DekiWikiをVMware playerで構築する方法

このQ&Aのポイント
  • 技術初心者のため、DekiWikiをVMware playerで構築する方法が分からない
  • MindTouchの公式ページからダウンロードしたデータを解凍し、VMware playerでインストール作業を進めるが、起動方法が分からない
  • 英語の公式サイトに記述があるが、英語が読めないため困っている
回答を見る
  • ベストアンサー

DekiWikiをVMware playerで・・・

技術初心者です。 DekiWikiをVMwareで構築しようと思いMindTouchの公式ページからVMwareが付属しているデータ(290MBのもの)をダウンロードしたのですが、いまいちインストールの方法が分かりません。ダウンロード後に解凍したファイルの中にあった“Deki_Wiki_Hayes_1.8.3_VM.vmx”をダブルクリックし途中までインストール作業が進んだのですが、その後の起動方法などさっぱり分からず・・・といったところです。何か特別な作業が必要なのでしょうか?英語の公式サイトにはそれらしき記述もあったのですが、英語も読めずです(泣) ひょっとしたら大変初歩的な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。 m(_ _;)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • don_go
  • ベストアンサー率31% (336/1059)
回答No.1

>途中までインストール作業が進んだのですが これは単にLinux起動時に表示されるログの事だと 思われます。 起動時には毎回表示されますので、インストールが済んで いないと勘違いしないようにして下さい。 >英語の公式サイトにはそれらしき記述もあったのですが ダウンロードされたファイルの中にもINSTALL.htmlという 名前のファイルが有り、インストール方法や起動方法に ついても記述が有ります。 #VMwareの起動時にも起動方法の記述がちゃんと有ります。 #To Access Deti Wiki, please lanunch as a web brouser and go to: #http://192.168.0.3 ブラウザで上記のアドレスを指定すればインストール画面 が表示されますので以降の作業を続けて下さい。

medic-ace
質問者

お礼

作業を奨めることができました。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • VMwareのDirectX設定について

    http://wiki.mm2d.net/vmware/index.php?%B2%BE%C1%DB%A5%DE%A5%B7%A5%F3%B9%BD%C0%AE.vmx 上記のサイトを参考にVMwareのDirectX設定で64MBのVRAMを割り振りたいのですがイマイチ方法が分かりません。 *.vmx という拡張子のファイルはどこにあるのでしょうか? どなたかご教授お願いします。

  • VMware Playerで拡張子「vmx」ファイルを開いてもエラーが出てしまいます。

    http://web2web.eek.jp/sb/log/eid604.html#sequel 上記のサイトを参考にVMware Playerを使ってFedora10をインストールしたいのですが、 qemu-imgコマンドを使用し、イメージファイルを作成した後、 コンフィグファイル(fedora10.vmx)を作成して、 指示通りインストールしようとしたらVMware Playerで Error while opening the virtual machine: File "C:\VM\fedora10.vmx" line 1: Syntax error. というエラーが出てしまいます。 vmxファイル内容は C:\VM> type fedora10.vmx config.version = "8" virtualHW.version = "3" memsize = "512" ide0:0.present = "TRUE" ide0:0.fileName = "Fedora10.vmdk" ide1:0.present = "TRUE" # CD-ROMを利用 # ide1:0.fileName = "auto detect" # ide1:0.deviceType = "atapi-cdrom" # ISOイメージを利用する場合はこちらのコメントを外す ide1:0.fileName = "F:\images\boot.iso" ide1:0.deviceType = "cdrom-image" floppy0.fileName = "A:" ethernet0.present = "TRUE" ethernet0.connectionType = "nat" usb.present = "TRUE" sound.present = "TRUE" # sound.virtualDev = "es1371" displayName = "Fedora 10" guestOS = "other26xlinux" nvram = "fedora10.nvram" scsi0:0.redo = "" ethernet0.addressType = "generated" ide1:0.autodetect = "TRUE" checkpoint.vmState = "" tools.remindInstall = "TRUE" ide0:0.redo = "" extendedConfigFile = "fedora10.vmxf" virtualHW.productCompatibility = "hosted" tools.upgrade.policy = "manual" です。 どこをどう直したらいいのかよく分からなくて、 お分かりの方がいらっしゃいましたらご教授お願いします。 PC環境 OS: WinXP home SP2 Intel celeron M processor 1.50GHz,502MB RAM C: --- VM --- VMware --- VMware player       L fedora10.vmx       L fedora10.vmdk

  • VMware Playerにて通話検証

    「Asterisk」を用いたSIPサーバの構築方法・動作を ソフトフォン(SJhone)を使用して現在、検証を行いたいと思っております。 LANに2台のPCを使用して通話テストをしたいのですが、 まずは、AsteriskをVMwareにインストールしなければならないという事が分かっております。 ですが、ソフトフォン(SJhone)は、PC端末か、あるいはVMwareか、どちらに インストールするのか分かりません。 又、2台のPC端末にてVMwareを使用しながら ソフトフォン(SJhone)を使用し通話ができるのか 具体的な構築方法が分かりません。 どなたか御教授願いませんでしょうか。 宜しくお願いします。

  • vmware playerの修復

    先日 win 8cpのisoファイルをダウンロードし、vmware playerにインストールしました。 vmware playerへようこその画面でいろいろなコマンドを、触っているいるうちに誤って 左側インストール時に表示されるOS名(windows 8x86)を削除してしまいました。 どのような修正方法があるか、教えていただきたくお願いいたします。

