• ベストアンサー

発達障害の長男のことで・・・

you-goの回答

  • you-go
  • ベストアンサー率38% (124/326)
回答No.5

  公文の学習は判りませんが、子供を絵画教室に通わせている保護者です。   当方の子供が通っている絵画教室は、自閉症のお子さんも通っています。また、ダウン症のお子さん達も。自閉症の少年は、いつも保護者の方に付き添われて絵を描いています。やはり好きなのでしょうね、上手に絵を描いています。別の自閉症の少年は、健常者の妹と二人で黙々と描き続けています。ダウン症の少女たちは、色の表現を憶えたり、自分の好きなモチーフを選んで描いています。何れ個性的な絵が仕上がるのですが、指導に当たる方は子供の心が見えるようです。子供への絵画の指導歴がとても長い為、一人一人を細かく見てくれます。何れの子供も絵を描く事で、自己を表現し満足している様子です。表現が上手に出来ない分、絵を描く事で伝える何かが出てくるのだろうと想像します。   個人的な話ですが、時々、我が子の精神状態に気が留まることがあります。そんな時は、週に一度通わせている絵画教室の指導者に感じる事は無いかと尋ねさせて貰っています。教室内での精神状態や、描き上げられた絵の様子などを聞かせて貰い、参考にしています。ある種、絵画を通じたカウンセリング??と言った感じにも当方は受け止めています。   そう言った観点から、お子さんを絵画教室に通わせる事に賛成したく思います。当方の教室の指導者はお婆ちゃん先生で、ゆったりと見て下さるだとか、教室の時間も○時から○時までの時間帯に集中力が続くのを限度として見てくれています。絵画教室を主宰する方の中には、とても精力的になされる方や商業的に進めている方も居るとは聞いています。心を育てるタイプの指導者でしたら、通わす事のメリットは見られると思います。もしかしたら絵画教室と並行する事で、公文での難しさも解消されるのかも… と思ってみたりします。   何れの形でも、お子さんには精神的に伸び伸びとした部分も育てて行ってあげたいですね。何かの参考になりましたら幸いです。

you192976
質問者

お礼

you-goサンの通われているような絵画教室を探しています。 何件か問い合わせましたが、学校の授業のように時間割が決まってる所や、障害のある子供は手に負えないなど、厳しい回答が帰ってくるばかりです。 引越してきてまだ1年足らずなので、あまり遠い所へ通う自信もありませんし、何せ私自身方向おんちで・・・汗 まずは良さそうな絵画教室を探すのが優先のように思います。 今は、大好きなポケモンの絵ばかり描いていますが、やはり好きなことから伸ばしていくのがよいですよね? 大変参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大阪市、発達障害の子供の学校選択

    市立小学校に通う4年生の自閉症の息子がいます。 普通学級に所属しながら、担任とは別の先生をつけてくれています。 勉強はなかなかついていけてないのですが、構ってくれる友達も居るようで本人は機嫌良く通っています。 (1)家の事情で阿倍野区の晴明ヶ丘小学校区へ引越さなければならないのですが、そこは勉強に力を入れる学校だと聞きますが、自閉症等発達障害を持つ児童に積極的に関わってくれるところでしょうか。 (2)仮に以前の区に申請して今のままの小学校に通学できても、中学校、その後のことも気になります。 どこか検討を勧めて貰える学校が有れば教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 広汎性発達障害 服薬のすすめ

    小学校高学年の女児の母です。 娘は、昨年までホームルーム教室や授業に入れておりましたが、今年から入りづらくなりました。 支援学級にも入れません。支援学級は昨年から好きだった先生がいます。今でも一番好きです。 学校へはいやがらずに行きますが、一切集団に入れず、保健室登校になっています。 マンツーマンで先生に見て頂かないと学校を飛び出し、家に帰って来ます。私がフルで仕事をしており、平日休みにくいし、早退もしにくいので対応しかねます。今日は短時間授業なので帰って来ています。 家では普通に過ごしています。学校の話になると、「教室に入りにくい。みんなの目が気になる」と泣きます。 学校の配慮で幼なじみの近所のお友達と一緒にして頂いたり、担任も副担任も穏やかな優しい先生方、支援担も持ち上がりです。 家庭教師をつけており勉強が遅れるということもありません。 何で集団に入れなくなったのか、何が不安なのかわかりません。全く集団に入れません。 「甘やかしすぎでは」と先生に言ったところ、「そうではない」と言われました。 「するべきことさせて。今までちゃんと出来ました」と言ったところ、少し先生が強く対応されたようです。すると家での反動がすごく大泣きでした。 そこで「付かず離れず見守って下さい」と言ったところ、支援担の先生が少し距離をとられたようです。すると娘は「大好きな支援担の先生に見放されたので死にます」と手紙を私に書き、自分の部屋でリストカットをしました。 担任と支援担から「今の状態では娘さんはとてもしんどいと思う。服薬を考えては」と言われました。 学校ではマンツーマンの対応で全くの個別対応。かなり他の子どもにしわ寄せがいっているのはわかりますが、服薬と言われ、頭が混乱しています。 学校に見放された気分です。私はこれからどうすべきでしょう。第三者の方のご意見を伺いたいです。

