• 締切済み

CDをさがしています。

『パビリオン』というタイトルの曲の入ったCDを探しています。 その曲について分かっていることは、3拍子ということ、あとはメロディーが裏拍から出るということだけです。 CDを探すにしてもこの情報だけでは見つかりませんでした。 どうかよろしくお願いいたします

みんなの回答

  • TAC-TAB
  • ベストアンサー率76% (1921/2526)
回答No.1

この曲ではないでしょうか? 一応タイトルは、「パビリオン」です。 3拍子でなく、普通の8ビートロックです。 http://listen.jp/store/albumList_1172838.htm 多分ちがうだろうなと思いつつ・・・

usagi0122
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 残念ながらちょっと違ったように思われます。 けれど「このような曲もあるのだなぁ」と今後の参考にさせていただきます。 本当にありがとうございました

関連するQ&A

  • 三拍子のジャズ

    三拍子のジャズの曲を練習しているのですが、メトロノームの鳴らし方はどのようにすればいいのでしょうか。四拍子の時は裏拍(2拍目、4拍目)で鳴らしていますが、三拍子の時も裏拍のようなノリがあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 裏拍について

    ギターを弾いている者です。 今まで表拍だけで練習してきたので、裏拍での練習を最近始めました。 メトロノームで裏拍は手拍子ではとれていると思うのですが、裏拍に合わせて曲を弾いてみるとずれてしまいます。 なにか、よい練習法を教えてください。

  • この音楽のタイトル

    ソルトレイク五輪のアイスダンスでフランスのペア(金メダルの人)が使っていた音楽ですが、多分何かの映画の曲だったと思うのですがどうしても思い出せません。 始めは3拍子(または6拍子)で裏の裏拍から入り少しゆったりしていて途中で4拍子(または2拍子)に変拍してテンポが少し速くなりその後また元に戻るといった感じの曲です。ご存知の方、お願いします。

  • 3拍子曲のピアノの左手の伴奏の弾き方

    学校でならう民謡など、オーソドックスな基本的な弾き方を知りたいのですが、4拍子曲は知っています。たとえば1小節の中のCというコードの左手は私は ====================== 1拍目: 下のド(ベース音) 2拍目: ドミソ(和音) 3拍目:ドミソ(和音) 4拍目:ドミソ(和音) ====================== と弾き、右手はメロディです。もちろん他の弾き方もあるのでしょうが、メジャーな弾き方はそんな感じです。しかし3拍子曲は知りません。文章なので伝えづらいものがありますが、アドバイスをお願いします。

  • 裏拍とバックビート(アフタービート)について

    それぞれを調べてみると、 ■バックビート(アフタービート) 例えば4分の4拍子の場合に、2拍目と4拍目に強調をおく。 ■裏拍 例えば4分の4拍子の場合に、「1、2、3、4」とリズムを取る際の「、」の部分。 「タンタンタンタン」ではなく「ンタンタンタンタ」でとる。 ということは理解しています。 実際にそれでリズムを取ることも出来ます。 気になっているのは、バックビートの日本語訳が裏拍であるような記述が散見されることについてです。 私の理解では、バックビートは、あくまで表拍を刻んでいるに過ぎず、強調ポイントをずらした「手法のひとつ」と捉えております。 対して裏拍とは、表拍と表拍の間の「拍子」だと考えています。 2分の2拍子の裏拍と、4分の4拍子のバックビートが同じになるのは分かりますが、裏拍とバックビートがイコール関係であるとは考えていません。 私の理解が間違っているのでしょうか? 音楽を専門で学んだわけではないため、正しい理解をしたいと考えています。 どなたかよろしくお願いいたします。 分かりづらい書き方で申し訳ありません。 単純にいえば、裏拍とバックビートの正しい知識、関係を教えてください。

  • 拍について質問

    拍について 一小節の中に拍の数が 1つなら一拍子、 2つなら二拍子、 3つなら三拍子、 4つなら四拍子、 となるそうですが、 実際のJ-POPや流行の曲なども必ず拍を守っているのでしょうか。 また、拍が一曲の中で変わることはあるのでしょうか。 もし、宜しければ、最近の曲などの例などを挙げて解説していただけるとありがたいです。

  • ソロコンパスCDとは?

    フラメンコ用ソロコンパスCDというものがあるらしいですが、詳しくはどういう内容の物ですか? またギター抜きの、サパテアード(足拍)とパルマ(手拍子)だけはいってるCDってあるんですか?

  • 何拍子がお好き?

    みなさん、音楽聴きますよね。 何拍子が好きですか? 2、3、4、5、6、7、8、・・・ 最近私は2拍子が好きだということがわかりました。自然と心地よいと思える曲を考えたときに、「そういえば2拍子ばっかりだな~」と気付いたのです。 レゲエなどの裏拍も含んで答えてくださって結構です。 日本人の好む音楽の傾向として参考にしたいと考えております。 何拍子かわからない場合は、曲名でもジャンルでも書いてくださればOKです!

  • 8分の6拍子、4分の3拍子のリズム感の鍛え方

    8分の6拍子、4分の3拍子のリズム感の鍛え方を教えて下さい。 4分の4拍子などはメトロノームを裏で取る練習で大分鍛えることができました。 裏の裏で取ったり、ポリリズムを作ったりもできるようになりました。 ドラムの基礎であるチェンジアップも毎日やってます。 しかし、どうしても8分の6拍子、4分の3拍子のリズムが取れません。 ある程度は合うのですが、体の中に染み込んだリズムではなく 頭で考えながらやっている感じです。 手元のリズムの本によると、3拍子は1拍目がダウンビートで 2拍目は若干アップビートの性質を持ち 3拍目がアップビートであるとのことです。 なので4拍子と同じように、裏(つまり3拍目)で取ったりしてみたのですが どうもうまくいきません。 何かいい練習方法があれば教えて下さい。 後、抽象的で構いませんので、どのように3拍子を イメージすればいいのかも合わせて教えていただければ幸いです。 楽器は主にギターをやってますが、ベース、ドラムもある程度できます。

  • 楽譜の○分の○拍子という部分について

    現在耳コピに挑戦していて、いくつかの曲を楽譜にしようと思っているのですが、 拍子の取り方がイマイチ分かりません。 まず分子の部分なのですが、 2拍子と4拍子はどのように違うのでしょうか。 4拍で数えてしっくりくる曲は2拍で数えても大丈夫のような気がします。 自分の貧弱な音楽の知識では、 4拍子は「強・弱・中・弱」 2拍子は「強・弱」 の繰り返しになる。と考えているのですが、 4拍子は2拍子を2つくっつけたもの、と考えても大差ないのでは、と考えてしまいます。 特に耳コピの場合、どうやってこの2つを区別していいのかが分かりません。 この考えでいくと、6拍子も3拍子の関係も同じように迷ってしまいます。 定義的には6拍子は3連符を2つ繋げた2拍子である、ということらしいのですが、 6拍子の曲を3拍子で書いたとしても、大きな不具合はなさそうに思えてしまいます。 どうやって聞き分ければいいのでしょうか。 具体的な曲の例などあればいいのですが・・・ そして分母の話なのですが、何音符を1拍と考えようと、 楽譜を書くうえでは変わらないように思えます。 個人的には早い曲なら8分音符を1拍とすればいいし、遅い曲なら4分音符を、 というように、曲の速さで適当に決めてしまってもいいような気がするのですが、どうなのでしょうか。 回答のほどよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう