• 締切済み

ヨーロッパへの預け荷物

flagpilsの回答

  • flagpils
  • ベストアンサー率48% (12/25)
回答No.3

flagpilsです。こんにちわ。 わたしもパリに住む前けっこうあちこち旅行したりしてたんですけど、 意外と預け荷物って、頼みこむとoverしてても勘弁してもらえたんですよねー。お友達のドイツ人のかたもそうなんじゃないですか? でもほんとは20kgのところ30kgokは普通ないですよねー。5kgくらいまでなら許してくれると思いますw。 でもスーツケース絶対軽量のものに変えるのはおすすめ。 マルタは旅行で、その後ロンドンに一年留学ですか? わたしは、ほんとにすぐ必要な本だけ持って、あとは送ってもらいました。no2の方が書いてたけど、冬のマルタって結構寒いんですねー。 厚手の靴下とかもっていったほうがよさそうですね。ロンドンでも使えるし。洋服は結構現地でそろうけど、下着、靴下とか、意外と高いから日本で買ったほうがいいかも。とくに靴下(フランスは高いんです;;タイツも高いのにすぐやぶけるし。3足1000円とかないし。)ロンドンはどうなんだろ?でもポンド激高だからやはり。消耗品は日本から送ってもらいましょうw パリでどんな学校探してるんですか?語学学校ですか? 安いのがいいのか、ちょっと高くてもしっかり勉強できるのがいいのか、 とか、いろいろありますよ。どのくらいフランスに滞在するのかとか。 旅行のついでとかなら、そんなに授業時間長くないほうがいい、、とか。 どういう感じの学校に行きたいのか、よかったらまた、お返事ください。

greenpoint
質問者

補足

flagpilsさん、ありがとうございます!マルタは温暖と聞いてはいたのですが、やはり冬は冬の気候なのですね。何とか、懇願して5kg見逃して貰おうと思っております。(スーツケースが7.5kgありました)マルタは3ヶ月語学で英国はインターンで11月くらいまでいる予定です。その後1年チケットがあるのでフランスへ語学を学べたらと浅はかに考えています。(大学は仏語を専攻したのですが、時は遠い昔で…)flagpilsはフランスへご滞在(今も?)経験とのことで、どこかparisでお薦めな語学学校をご存知ありませんか?parisはたくさんの日本の方も学んでいると思いますが、最終的な空港がparisであり、やはり、フランス映画等文化にも蝕してみたいと。 希望としてはelementaryがあるところでしょうか?このクラスは始まる時期とか決まってますよね?あとは私の規定ですと日本人の割合が少ない箇所。英語が使えるといいのですが、それでは仏語の意味がないか(笑)小規模クラス。リーズナブル… flagpilsさんのご存知な学校やアドバイスいただけると嬉しいです。 消耗品!急いで日本で買い足します!!

関連するQ&A

  • アメリカからヨーロッパに行く際の預け入れ手荷物について

    仕事で、アメリカからヨーロッパに行く予定があり、ロンドン乗換えでドイツに行きます。 航空会社は、ニュージーランド(NZ)航空とルフトハンザ(LH)航空を使用する予定で、予約自体は一括でNZ航空のHPより予約しました。 NZ航空よりは、無料で預けられる手荷物は2つ以内計46kgまでとの規定の連絡がありましたが、LH航空は調べてみたところヨーロッパ内のフライトの場合は、荷物の合計が20kgまでの様ですので、少々困っております。 上記の旅程の場合の無料預け入れ手荷物については、どのように考えればよいのでしょうか。 (1)アメリカからヨーロッパという事で、2個計46kgまでの規定が目的地のドイツまで適用される。 (2)アメリカからロンドンまでは2個各23kgで、ロンドンからドイツまでは合計20kg +オーバー分は追加料金。 (3)アメリカから目的地ドイツまで合計20kg +オーバー分は追加料金。 同じ航空会社を利用するのであれば、(1)で問題ないような気がするのですが、今回はアメリカ-ロンドンとロンドン-ドイツで別な航空会社を使用する為、疑問に思った次第です。 お手数ですが、アドバイスをいただけると助かります。