  • 自閉症児の公文式について

    うちの長男は9歳で重度の自閉症と知的障害があります。 1年生から公文に通い始め、最初は線をひくことからコツコツとがんばり、今ではひらがな、カタカナ、一年生初期程度の漢字の読み書きができ、足し算引き算も二桁の簡単なものならできるようになりました。 教室によって先生の教え方も違うのですが、息子の通う教室の先生は「障害児も普通の子も同じように教える」という考えを持ち、他の子と一緒に机を並べて勉強しています。  特別扱いはなく、採点もほかの子と同じようにまたされます。 母の私も一緒に付き添っています。 困っているのは、その学習内容。 自閉症なので、数字は好きなのですが、算数が二桁のつみ算(Bのはじめ)にはいり、五枚のプリントに1時間近くかかります。  国語も二語以上の分が理解できないのに、Bに入り、一応字は読んでいますが、内容がさっぱりわからないままです。 本人の限界なのだと思います。 (発達年齢が3歳、言語理解は2歳程度、数の理解が5歳程度と言われています) 先生に、算数も国語も簡単なところ(2A程度)へもどしてほしいと頼んだのですが、「ここまでできるようになったのにもったいない」「○○くんならまだ先へ進める」と言って、納得してくれません。 これまでも数回同じように簡単なレベルへ戻してきたので、「同じことの繰り返しになる」とも言われました。 私は先へ進むことよりも、本人が楽しく机に向かう時間になって欲しいと思っているので、先生と考えが異なっています。 先生とも話し合いましたが、なかなかわかってもらえません。 この先、どうやっていったらいいのか悩んでいます。 アドバイスをお願いします。

  • 軽度の発達障害、公文は有効ですか?

    小学一年生の子供ですが、軽度の発達障害と診断されております。 日常生活で問題はほとんどないのですが、小学校に入り、やはり算数の理解、漢字の覚えなどに苦労しております。 公文は個人のスピードに合わせて進んでくれるので、理解の遅い子供には合っているように思えるのですが・・・ 実は上の子(健常者)でも公文に行かせていたのですが、まじめタイプの上の子は、先生に言われるまま、ずっと計算を続けていて、小1なのに、3時から夜8時まで休み無くずっと計算させられていたり、理解のないまま分数の計算をはじめさせられて(やり方のみ教わって、分数が何なのかも知らないまま)、私の方が恐ろしくなって辞めさせました。 その先生のやり方なのかもしれませんが、どうも成績がいい子を出したいために、文句も言わず出来る子にやらせるだけやらせているような気がしました。 上の子が行っていた教室はもうやめて、近くの別の教室に行かせようかと思っておりますが、他の教室も、上記のように、出来る子には理解のないまま解法のみ教えてとにかくやらせる、という方式でしょうか? 公文ドリルなどで、私が下の子に教えると、ワガママを言ったりかんしゃくを起こして、全く勉強にならないのですが、先生の前ではとても良い子になるので、頑張ってやれるとは思うのですが、上の子同様、無理に頑張らせられるような気がします。 よろしくお願いします。

  • 子供の将来について

    主人と、私の意見があわないので、どう思われるかお聞きしたいので、お願いします。 子供は、6才男の子4才女の子がおり私は専業主婦です。 子供の将来の事なんですが、私は高校までは公立で本人が大学行きたいのなら、行かせてあげたいと思ってます。 長男は、ひらがな、カタカナ、アルファベットは読めますが、書くのは完璧ではありません。 足し算引き算も、大分出来るようになりました。 主人は、小学校に入るまでに足し算引き算ちゃんと出来るように、国語、社会、理科も勉強しないとダメだと言います。 そこまで、勉強必要ですか? いつも、俺が言ってから、お前は行動する!と怒られます。 習い事は、スイミングだけで公文など行かせていません。 上を見たらきりがないし嫌々させてもと思いますが、させずにどうする!と勉強の事になると怒られてばかりです。 みなさん、どう思われるでしょうか?

