• 締切済み

神経を抜くと言われたけど・・・

roxy0202の回答

  • roxy0202
  • ベストアンサー率16% (6/36)
回答No.1

白い物というのは、真っ白なセメントで埋めたのですか?それとも光を当てて固まる材料で埋めたのでしょうか? 虫歯が深いのでしょうね。セメントで埋めてあるならば、神経を抜く前提でとりあえず埋めたと思います。 どちらにしろ、虫歯が深いようであれば今後神経は抜く事になると思います。 大した痛みが無いのなら少し様子をみても良いと思います。 神経を抜いたら、普通は全部が銀色の冠をかぶせます。 神経を抜いたからといって歯茎は紫にはなりません。

関連するQ&A

  • 神経を抜く

    今日、突然歯が痛くなり水で冷やしていたのですが我慢できずに歯医者さん(下宿先の近く)に行きました。歯医者さんによると右の一番奥の歯で上からかぶせているけどその中が空洞になっていて虫歯だそうです。神経を抜かなければならないそうです。前の歯医者(実家の近く)でもこれでだめなら(治療中でした)神経を抜かなければならないと言われました。さらに親知らずが横に生えていると言われ、それが歯茎を傷めていて奥歯を治しただけでは不都合なときは歯茎を切って親知らずを削る場合もあると言われました。 (1)神経を抜くとはどういう治療なんでしょうか? (2)親知らずを削る治療は痛いのでしょうか?

  • 歯の根、治療後、痛み。

    宜しくお願い致します。 一昨年、歯医者さん、ひどい虫歯、奥から2番目の歯、歯の根にうみ、たまり、神経抜き、根の治療、してもらいました。 被せもの、して、それから、その歯の歯茎、被せものそって、縁だけ?、が、うっ血?、紫色、なっていて(被せしてもらった、、1ヶ月くらい後、言いました。)、伝えたら、強く磨きすぎだからなってる、言われました。 それから、今も、縁だけ、紫色です。 あと、その治療してもらった歯(奥から2番目の歯)、の、歯茎から、そって、隣ほっぺまで、繋がっている、筋?、みたいなところ、触ると違和感、少し痛み、ありました。 それから、昨年の、後半?、くらいから、強く噛む、歯ブラシで叩く、歯痛みます、気が付きました。 それから、前月くらい、から、ときどき、ズッキン、鼓動?、みたいな、痛み、あります。 今月から、だんだん、痛み強く、なり、ずっと痛み、あります。 そのほっぺ繋がる、筋のようなもの、少し腫れていて、外から押すも、痛みます。 外から押して、痛みあるは、ちょうど、歯の根治療してもらった、歯茎の下のところ、です。 顎の骨、近い、しれません。 これは、全て、根治療した歯、関係、しているでしょうか? 私は、わけあり、上手く伝える、できず、流されしまっていました。 今日、主人、相談したら、違う歯医者さんで、診てもらう、なりました。 それまで、この質問で、なにの、可能性ある、教えてもらいたいです。 治療してくれた、歯医者さん、お世話なったです、近々診てもらおう思う、歯医者さん、どちらも、近所です、伝わってしまう、あるでしょうか、そして、治療してもらった歯医者さん、失礼、ならないでしょうか? 文章、読みにくいなっていましたら、申し訳ございません。 すみませんが、宜しくお願い致します。

  • 神経を抜いた後の歯の鈍痛

    お世話になります。 歯の治療について教えて頂きたいことがあります。 4月頃から左上顎あたりに鈍痛があり、耳鼻科、歯科で診て頂いたところ、一番奥の歯に大きな虫歯がありました。 神経を抜き、上から被せものをして治療が終了したのですが、治療が終わった一ヶ月後の今でも左上顎から目の奥、こめかみあたりに鈍痛があります。一日中頭が痛い感じがします。 神経の治療(根管治療?)が不十分だったのでしょうか? 痛みはあるのですが、歯肉が腫れたり、顔が腫れたりすることはありません。 耳鼻科でCTを撮って貰っても鼻などに異常はありませんでした。 歯医者さんには根の治療はちゃんとできているよ。と言われたのですが、ずっと痛みがあり、歯からきているのではと思っています。 根管治療がうまくいっていなかった場合、このような症状が出ることはあるのでしょうか? もっと顔が腫れたりするものでしょうか? 痛みがあるここ数日は微熱があります。 詳しい方教えてください。よろしくお願いします。

