• ベストアンサー

USJの持ち込み制限

USJのカウントダウンに行く予定です。 寒さ対策としてポータブルストーブ(カセットコンロに使う ガスボンベ式のアウトドア用ヒーター。25センチ四方ぐらいの物) を持ち込むことはできるのでしょうか? ご存知の方、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.1

持ち込むことは可能ですが使用してると怒られます。 下手するとUSJから放り出されます。 消防法に引っかかってますから。 誰か火傷でもしたらどうなさいます。 ご免なさいでは済みませんよ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

カウントダウンは分かりませんが、 通常の入園でTDLのように所持品検査はありませんので 持ち込めると思います。 しかし大体は先の回答者様と同じですが私の場合はちょっと違います。 持ち込みは可能ですが、使用していると怒られるでしょうね。 下手するとつまみ出されるかもしれません。 ポイントは放り出されるのではなくつまみ出されるの違いです。 寒い中、わざわざカウントダウンに行かれるのですから、 寒さもしっかりご堪能ください。 もし、私達の回答を無視してガスコンロで暖をとってつまみ出された場合は、 放り出されたのかつまみ出されたのかの続報をお知らせください。(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#58692
noname#58692
回答No.2

持ち込みは可能ですが、使用していると怒られるでしょうね。 下手すると放り出されるかもしれません。 ここは厚着とホカロンで寒さをしのぐしかありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ガスボンベの繰り返し充填

    カセットコンロのガスカセット(筒型のもの)からアウトドアーなどで使用するガスボンベ(プリムスなど)に充填することは出来ますか。出来るとすれば充填器具は市販されていますか。メーカーや器具の名称など教えてください。

  • アウトドア用のガスボンベについて

    コールマンのアウトドア用ガスボンベの未使用品と使いかけが数本あるのです。 これの処分に困っています。 もうアウトドアをする予定もなく,室内保管して数年経ちます。 今まで無関心でいましたが,急に怖くなり処分したいのですが,そのまま捨てることも出来ず。。。 アウトドア用のガスコンロはあるのですが,これを室内で使用しては危険ですか? 鍋などで使う室内用のカセットコンロとは違って,アウトドア用のものは室内で使えないのでしょうか? もしも室内で使っても問題なければ,通常の調理の時に使おうと思っているのですが,教えていただけないでしょうか? もしも使えないのでしたら廃棄方法を教えてください。 無知なため質問をさせていただきました。お詳しい方,ご回答をお願いいたします。

  • カセットボンベからガスを取り出すには

    カセットコンロで使うようなボンベ(カセットボンベとでもいうのでしょうか)からガスのみを取り出し、(LPG用の)ホースにつなげてガスを流したいのですが、このカセットボンベとホースとを繋ぐアダプタの様な物は市販されているでしょうか。店頭でアウトドア用品を見て回ったのですが着火機能のあるものばかりでして、今回はそういう機能は必要無く、LPGを流すという行為のみをしたいのです。なお、5キロぐらい入っているLPGのガスボンベは量が多すぎて使いたくありません。カセットボンベ程度の量で十分です。 ちなみに、ガス自殺をしようとか、他人に危害を加えようとか、そういう犯罪的な事をするつもりではありませんので念のため。

  • ガスのカセットコンロのボンベの価格の差と性能について。

    よろしくお願いいたします。 アウトドアなどで使うカセットコンロのガスボンベですが価格に結構差があります。価格の差はありますがガスの内容量は同じ250gだったりします。 質問なのですがこの場合ボンベに性能の差は無いのでしょうか?実際に使い比べた方や情報お持ちの方よろしくお願い致します。

  • ガスカートリッジ式ストーブの銘板の扱い

    アウトドア用のガスカートリッジ式ストーブには数センチ四方のアルミの銘板(製造番号やら、PSマークが書かれたアルミ板)がリングを介してぶら下げられていますが、アレはそのままつけて携行・使用していますか? 売るときには必要な物であるとは思いますが。 付属の袋に収納する際にちょっと引っかかったりして、微妙に邪魔です。 どうでも良い質問ですが使うたびに気になります。 #つけたまま使用しないと何らかの保障が得られない??? #あるいは捨てなければ(持っていれば)OK???

  • プロパンガスの残量

    職場での話なのですが。 普段の調理(というほどのことはしないので)は電熱器のような物や,カセットコンロで済ませているのですが,大きな行事のときだけ使うように小さなサイズのガスボンベを所有しています。 サイズをあらわす基準が分からないのですが,ボンベの大きさは高さが60センチくらいです。 「総重量○○Kg」というような表示もありましたが,ボンベのみの重さなのか,ガスも入れての重さなのか・・・。 たまにしか使わないので,残量の見当が付きません。 充填するなら業者に一度持って帰ってもらわないとだめなので,ほとんど残っているなら,わざわざそうすることもないし・・・,という感じで困っています。 今週末に使う予定なのでそれまでに何とかしたいのですが,素人で判断する方法はありますか?

