• ベストアンサー

女性限定 ウエディングドレス

女性に質問です。結婚を控えててすごい自分の事を気にいってくれてる義理のお母さんになる人から(ウエディングドレスかってあげる!)とゆわれたら買ってもらいますか?断りますか?断るならどうゆう言い方がいいんでしょうか?旦那(今はまだ彼氏)は好きにすればいい。ってゆってくれます。うちの両親にはまだ内緒にしてます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#46857
noname#46857
回答No.6

私は花嫁の母です。 娘との花嫁衣裳選びは、かけがえのない時間です。 一着数十万する衣装、2着ですが、試着に何度も通い写真を撮り、 お金には変えられない楽しいひとときでした。 結婚式当日は3時間ほどでしょうが、それまでの仕度は 娘を持つ母の「特権」です。 私の年老いた母も未だにその楽しかった話をします。 実のお母様は楽しみにしていらっしゃるのではないですか? お義母さんは娘さんがいらしゃらないのですか? 息子さんしかいらっしゃらない人は息子のお嫁さんに買ってあげたいと思 うかもしれません。 もし、私の娘が「お義母さんにかってもらう。」 と言ったら、ショックで、寂しくて、結婚式にもでたくなります。 そうでなくても、娘をとられたような思いをしているのですから。 「ただで買ってもらえる^^」 なんて思っているなら甘いです。 実際レンタルもオーダーも値段が変わりません。 式場とドレスショップの格で値段は決まります。 安い店なら10万でも買えるのに、高い店ならレンタルでも30万します。 式場提携のドレスショップでなければ持ち込み料もかかりますしね。 お義母さんに買ってもらうことにするという事は、 お義母さんの好みも受け入れるということですよ。 nobotosiさんはドレスにこだわりはありますか? 実のお母様はドレス選びに関心がないと断言できますか? ないなら買ってもらうのもいいかもしれません。 別に断ってもいいんじゃないですか? 「母が楽しみにしてるので」と。

nobotosi
質問者

お礼

ドレスはうちの母親は関心なしです。好きなようにしたらいい、と。たしかに義理のお母さんにそうゆうの買ってもらったらうちの母親はショックうけるかもしれませんね・・・。私の母親の事も考え断る方向でいかなだめですね・・・。ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • satoko321
  • ベストアンサー率26% (33/123)
回答No.5

すごいですね~。 私だったら買ってもらうかもしれません。 ただし「私の好きなもの」をです。 義母の好みのものだったり、市販のものなら断りますね~。 ウェディングドレスの購入となるとかなり値がはりますよね。 (自分のレンタルのウェディングが40万くらいしましたし。買うとなると100万円は軽く超えるんじゃ…。) レンタルよりオーダーで好みのものが作れるなら…という現金なタイプです(笑)

nobotosi
質問者

お礼

ドレスはオーダーです!ほしいなーっておもってたんですが保管場所もなさそうやし、みなさんの意見をきいて参考に断る方向で考えようかなー、とおもってます。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • motomoto12
  • ベストアンサー率37% (1046/2827)
回答No.4

まず、義母さまが、どこまでドレス市場を把握の上、おっしゃっているのか。時々、レンタル品を販売、勿論安値。その値段がドレスのお値段だとおっしゃっているのならば、とんでもない間違いであるのは、質問者さんもお判りだと思います。 どういう根拠での発言か、彼から聞いてもらうといいですね。 後は、古い考えで申し訳ないのですが。 私の場合、結婚式の花嫁の衣装は、花嫁道具の一部として(嫁)両親が用意することになっていたので、主人の両親へその旨つたえ、ならば、衣装代は花嫁、式代は主人サイドが支払う話になりました。 結婚費用を全額、彼サイドならば、そういう話は無理ですが、お父様同士で、どうような話し合いをされているのか。もし、まだならば、「娘への最後のプレゼント」ということにしてもらい、衣装代は、質問者さん側で準備したい!と申しだされてはいかがでしょう。 もし、普通の母親ならば、娘を嫁にだすご両親のお気持ちを察し、ならば・・・とご承諾いただけると思います。 どうしても、という場合は、ここは彼に頑張ってもらって、相手の親を立てるようにお母様にお話してもらうしかないでしょう。 ただ、上記にも書きましたが、市場把握?買う=レンタルという考え??など、義母様のお考えが今ひとつ判りかねますので、その点はしっかり押さえた上ではないと。もしかすると、衣装=式のレベルという考えで、世間体を考えての発言かもしれません。 それは大変、質問者さんや彼、ご親族を馬鹿にした話ですので、しっかり義母さんのご意思を伺ってくださいね。