  • 虫歯で神経治療後の痛み

    はじめまして。 先週の木曜日から 右上の奥歯と右下の奥から3番目の痛さにがありました。 ロキソニンを飲んでも4時間程度でキレてしまうと また激痛でまた飲んで…の繰り返しで 今日やっと歯医者さんの予約が取れて行ってきました。 以前通っていた歯医者さんの予約がなかなか取れず 治療も進まないうちに 他の歯の虫歯がかなり進行してしまったようで 先生に「これじゃあ夜寝られないのも無理はないので とりあえず寝れる状態まで今日頑張りましょう」と言われ 右上を奥から3本、右下を奥から4本一気に治療しました。 当然全部の歯が虫歯だった訳で 中には 既に神経をとった後の歯もありましたが かなり辛い治療になりました。 放っておいたのが悪かったので これで寝れるようになれば…と思い我慢して帰宅しましたが 痛みが尋常ではありません。 ロキソニンとフロモックスを処方されており食後に飲みましたが あまりの痛さに何もできず 夜も眠れそうにありません。 神経を抜いた後でも 抜く前と同程度の痛みが続く事は多くあるのでしょうか? また今日治療した歯は 7本全て歯茎ギリギリの高さまで 削っているようですが その派の周りの歯肉?が赤黒くなっていて 舌が当たると痛いです。 治療中も 歯を削られるのより歯肉?に器具が当たっている方が激痛で仕方ありませんでした。 帰宅後 主人に話したら「一気にそんな本数治療するのってその歯医者さん大丈夫なの? 歯茎ギリギリまで全部削られてるって事は インプラントにさせようとしてるんじゃないの?」と言われ 心配になっています。 先生は痛みと炎症が引いたら 土台を作って上に被せ物?を作りますねと言われましたが ここまで削るともうインプラントしかないのでしょうか? 長文、乱文申し訳ありませんが アドバイスとご回答よろしくお願い致します。

  • 歯茎を切る?

    金属の被せものをしてあった歯が虫歯になり、治療中です。 すでに神経もない歯で、歯茎の下の方まで歯がなくなって(削って) います。 歯医者さんによると、土台をたてて白いセラミックの被せもの (見える場所のために希望した)をするのですが、 歯茎を切って下げた状態で被せた方がよいと言われました。 できれば歯茎は切りたくないし、わざわざある歯茎を切る必要がある のか、今一わからないです。 歯茎を切らずに被せることはできないのでしょうか? 知っている方や専門家の方に教えて頂けるとたいへん有難いです。 よろしくお願いいたします。

  • 虫歯の治療中の歯が痛いのですが…

    ほとんど神経しか残っていない歯の被せものが取れてしまったのを半年くらい放置してしまい、大きな虫歯になってしまいました。 で、今日、歯医者に行き、虫歯を削って仮の被せものをしました。 虫歯を削った時、ものすごーく痛くて、被せものをしてもずーっとずきずきしみて、痛みが続いています。 次の治療は1週間以上後です…。 痛くて辛いんですが、次の治療日まで我慢したほうがいいのでしょうか。。 治療が失敗してるのではと不安です…。

  • 歯の神経を抜いたのは正しかったのでしょうか?

    虫歯の治療で歯科に通っています。まず、左下の一番奥の歯の神経を抜いて治療しました。その歯は水を口に含んだだけで痛いぐらいだったので、納得しているのですが、次にこの間、右下の一番奥の歯の神経を抜きました。左下奥を治療した段階でもうほとんど、歯の痛みはなかったので、本当に右下奥の歯の神経を抜く必要があったのか疑問に思っています。一応、歯科の方に、2本目の神経を抜く前に、「神経を抜かずにそのままにしておくようなことはできませんか?」と言ったのですが、歯を削ったあと「抜きましょう」と言われ、抜かれました。左下奥の治療したところは、金属がかぶさっていて、何か舌で触ったときの感触がよくないし、ほかの歯の痛さもあまりないので、右下奥は神経を抜きたくないと思っていました。まだ、左右上にも虫歯があるみたいなので、そちらも、「歯を抜くのも選択肢のひとつです」と歯科に言われていて、歯を抜くか神経を抜くことになりそうなのですが、痛くないのに、本当に、歯を抜いたり、神経を抜いた方がいいのでしょうか?それと、右下奥の神経も抜いたほうが良かったのでしょうか?教えてください。 ちなみに、最初歯科に行ったとき、左右下奥の親知らずの手前の歯が虫歯になってるから、親知らずを抜かないと虫歯の治療ができないと言われたので、左右の下奥の親知らずを大学病院で抜いてもらい、再びその歯科で治療を始めているところです。