  • カセットガスストーブはお得?

    都市ガス・LPガスストーブ < 灯油ストーブ 1立法メールあたりを暖めるのにコストが断然違うということは知っていますが、 最近知ったのが、カセットコンロなどに使うガスボンベを使ったストーブの存在です。 自分で調べた限りでは、 カセットガスボンベ1本辺り、2.3時間の使用しかできないようです。 部屋の暖まり方も4.5畳程度とのことです。 持ち運びが楽、コンセントのないところなどどこへでも持って行けるので便利だと思っていますが、 普通に室内で電気ストーブや石油ストーブの代わりとなり得るものでしょうか。 ご使用されている方、 ランニングコストや暖まり方など詳しく教えて下さい。

  • カセットコンロのガスが使えるランタン

    長くても2泊の車でのキャンピング(車泊)になります。人数は私一人か夫婦二人の キャンピングになります。 テントは張らずもっぱら車のサイドにテーブルを出して簡単な調理と食事を楽しむ 程度です(車内では電池ランタンを使用)。 それでなるべくランタン燃費やランタンの明度を含めて経済的かつ効率よく使いたい のですが、カセットコンロのガスをそのまま使用して使えるランタンがあるということを 知りました。それでいろいろ探しているのですが、初心者なのでよくわかりません。 定番のガス式のランタン(カセットコンロのガスボンベ流用)があったら、お勧めのものを 是非ご教示くださいませ。 なお調理用のストーブは、普段は家庭用のカセットコンロを使用しています。 今までは6wの電池式のNationalのランタンを車内外共に使っていました。 車が軽バンなので予備燃料の備蓄を最小限度にしたいという意図もあります。 経験者の方、アドバイスをどうぞ宜しくお願いします。

  • カセットコンロで自炊 電気コンロより維持費高い?

    よろしくお願いします。 自宅のコンロが電熱ヒーター(香取り線香のような渦巻きのあれです)1個なのですが、 これを使わないでカセットコンロで自炊しようかと思っています。 カセットのボンベ代1ヶ月と自炊に使用する電気代と比較して、どちらが高くなりそうでしょうか。 毎日調理していますが、10~15分間くらい電気コンロを使用しています。 カセットコンロのほうが熱効率が良いと思いますので調理時間は少し短縮出来るのではと考えていますが ボンベの残りが少なくなるとまともに燃焼しなくなりますよね(火力が小さくなる)。 それでも、ガスボンベの燃費、例えば、65分間/本とかの説明書きの数値上はこのほとんど使えない状態になったガスも計算に入れていると思いますので 実際に使われてみて、電気代より高くついたとか、あまり変わらなかったとかありましたら教えてください。 因みに私の先々月の電気代は5,000円くらいでした。

  • USJの身長制限は厳しいですか?

    こんにちわ。よくある質問かも知れませんが、経験者の方いましたらぜひ教えて下さい。 夏休みに夫婦と幼児でUSJに行く予定です。 が、乗りたいと思っているアトラクションの多くに身長制限があるようなのです。 現在身長はだしで99cmのわが子は、靴など工夫したりしても102cm制限のアトラクションは無理でしょうか? 安全上キッパリあきらめたほうが良いだろうとわかってはいるのですが ほんの数センチくらいの微妙な不足だし、そして遠方からせっかく行くので 出来ることなら色々乗ってみたいなと考えてしまいます。 チェックの時に少し足りないくらいなら、次回使えるパスのような物をもらえるそうですが めったに行けないので、活用することは難しそうなんです。 パークでは身長のチェックはどのようにして行っているのでしょうか? それから、1mmでも足りないとダメなのでしょうか。 本来の身長は少し足りないけど、工夫したら大丈夫だったよ~なんて方いらっしゃいますでしょうか。 子供が乗れないものをわざわざ親だけ乗る気もありませんので、 子供が乗れるかによって当日のスケジュールや、購入するブックレットなども変わってしまうんです。 ぜひご意見を伺いたいと思います。よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • キヤノン製品のTR9530では、A3の紙を後ろトレイに入れても、プリンターが紙の存在を認識しない問題が発生しています。
  • この問題により、ユーザーはA3の紙を使用することができず、印刷作業が滞ってしまう可能性があります。
  • キヤノンによると、この問題はファームウェアの不具合が原因であり、最新のファームウェアのアップデートで解消されるとのことです。
回答を見る