• 締切済み

史上最強の横綱

madmax4の回答

  • madmax4
  • ベストアンサー率6% (111/1826)
回答No.2

双羽黒

関連するQ&A

  • 史上最強力士は?

    相撲の力士でこれまでで最強だったのは誰だと思いますか? 昭和以降でいえば、双葉山・大鵬・北ノ湖・千代の富士・貴乃花 といったあたりが大横綱とされますが、この5人のなかに最強がいるでしょうか? あるいは他の誰かでしょうか?

  • 史上最強の関取は?

    さきほど、横綱朝青龍が千代大海に勝ち、7連覇、年間完全優勝、年間84勝の記録を打ちたてました。私は小学校の頃(千代の富士が大関になった頃)からずっと相撲をみてきて、千代の富士が横綱だった頃は、もうこれ以上強い関取は現れないと思っていました。ところで、歴代で一番強い関取は誰だと思いますか。私はひいきの千代の富士を推したいのですが、全盛時の千代の富士と今の朝青龍が相撲をとったらどっちが強いでしょうか。また、貴乃花や、私があまりよく知らない大鵬、北の湖、さらには双葉山ら(昔は雷電タメエモン?とか異常に強い人もいたようですが。。。)を含めて、みなさんはどう思いますか。

  • 歴代の横綱で誰が一番強い

    歴代の横綱がいます。この中で最強と思われる方は誰でしょうか?無意味な質問ですが、千代の富士の朝青龍を比べて現役の千代の富士の方が強かったなど、誰が一番強かったと思えるのかお教えください。

  • 歴代の力士の中で、一番強いお相撲さんは誰だと思いますか??

    歴代の力士の中で、一番強いお相撲さんは誰だと思いますか??。 千代の富士は、いくら貴乃花に負けたとはいえ、絶頂期の頃だったら絶対に千代の富士が勝ってたと思います。みなさんは、どう思いますか??。 それと、もし、大鵬と千代の富士が戦ったら、どっちが勝つと思いますか??。 これらについて、いろいろ教えてください!!。どうぞよろしくおねがいします!!。

  • 大鵬の思い出

    往年の大横綱大鵬が亡くなりました。柏戸とともに「柏鵬時代」を築き、優勝回数 史上最多の32回を数えた安定感は、まさに横綱の鏡であり、その後の北の湖、千代の富士、貴乃花、朝青龍、そして現在の白鵬といった「常勝」の横綱たちと比べても、一際輝く存在でした。 「巨人・大鵬・玉子焼き」という言葉も作り、一種の社会現象にもなるほどのオールジャパンのメジャーなカリスマ的存在でした。 若い人はご存じないと思いますが、これほどの強くメジャーな存在であった大鵬とその時代の思い出がありましたら、教えて頂ければ嬉しいです。 私は、当時小学生でしたが、大鵬の取組が始まると、(滅多に負けないのに)、もし負けたら嫌だと言って、こたつに潜り込んでいた記憶があります。

  • 大相撲の歴代ベスト3は?

    大相撲は輪島さんくらいの時代から見てますけど、最強は朝青龍かなっておもいますけど、みなさんはどうおもいますか?私の中では圧倒的かなっておもってます。 白鵬も朝青龍よりは劣るでしょうから、朝青龍が途中でああいう形でいなくならなければあんなに優勝してないとおもいます。 ベスト3でいえば 1、朝青龍 2、千代の富士 3、貴ノ花(二代目)  異論お待ちしてます(笑)

  • 常陸山、初代梅ヶ谷らはなぜ大横綱なのですか?