nobotosi
質問者

お礼

義理のお母さんはドレスの値段相場はしらないみたいですが、100あったらたるやろ?とゆってました。式代も彼がだします。必要な家具は私側がだします。最後のプレゼントとして私の親が衣装代は出すみたいですとゆってみます!ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kurotanz
  • ベストアンサー率38% (33/86)
回答No.3

こんにちは 私だったら、「最近のドレスってレンタルのほうがいいものがでているみたいなのでレンタルにしようと思っているんです。」と、うそでもまず言ってみます。 それで「それだったらレンタル料金を出すわ」と言ってくれたら有難く出していただきます。 もし、「買ったほうが思い出になっていいわよ」といわれたら、「保管場所がないので」と言うといいと思います。 ドレスの素材にもよりますが、ベビーグッズやミニチュアドレスをウェディングドレスから作ってくれるところもありますので、もし「どうしても買ってあげる!」といわれたら 「保管場所がないので、ベビー用のおふとんとミニチュアドレスにさせて頂くことになると思うのですが、それでもよろしいですか?」と聞いてみましょう。 せっかく大切にしていただいているのですから、ここで関係を壊さないようにがんばってくださいね。 ちなみに、私のウェディングドレスはレンタルでしたが、購入とかわらないくらいのお値段がしましたよ。

nobotosi
質問者

お礼

ドレスでそんな物が作れるんですねー!それもいい考えですねー・・・。でもみなさんの意見を参考にして断る方向でいこうかと・・・。ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

実親に言われても断ります。 レンタルも購入もそれほど金額は変わりませんが、私だったら 絶対レンタルにします。 ドレスは試着されましたか? 実際のドレスのかさばり感を目の前にしたら、 保管(クリーニングも含めて)はかなり大変と思うと思います。 それに、レンタルならば多少の汚れは許されるから 歩くときの裾やお食事をいただく時、友達が近づいて来た時など あまり当日も気にしないでいいけど、自分で手入れや管理をするとなると 神経質になってしまうと思います。 ちなみにうちの姉はシンプルな物だったので購入しましたが、 定期的にクリーニングに出さなかったために 今はかさばるだけでどうにもならないようです。 そんなわけで、「新居に保管しておくスペースがない」とか、 「レンタルで気に入るものが見つかった」などと言って お断りしておいたほうがいいと思います。

nobotosi
質問者

お礼

やはり保管場所が問題なんですね・・・。断る方向でいきます。ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんにちは。28才女です。 私だったら・・・断ります。 とても嬉しいですが、ドレスって着た後の保管場所や保管方法など、結構場所を取るし気を使いますよ。 自分で買ったのなら必要ないと思ったらオークションに出すなり処分できますが、義理母に買ってもらったとなるとそうもいかないですよね。 それと、買ってもらうと、義理母好みのドレスを買う方向になりそうな気もします。お金を出してもらうからには無視できませんよね。 一生に一度なので、自分の気に入ったドレスを着たいし・・・。 ドレスは一度しか着ないし、きれいに保管できる自身も場所もないので・・・と遠慮するのがいいのでは。 それでも何か買ってあげたいと言ってくれたなら、結婚後、一緒に暮らす際の家具など買ってもらうのはどうでしょう。

nobotosi
質問者

お礼

確かに保管場所が問題ですよねー・・・。ドレスを断りそのかわり家具をかってもらうのはいいですね~!参考にします!ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ウェディングドレス

    私は将来、純白のウェディングドレスを着るのが夢です。 将来的に結婚したい彼は居ますが、ウェディングドレスを着るのは難しい状況に居ます。 結婚も出来るかどうかも分かりません。 お互い精神障害者で無職だからです。 それにお互い住む環境を変える事が出来ないからです。 ウェディングドレスを着た経験のある人に聞きたいんですが、ウェディングドレスを着るには費用はいくら位掛かりますか? 背が小さくてもサイズはありますか? 重さはどれ位ありますか? ウェディングドレスを着る為に、何か努力しましたか? ウェディングドレスの似合う年齢は何歳位までですか? ウェディングドレスを着て良かったですか? 私にとっては、永遠に憧れです…。

  • ウエディングドレスってそう簡単に作れるもの?

