• ベストアンサー

銭湯の風呂桶といえば?

mesh0525の回答

  • ベストアンサー
  • mesh0525
  • ベストアンサー率37% (187/503)
回答No.1

牛乳石鹸の赤い風呂桶もよく見かけます。 大阪での話です。

noname#51242
質問者

お礼

回答ありがとうございました! 大坂では赤い牛乳石鹸のもあるんですね。 見たことなかったです。

関連するQ&A

  • 銭湯ではどうしてケロリンの桶?

    銭湯ではどうしてケロリンの桶? よく温泉や銭湯でケロリンの桶を見ますが、なぜ「黄色」で、かつ「ケロリン」なのでしょうか? ケロリンというのは薬の名前らしいですが、「ケロリン」って飲んだことありますか? 昔、CMで見た覚えがありますが、今でも市販されているんでしょうか。 バファリンの青い桶なんてあってもいいと思うんですがねえ。 コーラックのピンクの桶とか。 何故ケロリンの独擅場なんでしょう。

  • ケロリン風呂桶

     ケロリンの風呂桶には関東型と関西型がありますが、なぜなのでしょうか?

  • 風呂桶の挙動

    文章ですとうまく書けないのでご容赦ください。 ・ポリプロピレン製(たぶん比重は水より若干小さい)の ・風呂桶(ごく普通の形状です。たとえば銭湯に行けばお目にかかるケロリンの風呂桶を思い浮かべてください)を ・お風呂の中で横向きにし半分くらいを沈めます(つまり円柱の回転軸が水面上にある)、 ・このままの状態で、口の側を風呂の壁に押し当てます。 すると倒れるかと思いきや壁にくっつきます。これはなぜでしょう。 数年前にTVでこれをやっていました。東大の先生が解説していましたが、内容は明らかに間違いでした。番組ではその説明で終わっていましたので未だに理解できません。 どなたかこの現象を説明できる方がいらっしゃいましたら教えてください。 なお、ポリプロピレン製の風呂桶と書きましたがこれは自宅の風呂桶の場合です。木製や金属製の場合はだめなような気がしますが手元にないのでわかりません。

  • 探しています~こんな風呂桶~

    初めて質問をさせていただきます。 情報をお持ちの方ぜひ教えてください。 よく銭湯を行く方はよくみかけたことがあると思うのですが、 風呂桶の底に温泉マークが描かれてるものを探しています。 桶の素材はプラスチックで、マークはレリーフのように、厚みがでてるものです。 知ってる場所でそれはあるのですが、譲っていただけない状況で、どうやって手に入れたのか情報を聞くと「大阪の閉店するとこからもらった」そうです。 もちろんお金を払って買う気満々ですので、ぜひ扱っているお店や使ってる場所で譲ってもらえる場所をぜひ教えていただけたらと思っています。ほかになにか情報をお持ちの方おりましたら、ぜひアドバイスをお願いしたいと思っています。 みなさん情報ありましたらよろしくお願いします。

  • 風呂桶の掃除について

    友人が話してくれたことですが、ふろおけを洗う時、水は抜かずに桶の表面についているヌルヌルをスポを滑らせてこそぎとり、そのまま外で絞るのはうまい方法だと言っていました。彼は自分が風呂おけに入っている時にやっているそうです。同じようなことをなさっておられる方はいらっしゃいますか。

  • 銭湯についての疑問

    都内在住です。 私の家から徒歩5分位に二つの銭湯があるのですが ひとつはスーパー銭湯で何種類ものお風呂があり、お食事処もあり、館内着の貸し出しや岩盤浴などもあります。 もう一つは昔ながらの銭湯で、ケロリンの桶があったり、富士山の絵がかいてあります。 スーパー銭湯の方は、1回の利用で1000円超えるのですが 昔ながらの銭湯は450円です。 利用客はスーパー銭湯の方が断然多いのですが、 昔ながらの銭湯は利用客も少なく安いのですが、赤字にならないのでしょうか? 規模が小さいから、安くても何とかなるのでしょうか? 昔ながらの戦闘がなかなか潰れないのは、料金が安くてもなんとか経営できてるからでしょうか?

  • 風呂桶

    少し変な質問なのですが、私は今まで風呂桶で下着を手荒いしたり、他にも洗濯機では洗えない衣類を手洗いしたりしていました。 風呂桶で洗ったあと、シャワーでざっと風呂桶を流すだけだけでした。 最近、風呂桶を一度もあらったことがない事に気付きました。 ふと、衣類を洗った風呂桶は汚いのかもと思いました。 お風呂掃除をするときも、ざっと水で流すだけで洗剤をつけて洗ったりはしません。 けど特にかびもはえてません。 今まで風呂桶をあらうことは、考えたことがなかったです。 お風呂掃除をする時に風呂桶を洗うのは常識ですか? 変な質問ですみません。 少し気になりまして、質問しました。

  • 銭湯に持っていくもの

    このたび風呂無しアパートに引っ越すことになりました。銭湯について教えて下さい。銭湯に置いてあるものと自分で準備するものの区別がつかないのです。石鹸、シャンプー、風呂桶(洗面器?)などです。よろしくお願いします。

  • 銭湯に行きたいのですが、

    銭湯に行きたいのですが、何を持参すればいいですか?石鹸とタオルでいいですか? 桶はせんとうにありますよね・・・・

  • 銭湯に何持ってけば良いの?

    最近家のそばにあるらしい銭湯に行こうかと思っているのですが ああいう街中にある銭湯に行ったことがありません。 古いアニメだと銭湯に桶?とタオルを持っていくシーンなんかがありますが 今もタオルなどは持参なのでしょうか? 街中の、小規模というか地元密着の銭湯です。 よろしくお願いいたします。