    常陸山、初代梅ヶ谷、栃木山はなぜ大横綱なのですか? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%AA%E7%B6%B1#.E5.A4.A7.E6.A8.AA.E7.B6.B1 ウィキペディアには彼らは大横綱と載っています。しかし、年2場所制にしても彼ら優勝回数がもっと上の横綱がいるのに、彼らだけを特別大横綱とするのはおかしいと思います。 昭和、平成の大横綱以降の大横綱は大鵬、北の湖、千代の富士、貴乃花、朝青龍など例外なく優勝回数が抜群です。現代をみると大横綱とよばれるには「抜群の優勝回数」は必須だと思います。 常陸山(優勝8回)、初代梅ヶ谷(9回)、栃木山(9回)は年2場所制としては優勝回数は多いと思いますが、抜群というほどでもないと思います。仮に抜群だとしても、稲妻(10回)、玉錦(9回)、常ノ花(10回)が大横綱とよばれないのはおかしいと思います。 特に優勝8回の常陸山を大横綱とよんで、10回の常ノ花が大横綱ではないのはおかしいと思います。常陸山は大横綱とよばれるほどの成績でないのに、相撲界を発展させた等の理由で強さや成績以上に過大評価されているだけだと思います。

  • お手本のようでつまらない

    白鵬が大鵬に並ぶ史上最多の32回目の優勝を飾りました。凄いと思います。 しかし近年、白鵬に対して「教科書(お手本)が相撲をとっているよう」と見るのが面白くなくなりました。横綱に上がってくるころはややファンだったのですが。 1)白鵬に教科書的つまらなさを感じますか 2)取り口が教科書的でつまらなかった他の力士はいますか 3)逆に型破りで、観るのが痛快だった力士はいますか 4)相撲界以外(武道・スポーツ界以外でも)で教科書的でつまらない例がありましたら 上記ひとつでも参考までにお聞かせください。

  • 朝昇龍をどう思いますか?

    さて横綱・朝昇龍、先日も稽古で豊ノ島を病院送りにして再び人格問題について言われています。 個人的には人格云々よりも一体何時になったら朝昇龍の一人横綱が終わるのかと。 横綱といっても外国人力士ではなく日本人力士で。 外国人差別ではなくて国技である相撲で日本国民の横綱がいないのは如何か? 朝昇龍も自分と同じ位強い力士がいれば毎回の場所前の稽古不足とか(それでも勝つから凄いよな)なくなる気がします。(気がするだけ・・・) そこで漠然と朝昇龍をどう思いますか? 生意気だとか強けりゃ良いってもんじゃねぇ!とか思い付くまま書いて貰いたいです。 自分は好きなんですけどね。 だからこそ他に強い日本人力士が出て朝昇龍を倒して欲しい。 そうすれば朝昇龍も心を入れ替えてくれるのに。

  • プロ野球の歴代最高記録保持者は中、韓系。これ偶然?

     歴代最多優勝の、(元)大鵬さんが亡くなられましたね。  私がお相撲を見始めたのは、千代の富士関が全盛期に差し掛かった頃で、その精悍な姿と動きは、本当にカッコイイと思いましたが、その大横綱でも越えられなかったのが、大鵬さんでした。  ところで、大鵬さんは、ロシア人と日本人のハーフなのですね。  私は、お相撲よりは野球が好きなのですが、やはり、歴代記録保持者が、   ・最多勝(400勝)・・・金田正一さん  在日韓国人二世(日本に帰化)   ・最多安打(3085本)・・・張本勲さん  在日韓国人二世   ・最多本塁打(868本)・・・王貞治さん  中国人と日本人のハーフ と、外国人、またはそのハーフなのを不思議に思っていました。  これは、単なる偶然でしょうか。それとも、大陸の方の方が優れた才能、能力を持っている?はたまた、日本人よりハングリー精神がある?  野球がお好きな方、詳しい方、どう思われますか。  なお、人種差別の意識は全くありません。大鵬さんともども、私が物心つく前に活躍された方々ですし、外人の方がたくさん出てくる今のお相撲、野球を、楽しく観戦しています。また、張本さんの、「喝!」を、毎週楽しみにしている者ですので…。素朴な疑問、何となく興味を持った、という程度の質問です。