  • ロストバゲージ 荷物の紛失 ルフトハンザ航空

    12月18日着で、 ミュンヘンからイズミール(トルコ)へ ルフトハンザ航空とトルコ航空の共同運航便で移動しました(チケットはルフトハンザ) その際に、預けた荷物が紛失し、教えられた電話番号に問い合わせるも、23日現在まだ見つかっていないとのこと。 この時は、40人くらい、同じ便でミッシングがあり、LOST&FOUNDのOFFICEで1時間以上並んで、 手続きを取りました。 この後、24日の便でイズミールを離れ、フランクフルト経由、マルタへ向かい、 マルタに1週間程滞在し、フランクフルト経由、成田空港へ戻る予定です。 取り敢えず、IZMIRの空港へ行った際に、状況確認して、もし見つかったら、マルタに荷物を送ってもらうように、頼むつもりです。しかし、荷物はイズミールの取引先へのお土産等が主で、無駄になってしまいました。 インターネットで調べると、 身の回りの品を購入する費用など保障されるなどの、記述有ったのですが、 その場合は、レシート等が必要なのでしょうか。 うっかり捨ててしまいました。 kg辺りの保証金がもらえるとの記述も有ったのですが、これは事実でしょうか。 また、まだ荷物は見つかっていないので、この後でも 何か対応できるか、どのようなに航空会社に対応していくのが いいのかぜひ教えていただきたいのです。 どうぞ宜しくお願いします。

  • ルフトハンザ 持込手荷物について

    ルフトハンザ航空を利用して、ドイツ経由でスイスに行くつもりです。 持ち込み手荷物についての質問なのですが、エコノミーは1つで、8kg以内と書いてありました。PCと、PC用バックは持ち込み手荷物とは別で機内に持ち込めるとあったのですが、重量は、手荷物だけで8キロ以内なのでしょうか。 それとも、手荷物とPC類をあわせて8キロ以内ですか? 国際線を利用するのは初めてなのでわからないことばかりです。 回答お願いします。

  • 大韓航空 受託手荷物の重要超過について

    日本から大韓航空経由でオーストラリアへ行くのですが、受託手荷物の制限である23kgを0.5kg程オーバーしています。 この場合は超過料金が発生してしまいますか?それとも見逃してはくれないの ですかね…。 経験のある方是非お返事お待ちしています。

  • 至急!飛行機の持ち込み荷物について

    今度友達と北海道に成田空港からピーチで行くのですが、お預け荷物なしのチケットを取りました。僕は2つの荷物で、3辺115cm以内合計7kg以下をクリアしたのですが、友達の荷物は10kgで3kgオーバーでした。2人合わせて16kg弱(私6kg弱+友達10kg)なのですが、この場合10kgの荷物をお預け荷物として追加料金を払うのは友達だけでしょうか?それとも僕は7kg以内でサイズも小さく機内持ち込み出来るので、払わなくていいのでしょうか? 教えていただけると幸いです。🙇

  • 日本~ヨーロッパの受託手荷物の許容条件について

    こんにちは。 最近のヨーロッパ線のスーツケースの許容条件について教えて下さい。 ANAやルフトハンザのHPで、スーツケースなど受託手荷物の条件を確認したところ、エコノミー20kgまでとなっていますが、これは、あくまで総重量であって、1個が必ず20kg以内でなくてはならないということではないですよね?私は、北米線等は個数制限、ヨーロッパ線は重量制限での規定が基本だと理解しているのですが…。 今度、ルフトハンザで3人で2つのスーツケースで搭乗する予定です。エコノミーで1人20kgまでなので、2つのスーツケースで60kgまでで問題ないと思っており、実際、数年前に何回か、この条件で乗れています。 しかし、最近は変わっているのかな、と思って、少し検索をかけてみたところ、yahoo知恵袋などでは、「1個が20kgです!」と断言している人がいたので、少し不安になりました。 航空会社に問い合わせをするのが確実ですが、全体的な最近のルールに関してまず知っておきたいと思い、質問させて頂きました。よろしくお願いいたします。

  • 荷物が収まらない!!(T_T)(>_<)