  • vmxファイルをisoイメージファイルに変換

    vmwareのvmxファイルをisoイメージファイルに変換することはできますか? VM上からHDD上に直接OSをインストールして使いたいと思っています。

  • vmware esxiを使っている方アドバイスをお

    vmware serverを使って自宅のcentosとvista(ホストOS)を使っているのですが、ゲストOSの起動が非常に遅くて困っています。 vmware esxiを使って自宅のcentosをゲストOSとして、とvistaはVM関係なく普通に使う方が起動が早くてリソースの無駄も無く良いのかとふと思いました。 vmware esxiを使っている方アドバイスをお願いします。 vmware esxiのゲストOSの起動は早いでしょうか? 普通にHDDにインストールされているOSを起動して使えるようになるスピードと比べてどの位で使えるようになるでしょうか? また、VMを使っていると起動してから%が100になるまでちゃんと使えすかなり時間がかかりますが、ESXIも同じでしょうか? プリンタなどクライアントPCとして使う場合特に問題はありませんでしょうか? 最後に自宅のcentosのvmxファイルをそのまま使うことは出来るのでしょうか? PCのスペックはCPU2.66GHZシングルコア、メモリ2GBです。

  • VMware PlayerでCentOSについて

    VMware PlayerをインストールしてCentOSをインストールしました。 ※下記のサイトを参考にしてインストールしましたが下記のサイトの「CentOS5.4 インストール」のような画面は出ませんでした。 http://wiki.minaco.net/index.php?VMwarePlayer%2FCentOS5%2F01.%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB#v438f816 一応、無事にCentOSのインストールができているみたいなんですが・・・ ログインがグラフィカルでデスクトップのメニューが英語表示になっています。 それで皆さんに質問があります。 1.CentOSのログインをグラフィカルからテキストに変更するにはどのようにすればいいのでしょうか。 2.CentOSのメニューバーを英語から日本語に表示を変更するにはどのようにすればいいのでしょうか。 環境は下記の通りです。 VMware Player 3.1.4 build-385536 CentOS 5.6 宜しくお願いします。

  • VMWare Direct3Dは有効にできるが真っ白

    VMWareを用いてゲストOSにXPや2kを入れてDirect3Dを有効にし、作成したアプリケーションの簡単な動作確認を出来る環境を作ってみようと思っています。 ホストOSはVistaです。 http://www.vmware.com/support/ws5/doc/ws_vidsound_d3d_enabling_vm.html を参考に各仮想マシンの設定(vmx)に mks.enable3d = TRUE svga.vramSize = 67108864 // 128MBも試してみた vmmouse.present = FALSE とし、ゲストOSのWinXPでdxdiagを実行するとたしかに 「Direct3D アクセラレータ: 有効」 となっていますが「Direct3Dのテスト」で画面が真っ白になります。 VMWare ServerやゲストOSのWinXPにインストールするVMWare Toolsを最新版にしてもだめでした。 グラボの性能が悪いかな?と踏んではいるのですが、解決策はあるでしょうか? 実機  [CPU] Athlon X2 4000+  [RAM] DDR2 SDRAM 2GB  [GPU] ATI Radeon 1300 PRO (256MB) ホストOS  [OS] Windows Vista 32bit  [VMWare] VMWare Server 1.0.3-44356, Console 1.0.3-44356  [Video Driver] 8.401-070815m-052020C-ATI ゲストOS  [OS] Windows XP SP2  [VMWare Tools] build-44356

  • VMWare Playerのネットワークについて

    VMWare Playerのネットワークについてご教授いただけませんでしょうか。 ノートパソコンにVMWare PlayerをインストールしてCentOSを構築しています。 LAN環境(LANケーブルを接続できる環境)がある場合は問題なくローカルからブラウザやTera Term でVMWare PlayerのCentOSに接続できるんですが... 現在、ちょっと事情があってLAN環境(LANケーブルを接続できる環境)がありません。 それでVMWare PlayerのCentOSに接続できなくて困っています。 こんな状態(LANケーブルを接続できる環境がない)でVMWare PlayerのCentOSに接続できる方法はありますか。 ご存知の方がいましたらご教授いただけませんでしょうか。 現在のVMWare PlayerのCentOSのネットワークのアダプタの設定は「ブリッジ」です。 ※それよりもできるのかな... 些細な事でも何でも構いません。 変な事を質問していたらすみませんが宜しくお願いします。

  • ネトゲの多重起動でVMware Playerを使おうとしています

    ゲームを多重起動したいので(ゲーム名:ローズオンライン) 無償のVMware Playerをインストールしました。 すると、デスクトップにショートカットが出て、 ダブルクリックすると、コマンドが表示されました。 開くとダウンロードとあるのですが、 どちらを開いても仮想マシンが起動しません。 ヘルプでみると、仮想マシンを開くには、 『 Windows の場合は、[コマンド] リストで [開く] をクリックします。VMware 構成ファイル(.vmx)、.ovf ファイル、および .ova ファイルを参照できます。.ovf ファイルまたは .ova ファイルを使用する仮想アプライアンスを開くと、完全クローンが作成されます。』 とあるのですが、具体的にどのようにすれば仮想マシンを開いて、 多重起動できるようになるか教えてください。