    私の周りで結婚した人何名かが 「自分でウエディングドレスを作ったんだー」と言っていたのですが 簡単に作れるのでしょうか? その子達は今まで一度も服を作ったことが無いそうです。 初めて作る服がウエディングドレスって言うのはかなりハードルが高い気がするのですが・・・ 本を見れば誰でも作れるものですか?

  • ウェディングドレス 似合う?似合わない?

    初めまして。 私は、8月に結婚する者です。(*^^*) 今回、皆さんに意見が聞きたいのは、ウェディングドレスの事です。 私は、太っているんですが…(T_T) 胸が大きい人に合うウェディングドレスってどんなタイプの物なんでしょうか…? キャミソ-ルみたいなのや、ホ-ルネックみたいなのや…。 極端に痩せることは、難しいので、太ってる人やぽっちゃり系の人は、こうゆうドレスが似合う、似合わないを教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • ピンクの「ウェディングドレス」はあるのですか?

    子供の頃からずっと「ピンクのウェディングドレス」に憧れ続け、自分が結婚するときには是非ピンクのウェディングドレスで、と今でも思っています。 しかし、いろいろ調べてみたのですが、お色直し用のドレスなら様々な色があるものの、挙式用のいわゆる「ウェディングドレス」は本当に白ばかりで、他の色は一切ありませんでした。 お色直し用のドレスを挙式で着れば……と思っても、ヴェールの色物が存在しないのです。 女の子向けの着せ替え人形ではピンクのウェディングドレスはいくらでもあるので、同様の希望を持っている女性は他にもいるのではないかと思っていたのですが……。 ピンクのウェディングドレスを着たいなら、特注するか自分で縫うしか方法はないのでしょうか? また、「色物ウェディングドレスは存在するが、再婚さん用なので初婚の人は着てはいけない」とも聞いたことがありますが、この話は本当なのでしょうか? 実は数年後に結婚する予定で婚約している男性がいるので、もし準備に時間がかかったり問題があったりするようなら、早めに知っておきたいのです。 よろしくお願いいたします。

  • ウェディングドレスを汚されました

    昨年自分の結婚式を挙げたのですが、 その際主人の友人にウェディングドレスを汚されてしまいました。 ウェディングドレスは自分で探して購入したシルク素材のもので、 汚れを完全に落とすのは難しいそうです。 挙式披露宴を済ませ、同じ建物内での二次会での出来事です。 二次会も一通りすんで私と主人が退場という場面で主人の友人(以下A)がスプーンを持って近づいてきました。 Aは信じられない程酔っていて正直近づきたくありませんでしたが、 退場する道に立って居たので仕方なく通ろうとしたところ スプーンを私の顔めがけて押し込んできました。 私は両手に2つのブーケを持っていて、防ぎようがなく、 主人は少し別の友人と話していた瞬間でした。 その瞬間Aが上向きになっていたスプーンをひょいと返して、 私のウェディングドレスにチョコレートソースがかかったアイスクリームがついてしまいました。 その場では謝罪がなく、後日謝りにきましたが誠意を感じられませんでした。 Aからはは『酔っていたので・・・汚すつもりはなかったけどごめんなさい。』というような事を言っていました。 しかも当日披露宴中に会場内でふざけて飛び跳ねて遊んでいました。 その事も言ったらAは『両家の両親に確認してOKもらった。』といっていましたが、 私の両親も主人の両親もそんな事は聞いていないし許すわけがない。といっていました。 Aからはクリーニング代の事もなにも言われず、うやむやになってしまいましたが、 自分の結婚式の日に思い入れのあるドレスを故意と思うようなやり方で汚されてしまって気持ちの整理がつきません。 その事を思い出しては体調が悪くなったり、夜眠れなくなってしまうほど辛いのです。 せめてAには形だけでも自分がどれだけ悪い事をしたのか、解って欲しい。 もっと誠意を持った対応をしていただきたいという事で、法律で何かこのようなケースに対処する方法はないでしょうか? お金などを請求するのも考えています。 ちなみにドレスは50万円ほどでした。 警察に訴えるのがいいのか、内容証明などを送るのがいいのかわからないのでどうか無知な私に教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 高齢女性のウエディングドレス