    明後日から1年間ドイツへワーキングホリデーへ行きます。 今荷造りの最中なのですが、荷物がスーツケースに収まりません。ぎりぎりでなく、かなり(泣)あふれてます。 初めての海外なので、荷造りが下手なのも手伝って、あれもこれもと持っていきたいものがでてきてしまいます。 あと、金銭的にも余裕がなく現地調達はあまりしたくないと考えています。(わがままですが) 全体に見て、やっぱり衣類が多いです(一応圧縮袋を利用しています)。ドイツは特に寒さが厳しいようなので冬服メインで持っていこうとしているのでどうしてもかさばります。最悪、服の現地調達ならまだ夏服の方が安いしとも思っているので・・・。 機内(ルフトハンザドイツ航空)持ち込みも、あまり大きなバッグは持ち込めないようですし・・・。 留学した友人のアドバイスや旅雑誌に基づいて、持っていった方がいい物については色々研究したのですが、そうすると今度は「置いていって良い物」がわからず行き詰まっています。 時間も迫っていて、焦ってます(>_<)急で申し訳ありませんが、初海外、初長期でパニックの私にぜひアドバイス下さい!!!よろしくお願いします。

  • 英国航空の荷物の重量・個数について

    来月、英国航空でロンドンに行きます。 3ヶ月程の滞在で荷物がとても多いので、BAのHPで荷物について調べたところ 無料預け入れ手荷物許容量は ワールド・トラベラー、ユーロ・トラベラー:1個 縦、横、幅の合計:158cm(62インチ)以内 1個あたりの重さは23kgまで   と書かれていました。 これは何個でも1個あたりの重量を守れば良いのでしょうか? 現地で生活用品等はできるだけ日本から持参したいと考えていたので、 もし記載されている重量制限が総重量であればかなりオーバーしそうです…。 何個でもOKであればいいのですが・・・。 オーバーすると追加料金が必要になる様ですので前もって知っておきたいので、宜しくお願いします。

  • ウィーン~大阪 ルフト受託手荷物 新ルールについて

    海外在住の者です。4月からのルフトの欧州-日本便につき、受託手荷物量が緩和され、“エコノミークラス”の場合、これまでの重量制(個数関係なく)20kgが、4月からは23kgが2個までとなるようなのですが、 ウィーン~大阪便(ウィーン→フランクフルト→関空)、復路同様、いずれもルフトハンザ航空利用で、チケットは乗り換えも含め一貫で購入する場合についてお尋ねします。 出来るだけ超過料金を払わず範囲内で、日本からお土産をたくさん持って帰りたいので・・ まず、ウィーン→フランクフルトの欧州区間についても同様に適用されるのでしょうか。 確か、同じ会社なので荷物はウィーンから関空まで取り出さなくても運んでくれるはず。ですが、もし欧州区間は前ルール通りだとすると、せっかく日本便はたくさん荷物を運べるのに、意味がありません・・ 考えてみたのですが、例えばフランク⇔日本直行便のみの対象となれば、欧州区間についてはこれまで通り20kなので、往路は10kgのスーツケースを2個(計20k)を持って日本まで行き(これは問題ありませんね)、復路はそれぞれのスーツケースを23kまで詰め込んでチェックイン、荷物はおそらくウィーンまで取り出さずに済めば、フランクフルトで重量チェックが省けるので、うまくいけば超過料金を払わずに済むのでは・・と。 最近ちょっとでも超えると超過料金を要求するチェックインスタッフが多いので心配です。欧州間が対象外だった場合、関空でもその部分の超過料金(23kx2個=46k-20k=)=26kg分を予め請求されるものなのでしょうか? 欧州区間も対象になるのでしたら何も問題はないのですが・・

  • マレーシア航空で、機内預け荷物の超過料金について教えてください。

    今度マレーシア航空を利用してクアラルンプール乗り継ぎで 南アフリカへ行く予定です。 以前クアラルンプールから日本へ戻る便で、超過料金を請求されたことがあるので、 今回はそんなことがないよう、マレーシア航空に荷物について問い合わせてみました。 関空~クアラルンプール間が   1KGオーバーに対し3400円、 クアラルンプール~南アフリカ間が1KGオーバーに対し、5100円の超過料金が発生するみたいです。高い!! 航空会社によって、オーバーしても請求されるかどうかはばらばらだと聞きます。 その中でもマレーシア航空は、厳しいのかな?って思ってみたり。 今回持って行きたい荷物をまとめて量ってみたら、27KGほどになってしまい、すでに私の荷物は7KGオーバーしています。これを20KG以内にまとめるのは至難の技。せいぜい頑張っても22~25KGくらいになりそうです。。 できれば超過料金払いたくない。。 マレーシア航空を今までに利用された方、よく利用される方、詳しいことを知っている方など皆さんに、実際のところどういうものなのか教えていただきたいです。よろしくお願いいたします!!