• ベストアンサー

麻酔が合わなかった?

私の母の話です。 虫歯が酷くなってきたので地元でまぁまぁ評判のいい歯医者に通い始めました。 そして先日麻酔をしたそうですがあまり効かず、途中でもう一度打ったそうです。 そのとき最初のときとは違うピリっとした痛みがあったそうです。 その日の治療を終えて帰宅しました。 普通麻酔って個人によると思いますが3時間くらいで切れますよね。 ところが夜になっても唇の感覚がなく、鏡をみるとすごい腫れていて口の中も真っ赤に荒れていました。 すぐその歯医者に電話をして症状を説明すると、すぐ来てくださいとのことだったので行って見てもらいました。 すると、「あー、麻酔があわなかったんですね。これだと歯も磨けないと思いますので良いうがい薬出しますね」と言われて終わったそうです・・・。 次の日の朝、歯医者から「どうですか?」と電話が来ましたが、腫れはほとんど引かず、唇の片方が下がっている状態でした。 その日も見てもらいに行ったんですが、特に処置もしてもらえず薬だけもらって帰ってきました。 今日で麻酔をしてから4日が経ちました。 腫れは引いてきたものの、まだ顔が少し変形してる状態です。 明日予約が入っているそうですが、また麻酔をされると思うと恐くて行きたくないそうです。 念のため「もう絶対こんなことはないですよね?」と聞いたところ「絶対ありません」との回答だったそうですが・・・。 私は母に相談されて、別の歯科に行くか、口腔外科に相談することを勧めたんですが、こういうことってあるんでしょうか? ミスしたってこともありますよね? こういう状態になったのに、料金はしっかり取られたそうです。 このようなことは普通にあることなのでしょうか? 文章を書くのが苦手なので分かりづらかったら申し訳ありません。 みなさんの意見やアドバイスをいただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

下の奥歯の治療をされたのだと思いますが、いかがでしょうか? 最初にした麻酔は、歯の近くにした浸潤麻酔(しんじゅんますい)という方法で、恐らく2回目にした麻酔は下顎孔伝達麻酔(かがくこうでんたつますい)だと思います。伝達麻酔は親知らずの抜歯のときによく使いますが、下顎の臼歯(奥歯)は緻密な骨に覆われているため、麻酔薬は到達しにくく効きの悪い部位です。そのため、下顎の神経が骨に入る手前で麻酔する方法が伝達麻酔です。神経に直接、注射針が触れると損傷する危険性があるため、神経の近傍に麻酔薬を注入します。 今回の場合は、神経損傷による知覚麻痺あるいは知覚鈍麻(どんま)ではないでしょうか?麻痺があると、麻痺のない側(健側)に引っ張られるため、いかりや長介さんのような唇になります(左右比対称で張り出した感じ)。へこんだ側が麻痺などの知覚異常がみられます。 アレルギーの場合は、即時性の場合は麻酔後30分以内にみられます。症状としてはかゆみを伴った発赤、顔面は血管が豊富なので発赤は顕著です。まぶたも腫れることが多いです。のど(喉頭)に浮腫が現れれば、息苦しさを訴えることもあります。この場合は、緊急の処置(ステロイド剤投与や酸素吸入)が必要ですから、アレルギではないのではないと思います。 話戻りますが、知覚麻痺や知覚鈍麻の場合、なるべく早くに口腔外科や麻酔科に受診することをおすすめします。通常、1ヶ月以内にビタミン剤の投与や温熱療法など理学療法的対応をすることで症状が緩解することが多いですが、対応が遅れると経過が長引くことが多いようです。 私は、小児歯科専門医で、口腔外科医ではありませんが、障害児の全身麻酔での診療などを通じ麻酔医を接することが大学時代にあり、開業後も麻酔医とメールで相談したり、麻酔医立ち会いで診療することもあります。 なるべく、早い対応が望ましいと思います。年末年始で受診しにくいところですが、診療した先生の紹介状は不用です。専門の先生が診て、検査すればわかるはずです。

その他の回答 (3)

回答No.3

アレルギーに関しては、花粉症のようにいままでなんの問題も なくてもある日を境に(専門的には閾値を越えたため) 突然症状が出だすという症状を取るものです。 ですので今まで問題がなかったのに、、、というのは アレルギーに関しては当てはまりません。 それまでの69年間なんの問題もなかったのに 70才の春から花粉症になったりしますからね。 star622さんの周りの花粉症の方も全員が子供のときから花粉症だった わけではないはずです。 また、自己免疫の都合ですので、体調によって出たり出なかったり する事もあるのがアレルギーです。 体調が優れないとき青魚を食べて蕁麻疹が出たという話は たまに耳にします、アレルギー反応というのはそれほど体調にも 依存するものです。 ですので今まで問題がなかったのに、なんで今回、、というのは 特段不思議な話ではありません。 アレルギーの予見は困難ですので(逆に既往があればわかりますが) それをミスとすると歯科を含めすべての科の治療が不可能になって しまうという事実があるという事をまずご理解ください。 それはともかくお母様の症状が心配ですね。 口腔外科、内科どちらでもかまいませんので症状が引かない場合は 早めの受診をされてください。 アレルギー症状であれば早めの処置が効果的な場合が多いですので。

  • chibicoji
  • ベストアンサー率23% (8/34)
回答No.2

詳しい知識はありませんが、一般的に歯科や口腔外科でよく使われる麻酔薬があります。大抵の方はその麻酔薬で治療をされても問題ないのですが、お母様はアレルギー反応が出てしまったということだと思います。 最初の病院をかばう訳ではありませんが、もしほかの病院で治療していたとしても、お母様にその麻酔薬を使う確立はかなり高いように思います。どこでも一般的に使うものだと思うので、ミスや誤診になるのかは疑問です。また、料金を返してもらえるというのも…。 今後、お母様はは別の歯科に行かれるのかもしれませんが、このまま別の所に行っても二の舞になってしまう可能性があります。一度その歯科で、何の麻酔薬でアレルギー反応が起きたのか医師に聞いておくことが大切です。おそらく体の手術などでも一般的に使用されている薬なので、今後怪我などした際に、別の病院でもっと多くの量を使用されてしまうかもしれません。 明日また行かなくてはならないようですが、麻酔薬はいろいろな種類がありますので安心されていいのかと思います。ただ、治療をする前に何の薬を使ってアレルギーが起きて、今日は何の薬を使うのか医師に確認した方がいいと思います。 そして今後かかる全ての病院で、歯科で○○という薬を使って、○○になったと伝えることが大切だと思います。 今後のためにも、医師に納得できるまでとことん話を聞きましょう。

star622
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 母は2年くらい前にも歯医者に通っていましたが、今回のようなアレルギー反応はでませんでした。 麻酔の量が多かったり、注射を打った場所が悪かったということはないのでしょうか。 このような酷い症状になる可能性があるなら、簡単に麻酔の量を増やしたりするのは危険なんじゃないかなと思います。 母はこのまま顔が治らなかったらどうしようと本気で心配しています・・・。

star622
質問者

補足

お礼に書き忘れたので補足で・・・。 なんの麻酔を使ったのか、忘れずに聞く様に母に念を押しておきます。 ありがとうございました。

  • takaya0131
  • ベストアンサー率37% (1081/2862)
回答No.1

麻酔薬の間違いは誤診ですので、当然損害賠償は可能です。別の口腔外科医に相談され(セカンドオピニオン)結果を持って誤診した歯科医と交渉されるのがよいかと思います。

star622
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり別の口腔外科に相談してみるのが一番よさそうですね。

関連するQ&A