のポーズ ◆有酸素運動◆ ・フープダンス ・燃焼フープダンス ・踏み台リズム ・踏み台ダンス ・ながら踏み台 ・リズムボクシング ◆トレーニング+◆ ・パタパタ飛行 ・足踏みパレード ご回答頂いた内容につきましては、もちろん自己責任で参考にさせて頂きたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 脂肪燃焼に適正な心拍数について

    こちらで質問をさせていただき, やっと心拍計(ハートレートモニター)を購入しました。 さっそく付けてジョギングをしてみたのですが, 時速7キロくらいなので早くはないのは分かっていましたが このペースが激しい疲労もしない,精一杯のペースです。 それが心拍数100前後でした。 31歳女性,安静時心拍数67くらいなので 脂肪燃焼に最適な心拍数を計算すると128前後になるかと思います。 100で精一杯なのに128はゼーゼーハーハーな走りになるかと思います。 軽く息が弾むくらいが,脂肪燃焼に良いペースと聞きますが, 128を目指してスピードアップをすべきか, 数値を気にしないで今のペースで走るか迷っています。

  • wii fitのながらジョギング

    wii fitのながらジョギング(30分)はダイエットに効き目はありますか? 教えてください!

  • FIT(HONDA)かAXELA(MAZDA)で悩んでいます

     こんちわ初めての車購入で悩んでいます。MTのFITかMTのAXELAか。  どちらも一長一短でどちらと取っても後悔することになりそうなんです。もぅ決めきれない!(笑  車購入後の用途は週末に趣味で遠出したり、買い物したりする程度です。通勤には使いません。  FITの良いと思うところ (1)HONDA車はMAZDA車より信頼性があるように思う、それは販売台数が物語っている(親の意見) (2)装備が充実(純正HDDナビでオーディオも再生可)  悪いところ (1)街に溢れすぎていて個性がない(つまらない) (2)コンパクトカーで遠出したらキツいんじゃないのか?(オマケにMTは疲れるんだし)  AXELAの良いと思うところ (1)手ごろなスポーツカーでカッコイイ(スポーツカーは学生時代からの憧れでした) (2)3ナンバー車でFITより走りに安定感がありそう  悪いところ (1)HONDAに比べて車の劣化がはやそう、アフターサポートは全国どこでも充実してなさそう(すいません、偏見ですが) (2)ナビで音楽を再生するとハンドルにあるオーディオリモコンが動かない(これじゃぁハリボテだ!!)  とまぁ事実をぶっちゃけると、そう思ってしまうんです。  結論(というか本心)を言うとAXELAがいいと思っています。初めての車だしせっかくMT乗るんだし、車にかんして分からないことだらけなんで冒険してみたい。けど不安が少しあって踏ん切りがつかず「FITでいいかぁ。。。」ってなっているのが現実です。  優柔不断な上に、マイカーを持ったこともないので回りの意見や偏見が悪い方向に一人歩きしている気がします。  AXELAでおもいっきり後押ししてください!もしくは思いっきりAXELAをけなしてください!おねがいします。

  • 同じ距離を同じタイムでジョギング&二の尻

    つい最近、あるアプリを使いながらジョギングをしています。 そのアプリでは、継続時間、距離、平均速度、平均ペース、消費カロリーが測定されます。 使っていて疑問なのですが、ほぼ同じ距離をほぼ同じタイムで走り切っても、日によって消費カロリーが倍近く違ってきます。 たとえば、 ある日は、距離6.6km、継続時間45分、平均速度8.85km/時、平均ペース6:46分/km、カロリー640kcal 別の日は、距離6.1km、継続時間46分、平均速度8km/時、平均ペース7:30分/km、カロリー290kcal となっています。 これはなぜでしょうか? ずっと同じペースでゆっくり走るよりも、ダッシュとウォーキングを組み合わせた方が痩せやすいのでしょうか? また、別の質問ですが、もう何年も前から私の二の尻には脂肪がついてしまっています。 ちなみに、今は身長162センチ、体重49キロです。 食事制限とウォーキングでお腹や太ももは結構痩せたのですが、二の尻の脂肪は全く落ちません。 体重が46キロぐらいだった時期でも、二の尻の脂肪は健在でした。 やはり、二の尻に効くエクササイズを集中的にやるしかないのでしょうか。 ウォーキングは好きで続けられますが、エクササイズは続けられる自信がありません…。

  • 普通にジョギング・Wii fitのジョギング

    こんにちは。 ジョギングについての質問です! 普通に外にでてちゃんと走るとき、 Wii fitのようなその場で足踏み(走っているような感じで)、 どちらが消費されるカロリーは多いのでしょうか? やる時間と速さは同じとして。