    皆さま、こんばんは。お世話になります。 60代の女性が、嫁の結婚式と同じ日に合同で チャペルで結婚式をします。 60代の女性にウエディングドレスを着せるのはありですか?なしですか? 有りの場合、どんなラインのドレスにしたら良いでしょうか? 嫁は、マーメイドラインのウエディングドレスに決めています。 どうか、ご回答頂きますように、お願い申し上げます。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • ウェディングドレス

    当方は男なんですが判らなくて困っています。 ●男性の方へ ・ウェディングドレスの見学と試着に何回付添われましたか? ・ウェディングドレスの決定の際に意見は言われましたか? ●女性の方へ ・ウェディングドレスの見学と試着に何回付添をお願いしましたか? ・ウェディングドレスの決定は一人できめましたか?もしくは意見を求めましたか? ・借りる場所の見学2回とブライダルフェア試着2回の付添いは少ないと思いますか? 以上の質問になります。 個人的には、自分の好きで良いんじゃないの?と考えています。 実際に借りる所での試着には付添う気はありますが、他店舗の付添いは理由を説明して拒否した所、怒り出していまいまして。。。 他の人って如何なのかなと思って質問です。 多数のご意見をお待ちしています。 仕事の都合で返信に遅れる場合がありますのでご理解下さい。 宜しくお願いいたします。

  • 安いウェディングドレス

    秋に結婚予定です。結婚式を行い、二次会でドレスを着たいと思っています。式場のドレスは利用せず、レンタルを調べると15000~30000円となっていますが、ネット通販だと一万円以下で色々なドレス(ウェディングドレスも)が販売されております。そこで質問です。 (1)ネットで安いウェディングドレス(一万円前後)を買った経験のある方、そして実際に二次会等で使った事のある方のご意見 (2)大阪で格安のレンタル店 (3)他の方法 (1)~(3)の情報が欲しいです。宜しくお願いします。

  • 義母にウェディングドレスを着せてあげたい☆

    はじめまして。 カテ違いだったら、すみません。 婚約中の彼がいます。 彼のご両親には以前からよくしていただき、結婚のご挨拶に伺った時も喜んでいただきました。 その時に、「結婚式は、やった方がいいわよ。私は、色々あってやらなかったから~。」と義母に言われました。 彼と、義母の結婚の話になり、義母にウェディングドレスを着てもらって写真をとったらどうだろうか・・・という話がでました。 衣装合わせに付き合ってもらうという形で、ビックリさせよう!と言っているのですが・・・ 心配なのは、喜んでもらえるか?って事です。 50代前半でもウェディングドレスって着たいものでしょうか・・・? ありがた迷惑じゃないでしょうか・・・? 宜しくお願いします。

  • ウェディングドレスからウェディングドレスへのお色直し?

    こんにちは!初めて投稿します。 来年の春に挙式が決まり、小さい頃からのあこがれだった手作りウェディングドレスにしよう!と決めました。 しかーし「これだ!」と思ったドレスが シャンパンゴールドのドレスで、それを着用して挙式→集合写真→披露宴をし、 披露宴のお色直しでは白のウェディングドレス(友達に貸してもらえるようお願いした)にしよう! と決めたのですが、 母が 「ウェディングドレスからウェディングドレスへのお色直しなんて変だ!!」 と言い張るのです・・・ 自分的には 「自分の結婚式なんだから自分のしたいようにしたいな~。せっかく作るんだから集合写真もそれで撮りたいし。。。色も作るドレスは真っ白じゃないし。。。」 とおもうのですが そんなに変なことなのでしょうか・・・?? もし変じゃないならなんといって母を安心させたら良いのでしょうか?? ちなみに母曰く「作ったドレス→和服(新たに借りる)か、借りた白ドレスで挙式→披露宴(お色直しで作ったドレス)にしなさい!!」とのことなのです。 よろしくお願いします!

このQ&Aのポイント
  • Wi-Fi親機ーAPーAPを直列接続することは可能か?
  • 光ケーブルONUーWi-Fi親機ーAPーAPの直列接続に問題はあるか?
  • エレコム株式会社の製品に関連する、Wi-Fi親機ーAPーAPの直列接続について
回答を見る

専門家に質問してみよう