• 締切済み

エージング

roenroenの回答

  • roenroen
  • ベストアンサー率44% (8/18)
回答No.1

http://www.h-navi.net/faq.htm http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/aging.htm ただ単に訳すと確か「劣化、加齢」とかそんな意味だと思います。 よくアンチエイジングと耳にすると思いますが、肌等の老化を防ぐという意味ですね。つまり、その逆です。 簡単に言うと、スピーカーなんかの慣らし運転みたいなものです。 効果的には、そんなに期待しない方がいいと思います。 評論家の方でもエージングに関しては賛否両論です。 大きなスピーカーなんかだと、最初はエッジが固いので、音も鳴りにくくなるのでエージングした方がいいと思いますが。 本来のスピーカーなりイヤホンなりの音を出すための準備運動みたいなものです。 が、普段聞いているだけでも  もちろんエージングしているのと同じことです。 色々な音(低い周波数から高い周波数)が入っている音楽を聴けばいいと思いますよ。

関連するQ&A

  • スピーカー以外でエージングの効果はありますか

    スピーカーやヘッドフォン、イヤホンにはエージングの効果があることは分かりますが、ほかの機器でアンプやCDプレーヤーやケーブルのたぐいにもエージングの効果はありますでしょうか。よろしくお願いします。

  • イヤホンのエージング

    先日初めて「エージング」という言葉を知りました。そしてポータブルオーディオプレイヤー用にイヤホンを買いました(ちなみにATH-CK5)。 そこで皆さんに聞いてみたいのは 1、イヤホンを新しく買い換えたときにエージングを行いましたか?   (しなかった方はその理由を教えてください) 2、行った方はいくつか方法がある中でどの方法をしましたか? 3、行ってみてどういう変化を感じましたか?   (個人的に聞こえ方や好きな音質があるのは理解していますのでご自由に書いて下さい) 個人的にはすでに買って2日ほどたっていて、ちゃんとエージングしても手遅れかなと思いながら、どれだけの人が行っているのかが気になった次第です。ピンクノイズで2時間くらいやっていたのですが、曲を早くそのイヤホンで聴いて見たかったのでやめてしまいました。

  • エージングについて。

    エージングについて。 みなさんよく購入したイヤフォンやヘッドホン、スピーカーなどをエージングするといいますが、エージング前とした後ではどのように違いがでるのですか? そしてその違いはどれ程大きいものなのですか? 回答お願いします! ちなみに私が使用しているヘッドホンはパイオニアのSE-M290です。

  • イヤホンのエージングについて

    こんにちは^^ イヤホンのエージングについてですが。 早く使いたいためにずっと音を出しっぱなしで1日放置しておく、というやり方はまずいんですかね? また、オススメのエージング方法などあれば教えて下さい。

  • エージングについて

    イヤホンのエージングって、普通はコンポなどのオーディオ機器につないで何時間も大音量で鳴らし続けるんでしょうけど、PCにつないでウィンドウズメディアプレイヤーで音楽を鳴らし続けても同じでしょうか。 自分のコンポがリピート再生できないので質問しました。

  • イヤホンのエージングについて

    新しくイヤホンを少し無理をして高めのイヤホンを買いました そこでエージングに挑戦してみようと思ってみたのですが 調べてみたところ色々な意見が・・・ エージングはバランスよくと言う意見があるので専用音源でやってみようかと思っているのですが 自分好みに低音をよくしたいなら低音中心の曲を流すといいというのも見かけました これは本当なのですか? あとエージングの際の音量はマックスでいいのでしょうか これも色々な意見があって困っています

  • エージングの正しいやり方は?

    MP3などで聴く新しいイヤホンを買った場合エージングをすると良いとききますが、具体的にはどのようにするのですか?音楽を流しっぱなしにするそうですが、どのような曲を流しどのくらいの音量で流せば良いか等を教えてください。

  • イヤホンのエージングについて

    店頭にある視聴用のイヤホン(Beats BT IN TOUR BL)を聞いたときに音の一目ぼれして購入しましたが、いざ新品を使ってみると音があまりにも違っており少し困惑です。 再度店頭に行き、視聴用のイヤホンと新品のイヤホンを聞き比べると低音域の聞こえ方にかなり差がありました。 また、ゴムも同じ大きさ製品ですが視聴用のほうがやわらかくなっているように感じました。 新品の同じサイズのゴムだとここまでのフィット感はなく、頭がいたくなる締め付けかポロポロ落ちるぐらいしか入らない状態です。 Q1 エージングによる効果だと考えておりますが、どのようにすればいい音がでるようになるのでしょうか。流すべき音源、エージング専用の音などの情報があれば教示ください。(普段はロック系を聞いてます) Q2 ゴムをやわらかくする方法などがあれば回答ください。 今必死にぐにぐにしてます

  • イヤホンのエージングの効果

    イヤホンのエージングに効果はあるのでしょうか? 勝手ながら、肯定または否定の回答をされる場合は、科学的根拠とともにお願いします。科学的根拠のない肯定や否定以外であれば、あらゆる意見を歓迎します。

  • ポータブルアンプのエージングについて

    現在iModとポータブルアンプを専用のDockケーブルでつないで、イヤホンで聞いています。 イヤホン(スピーカー)はエージングをした方がよくなると言われていますが、最近コンデンサもエージングを音質が変化するという事を知りました。 DAPのiModはDock経由で音楽を聴く場合本体のエージングは不要で、Dockケーブルに含まれているコンデンサにエージングの必要があると聞きました。 その際、アンプは電源を切った状態でも信号を通すものであれば、アンプの電源オフ状態で本体でループ再生することでエージングが可能とも聞いています 本体(ループ再生)⇒Dockケーブル(コンデンサ内蔵)⇒アンプ(電源オフ)⇒イヤホン 図に表すと上の様になりますが、この状態でアンプのエージングも同時に行えているのでしょうか? それと、イヤホンではエージングを言いますが コンデンサの場合は、バーニングとかバーンインと言われていますが 正しい呼び名はなんなのでしょうか 宜しくお願いします