  • 神経を抜くべきか迷っています

    1カ月ほど前に右上の奥歯が激痛がして、歯医者に行ったところ かなり深い虫歯だったため、治療しました。 神経まではいっていないが、深く削ったと言われ、 「これでだめなら、神経を抜くしかないけれど、神経は抜かないほうがいいので様子を見ましょう」と 言われました。 治療後2週間程度はかなり痛み、痛みどめを飲みましたが、 だんだん痛みは和らいできたので、神経を抜かなくても大丈夫かなと思っていたのですが、 ここ1週間くらい、また痛みや違和感が出てきてしまい、 朝から晩まで1日中痛みがあります。。 痛みの程度は、治療前のような激痛ではなく、鈍痛で「我慢出来ない」というレベルではないので よけい迷います。 食事などは普通に出来ますが、常に鈍痛がするので、気になってしまいます。 このまま様子を見れば、また痛みが和らいでくるかもしれないと思うと、 まだ神経を抜かずに様子を見たほうがいいような気もするのですが、 どの程度様子を見てから決断すればいいのか、わかりません。 ちなみに、冷たいものはしみますが、熱いものはしみません。 神経を抜くと歯がもろくなると聞いたので、出来れば神経を抜きたくないのですが、 この状態が続くとなるとやはり神経を抜いたほうがいいのでしょうか?

  • 1週間前に歯の神経を抜きました

    先週の水曜日に、虫歯の治療のため、歯医者に行ってきました。 レントゲンを撮り、右下の奥から二番目の歯の神経の近くに虫歯がありました。 虫歯の治療が終わってから、神経をとりましたと言われたのですが、患者に断りもなく神経をとることは普通なんでしょうか? 神経をとったせいだと思うのですが、治療した歯がずっと痛み、食事もままならない状態です。 今日また治療に行くのですが、痛みが引かない場合、歯医者を変えた方がいいでしょうか? 無断で神経をとるなんてことは、よくあることですか?

  • 歯の神経を抜くかもと言われたが…

    右奥歯の銀歯が、食事中に取れてしまったために歯医者に行きました。 特に、痛みや、冷たいものがしみるといった症状は、詰め物が取れている間もありませんでした。 今住んでいるところには、引っ越して二年ほどで、特に行きつけの歯医者がなかったために、近所の歯医者に駆け込みました。 そこで、歯の状態を見てもらったところ、 「詰め物の奥で虫歯が少し出来ていたので、今日は仮詰めをして来週治療します。虫歯の進行度は大きく分けて4つありますが、もともと詰め物をするために削った状態のところに出来ているので、本当に小さいですが2程度です。すぐに治療できると思います。」と言われ、その日は歯のパノラマ写真を撮影し、仮詰めをして帰宅しました。 本日、予約日だったため、先週言われていた通りの治療を開始しますと言われ麻酔を使用して仮詰めを取ってくれました。 すると医師より、「思っていたより虫歯が深く、神経の穴まで到達しそうです。若いので、神経はなるべく取らずに済むような治療をするために今日は薬を塗って、セメントで固め、薬が効くかどうかを一週間ほど様子を見ます。」と言われました。 先週も今週も、痛みの有無、知覚過敏様の症状がないかや、膿んでいないかどうかなどを聞かれましたが、特にそのような症状はなく、歯茎の膿もないとの事でした。 また、全ての歯と歯茎も見ていただきましたが、問題の歯以外は特に問題なく比較的に綺麗な状態だと言われました。 それなのに、神経を抜かなければいけないようになるかも、と言われ戸惑っています。 先週は、小さい虫歯と言われ今日は詰め物を完成させて治療完了と言われました。 急に治療内容がそこまで変わることがあるのでしょうか? 薬を塗って一週間様子を見るという意味もあまりイメージがつきません。薬を塗って一週間様子を見て何か変わるのでしょうか? このままこの歯医者で治療を続けるべきなのか、別の歯医者に行くべきなのか悩んでしまいとても不安です。症状が何も出ていないのに、神経を抜く事は絶対に困ります… また、来週の治療日に、神経を抜くと言われた場合拒否する事は不可能でしょうか… 歯の治療に詳しい方がいれば、お知恵を貸していただけると嬉しいです。