  • 子供のマラソン(ジョギング?)について

    小学3年生の娘と、年長の息子がいます。 息子は外遊びが大好きで、運動神経も良い方だと思います。 対して娘の方は、運動に関しては至って平均的。 最近になって、息子がやたら「走りたい」と言うようになりました(自宅から1.5kmほどの祖父母の家へ行った際に「走って帰りたい」とか)。 あまりに走りたい、走りたいと言うので、一度だけ夜ジョギングに付き合ったことがありました。私は喘息持ちなので自転車でしたが…。 意外なことに、走るのは得意でないと思っていた娘も「行く」と言うので、3人で。 それ以来、毎日のように「今日も走りたい」と2人して言うようになり、夜のジョギングが日課になりました。 私は食事の用意があるので、旦那が付き合っています。 心配なのは、この毎日のジョギングが3年生と年長児にとって負担にならないかということ。 成長期の子供には、毎日のハードな運動は好ましくないという話を聞いたことがあるもので。 時間帯は、夜7時頃。 距離にして約2.5km。 アスファルトの道路で、そこそこ大変な上り坂があります(子供時分、自転車でその坂を駆け下りてブレーキを失敗し、顔から転げ落ちたことがあります←私が)。 正確には、1.3kmくらいの距離を2周しているので、その坂を2回上っていることになります。 そのコースを、大体15分くらいで走って戻って来る感じでしょうか。 土日などは空手の稽古もあるので、1時間半、型にミット打ちに組手にとハードな稽古をして、帰ってすぐに走りに行きます。 喘息持ちの私は少し走っただけでも辛いので「子供たちは大丈夫なのか」と少し不安です。 旦那に言っても、そんな心配はまったくしていないようなので、子供たちに「無理しなくていい」「自分のペースで走ればいい」「辛かったら歩いてもいい」などとアドバイスするのですが、2人とも「大丈夫」と。 息子に至っては、「もっともっと速く走りたい」と言い出しました。 娘も「今年のマラソン大会頑張ったらご褒美くれる?」と、むしろ嬉々としています(1年生の時のマラソン大会は最下位から3番目くらい、2年生の時は真ん中くらいでしたが、今年は無謀にも上位入賞を狙っているようです……)。 確かに、それだけ走って帰って来ても、それほど息が上がっている感じはしません。 本人たちが嫌がっているなら、「じゃあ行かなくていいよ」と言えるのですが、旦那が仕事から帰る前から「早く走りに行きたい」と待っている有様ですから、無理に止めるのもどうかと。 ただ、成長期の大事な体。悪い影響がないのかどうか、それが心配です。 その辺りのことに詳しい方がいましたら、子供にとって無理のないジョギング方法についてアドバイスいただけませんか?

  • 肉離れ半年後、運動中に違う部位に痛みが出ました

    今年4月にサッカーで右足ふくらはぎを肉離れを起こしてしまいました。 整形外科の先生診てもらいました。 しばらくは家で無理なくリハビリ→何週間かしたら徐々に体を動かして行く→だいぶよくなったらダッシュを何回か行った後、湿布で冷やす(筋肉を追い込んで元の筋肉に戻していかずにサッカーやったりすると、アキレス腱をやる可能性があるとのこと)。 先生のアドバイス通り、リハビリをしてきました。 しばらくキントレ、ジムのランニングマシンなど行い、そしてだいぶ遅くなってしまいましたが先月からダッシュメニューをやりはじめました。 ところが今日、いつものようにダッシュをしていたら5本目で、右足太もものうらが急に痛んだのですぐにダッシュをやめました。 肉離れの時は歩く事もできませんでしたが、今回は痛みはあるけど歩く事は出来ます。 家にかえって湿布をはりました。 ふくらはぎやふとももなどの筋肉は連動しているのでいためる事はあると聞いていましたが、 ダッシュをしないほうがよかったでしょうか? (今月、サッカーをやった時は問題なかったですが、こういう怪我は急になる事もあるのは理解はしていますが・・) 歩くことはできますし、重たいものを持たなければ仕事に支障はないと思います。 でも土曜日に病院に行こうとは思っていますが、先生の言ったようなダッシュは本当は良くないですか? ※一応、運動前のストレッチは入念に行い、ダッシュの前に軽くジョギングはしました。 週に1回ほどのペースでダッシュ運動をしてきました。

このQ&Aのポイント
  • ジムでのパーソナルトレーニング指名に悩んでいる女性がいます。過去にはAの男性とBの女性を指名しましたが、それぞれのトレーナーにはメリットとデメリットがあります。Aの男性は緊張感がありますが、知識や教え方は豊富です。一方、Bの女性は筋トレに特化しており、楽しくトレーニングができます。また、予約が取りづらいCの男性も候補に挙がっています。自主練時にはトレーナーからのひと声がないため、寂しさを感じています。友人からは指名なしでも良いと言われていますが、それぞれのトレーナーの予約状況を考慮すると困っています。
  • パーソナルトレーニング指名での悩みについて、女性が相談しています。ジムでの指名はAの男性、Bの女性、Cの男性の中から行われていますが、どのトレーナーを指名すべきか迷っています。Aの男性は知識や教え方が豊富ですが、緊張感があります。Bの女性は筋トレに特化しており、楽しいトレーニングができます。Cの男性は柔らかい人柄であり、教え方もよく日曜日と夜にしか来ないため予約が取りづらいです。自主練時にはトレーナーからのひと声がないため、寂しさを感じています。友人からは指名なしでも良いと言われていますが、予約状況を考慮すると困っています。
  • 女性がジムでのパーソナルトレーニング指名に悩んでいます。過去にはAの男性、Bの女性を指名し、それぞれのトレーナーにはメリットとデメリットがあります。Aの男性は緊張感がありますが、知識や教え方は豊富で食事面のアドバイスもあります。Bの女性は筋トレに特化し、筋肉を意識したトレーニングができます。Cの男性は予約が取りづらいですが、柔らかな人柄であり、教え方も良いと感じています。自主練時にはトレーナーからの声掛けがないため寂しさを感じており、他のトレーナーにも挑戦してみるべきか悩んでいます。
回答を見る