  • 発達障害ではないというけど・・・

    小1の子供についてです 入学するまで、ひらがなの読み書き含め特にさせてこなかったせいなのか とにかく授業の理解が遅いです 今は家での学習といえば宿題の音読、プリント、習い事の公文の課題、程度なのですが 多分普通の子なら遅くとも1時間以内で終わる量でしょう でもうちの子は終わるまでに3時間以上かかることもしばしばです 集中力もなく、やる気が続かないので なだめすかしたり拗ねたり、そんなことで時間がとられほとんど私が隣につきっきり。 放課後に遊ぶこともできません たまに遊んでくると帰ってきて疲れて寝てしまうので宿題が終わらないのです 休みの日など、簡単な復習ドリルなど「これが終わったら○○に出かけようね」など 励みを作ったりもしているのですが、恐ろしく時間がかかるので 結局時間がなくなり出かけられなくなったなんてこともたびたびです。 決して内容や量はつめこみではないのに、そこまでして授業についていくのがやっと。 これは何かの発達障害かと疑ってしまいます 一度見てもらったことがありますが、所見では発達障害の兆候はないので 検査の必要はないとのこと。 書字・計算は今のところ目立った問題はなく、学習障害とも違うだろうと。 このままでいいのでしょうか これからもっと学習が難しくなる中、面倒が見きれなくなる日が遠からず来ること だらだらと時間だけが長いとはいえ勉強漬けの日々に子供のストレスがたまっていること 親としては勉強の時間を少なくしたい気もありますが 学校ではこれ以上授業についていけなくなれば容赦なく居残りをさせられます (今でもさせられてることもたびたびありますが) 先生はついてきてるんだから大丈夫といいますが 家でここまでのフォローをしてやっとの話です 本当にこれが大丈夫なんでしょうか 遊ぶ時間もない1年生が大丈夫、普通って本当におかしくないのでしょうか

  • 知的遅れない発達障害の就学について

    こんにちわ。 うちには5歳の年長男児がいます。 全体的に発達がマイペースだったのと3歳代ではこだわり癇癪切り替えの難しさなどが目立ち4歳~現在にかけて療育に通っています。 病院ではテストをしましたが診断名はついていません。 4歳終わりに療育所で田中式のテストを受けたところIQ119で全体に年齢相応の結果が出て特に凸凹もなかったのでたぶん普通級でいけると言われました。 療育に通ったのもあり現在保育園生活は順調で友達関係も良好・集団生活も上手くいき困った面はないようです。 主人や親から言わせると私が心配しすぎなだけで療育にも行く必要はないのでは?と言われてます。 とはいえ私は長男を育ててくる中で今は落ち着いたかもしれないけど実際に大変な時期・園の先生からも心配を受けた時期があったので診断はつかなくても少し普通の子とは違った面があるのだとは思ってます。 これは障害なのか個性なのかは正直もうどうでもよくて(散々悩んで色々聞いて出た結果です)本人にとってこれから就学後どういった形がいいのか?って事だけを悩んでいます。 たぶん息子は大人になったら個性・性格レベルなんだろうけど幼い小学校生活では少しマイペースさや理屈っぽさが目立つ子だと思います。 教えてあげれば理解できるので本人も成長していきますが先生の理解がないと時に癇癪をおこすかもしれません。 そこで療育先で就学相談が始まりました。 特別学級・通級・普通級という選択の道がります。 私は普通級で行かせて学校側には経歴を伝え様子を見て本人がついていけない無理があるようなら通級を考えようかと思ってました。 けれど色々な方の意見を聞くと分からなくなってきました。 例えば普通学級に在籍するということは不器用さ・マイペースさなどから自分は落ちこぼれという自己嫌悪に陥り自信をなくし傷つくかもしれない。 また運動も苦手なのでイジメの対象に合いやすいかもしれない。 勉強に対して1年のうちはいいけどだんだんスピードが上がることによって聞き取って理解して対応していけるのか? かといって特別学級に行くのも違う気がします。 居心地はいいかもしれないけどその居心地の良さから将来を考えれば抜け出せなくなるかもしれません。 話を聞くと普通級と同じだけの勉強内容(理科や社会)を取得はできないということでした。 でも本人は勉強はできると思うので将来を考えれば勉強はきちんと義務教育で学ぶ分を取得してほしいと思います。 いい面としてはやはり先生が理解ある事・本人のペースに合わせて無理なく出来る事などです。 でもうちの息子にとってはこれは楽な方に行くだけで楽だけど伸びることはない気がします。 就学相談で学校側に息子の状態を伝え理解ある先生をお願いして先生さえ理解あれば息子は普通級でやっていけるかもしれないけどもし理解ない先生だった場合は息子は大変な思いをするかもしれません。 周りに迷惑をかけるタイプではないのでトラブルはないと思うのですが先生に行間を大事にしてほしいというか大雑把な伝え方だと伝わりにくい可能性があると思います。 なので一言丁寧に伝えてほしいと思ってますが普通学級の先生はそういった配慮をしてくれるのでしょうか。 やる事の理解・納得さえすればできる子です。 住んでる地域は特別支援制度に力を入れてるので療育所・園・学校と連携がとれた形になってます。 特別学級には知的な遅れがある子がほとんどで知的な遅れのない子は普通級が多いようです。 そう考えたら息子は必然的に普通学級になるわけでもう一度就学前のテストと診断を受けますが普通級でいいと言われると思います。 なんで知的な遅れがないけど集団生活に馴染みにくい子のクラスがないんだろう?って不思議です。 そういうクラスがあればこんなに悩まないのになって。 同じように知的な遅れのない発達障害のお子様達はどういう選択をされたのでしょうか? また選択先で上手くやっていけてる面や苦手でつまづいてしまう面など教えていただけるとうれしいです。 またきちんと理解ある先生がついてくれてますか?

  • 学習発達障害について

    小学二年生の娘がいます。 先日、小学校の面談で、娘さんは学習発達障害ですと言われました。 突然過ぎて、えええっ!?と驚くばかりでした。 確かに、二年生になった今でも、足し算や引き算になると、時々指を使って計算してしまいます。 それを見かけると、指じゃなく頭を使ってするんだよって言うと、 多少の時間はかかっても、普通に頭だけでも計算出来ます。 かけ算も習っていない今で、3の段まで暗記しています。 今は筆算を習っていますが、その筆算は得意のようで、 面白い面白い!と言ってしています。 また、娘さんの絵は下手だと言われました。 娘は絵を描くことにあまり興味がありません。 それでも、頑張って描いた絵は年々上手になってきているのです。 他の生徒は歳相応に描けているのに、娘だけ描けないのは、 学習発達障害があるからだと言われました。 国語に関しても、文章は読めても、その内容を理解していないと言われました。 その言葉に驚いています。 娘は本を読む事がすごくうまくて、感情をこめて読む事が出来るからです。 内容が理解出来てないのに、感情をこめて読む事が出来るのでしょうか? 字も普通に書けます。 時々、「お」「を」を間違ってしまったり、 「わ」「は」の区別を間違ってしまったりしてしまいます。 これも学習発達障害なのだと学校の先生は言うのです。 勉強は先生からみると、みんなから遅れているかも知れません。 けれど、本人は楽しんで勉強しています。 勉強も学校も大好きで、運動も大の得意です。 話す内容は親が負けてしまいそうになるくらい口達者です。 映画を観たり、感動するお話を見ると、泣いたり笑ったり大忙しです。 一年生の時に、そういう専門の先生がいらして、 娘を見てそうだと言われたらしいのです。 そして、二年生になった今回もいらして、娘の成長ぶりに驚いたそうです。 そのお話を聞いた時も驚きました。 一年生の時にそうだと聞いておきながら、 二年生になった今まで学校側からは一言も聞いていなかったからです。 寝耳に水状態で、頭がパニックになっています・・・。 勉強は国語と算数が苦手なだけだと思っていました・・・。 本当に学習発達障害なのか?と疑問になるほど、 家の中では普通過ぎるのです。 本当に本の内容が理解出来ないのか、内容を聞いて見ると、 きちんとあらすじや、こんなところが悲しいんだとか言ってくれます。 学校の先生は、お母さんが不安ならそういう病院に行って、 みてもらうのも一つですよって言います。 それは行かなくても行ってもどっちでもよいと言う言い方で、 この先生を信頼できません・・・。 病院に行って、調べて頂いた方がいいでしょうか・・・? 娘は勘が鋭いので、悪い方向にいきそうで怖いのです。

  • 公文がイヤだと泣く息子(6歳)

     公文を始めて一年半になります。四月にはいよいよ小学校入学。というこの時期に算数がわからないと宿題をやりたがりません。  実際難しいのかもしれません。そこは教室では教えてくれないモノなのでしょうか。出来ていた足し算まですっ飛んでしまう位やる気も集中力も無くなっています。宿題を前にして机に向かいボーーーッとしてます。  私が仕事をしているので、教室に行く時間は六時という事もあり雑多な状態です。先日は寝ていたらしく先生から「今日は寝ていたので算数はできませんでした。もっと早く教室に来れませんか?」と言われてしまいました。私の常識からすれば、教室で預かっているのだから起こして勉強させてほしいなぁという感じなのですが。  今は早急に一度先生と話してみようかなぁ。と思っていますが、教室でも野放し状態で宿題は私がつきっきりでは、通信教育をしているのと変わらない気がします。どうしたらよいでしょうか?

  • 公文の対応に納得できない(長文です)

    はじめまして。 小1男の子の母です。 年長から本人の希望で1週間前まで公文に通っていました。 うちの子は騒いだり、人の邪魔はしないのですが集中力が少しありません。 と言っても小1の許容範囲だと私は思っています。 そして、集中力が足りないということで教材の進み方がずご~く遅かったのです。 学校で引き算をやってるのに公文では一桁の足し算。 学校で漢字を習っているのにカタカナ。 何度か教室にも質問しました。 「月謝を払っている以上、せめて1年生で習得すべきものは1年生のうちに教えてほしい」と。 そのときは「ちょうど次から引き算になるところだったんです。」と言い、私が算数を辞めさせて 算盤を検討してると言えば「公文と算数を並行してやっている方はたくさんいますよ。」と言う。 そのやり取りの後でやっぱり算数は辞めさせました。 国語は子供自身が「漢字をたくさん読めるようになりたいから続けたい」と何度も頼むので やる気があるなら・・・と思い続けることにしたのです。 (その旨も先生には伝えてあります) うちの教室の先生が進め方が遅いとは周りで評判でしたが 「土台をしっかりしないと後でつまづく」という考え方の方だったのでそこは納得です。 すいません、詳しく伝えたいあまり前置きが長くなってしまったのですが 私が2日間考えても消化しきれなかったのですが 一昨日、夕飯前に公文の宿題をしていた息子が残り5問くらいのところでいきなり号泣したのです。 普段、あまり泣かない息子が号泣したので私と主人は驚いてしまいました。 しばらく泣いたあと泣きながら「漢字とかいっぱい習いたいのにさせてくれへん・・学校はどんどん進むから学校の方が勉強楽しい・・みんなみたいにいっぱい漢字とかしたいのに・・」と言ったのです。 息子は公文で漢字ができないからと言って、毎日自分で1年生の漢字集から好きな漢字を1字選んでノート半ページ書き取りしていたので、カタカナばかりの公文にパンクしてしまったのでしょう。 その要因の一つでもある教室でのお直しでカタカナ5枚のプリントのお直しに1時間半以上かけていたのです。 ただでさえ集中力の低い息子に、習いたくもないカタカナを1時間半させるなんて拷問です。 あまりにも時間がかかりすぎるので、次回から「○時までに終わらせてください」とメモを持たそうと思っていたくらいです。 そんなこんなです、すぐ主人が先生に電話して状況を話し教室には行けない旨を伝え改めて連絡することになりました。 次の日わざわざ先生から折り返し連絡いただいたのですが、その時の先生の言葉にどうしても納得がいかなかったのです。 私が「息子が集中力がないのは知っているので強く言えないのですが、せめて集中力がつくまで8割できたら進んで、また戻って復習といった方法をしていただけてたら国語が好きな息子がここまでの状態にならなかったかもしれないです。親として反省してます。」と言うと 「1時間以上もしていましたか?」と言ってきたのです! 私も驚いて「えっ!?1回じゃないですよ。何回も続いてたたんですよ。」と言ったのですが 「そうでしたか、すいません。」と、まるで気にしてなかったかのような返事でした。 電話を切った後から今までモヤモヤが続いていてどうしたらいいのでしょう? もう退会することになったので、わざわざ先生にも言いに行くこともできないし。 公文が悪いとも思わないし、先生の方針が悪いとも思わないのですが個々への対応に納得いかないのです。 教室を開いている以上、ある程度の個々への声掛けは工夫されるべきでは?と思うのですが。 ちなみに、小1ということもあって学校の学習はついていけてます。 愚痴のような質問ですいません。 私の今までの経験上、その場で感情的になるとろくな結果にならなかったので一度思ったことを呑み込むようになってしまい、今度は伝える機会を逃してモヤモヤを処理できず困ってる次第です。 モヤモヤ改善、もしくは公文への良いアクションはないでしょうか?